みやがわみちこがお届けする「なんでも仙人」ブログ

セミナーでのご質問②「父の介護について」

京都なんでも仙人セミナーでのご質問です。

(女性の方からのご質問)

父の介護を母としています。
要介護度は4。自宅で介護をしています。

母は宗教を信仰していて、奉仕に生きています。
宗教の会計役をしていて忙しくしています。

わたしも働いているので、週一回デイサービスを利用しているのですが、
自宅に父が一人でいる時間があります。

父は動ける時と、動けない時で差があります。
父は「一人でいると不安だから、誰か家にいてほしい。」と言います。

わたしもなんとかしてあげたいのですが、
仕事があって、これ以上父に付き添うことができない状況です。

母には奉仕よりも、もっと父に向き合ってほしいと思っているのですが、
なかなか分かってもらえません。

宗教に「父がこういう状況なので、母の会計の仕事を減らしてもらえませんか?」
とお願いしてみたのですが、
「そうですか~・・・。それは大変ですね。」
というお返事だけで、対策を打ってくれません。

母は「この信仰があるから、家族が守られている。」と言います。

わたしも疲れてしまっています。
どうしたらいいでしょうか?


このご家族に大きなメッセージがきていますね。

さて、デイサービスの利用が週一回と言われましたが、
要介護度4だともっと利用回数を増やせます。

それをお伝えしたら、「家族(※お父さんかお母さんかどちらか。)
が経済面の心配をしているので、
なかなかデイサービスの回数を増やせないんです。」
と言われました。

さぁ、この方にどんなメッセージがきたのでしょうか?

次回のブログで分かち合いたいと思います。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「セミナーでのご質問」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事