goo blog サービス終了のお知らせ 

みやがわみちこがお届けする「なんでも仙人」ブログ

トークライブのお話④「嫌な相手について」

トークライブの中で池川明先生が話された内容です。

「医者の中に、どうしても合わない人がいる。
嫌なこと言うんです。

それで、以前、飯田史彦先生にお会いした時に、
質問してみたんです。

そしたら、こんなことを言われました。

『嫌なやつは、魂的には仲良しなんです。

人生が順調だったら、嫌なやつはでてこない。

人生がうまくいっていない時に、方向修正してくれるのが、嫌なやつ。

嫌な役は、相当仲のいい人じゃないとやってくれない。』

それを聴いて、『そうか!』と思った。

そしたら次の日から、嫌な先生が嫌なことを言わなくなった。

こんなこともあるんですよ。」


いかがでしたでしょうか?

わたしはこの話はとても深いなぁと感じました。

問題の解決方法はいろいろあると思いますが、
このお話のように、相手の事を見る目が少し変わった時、
相手はもう嫌な役をする必要がなくなってしまうことがあるんですね。

わたしはカウンセリングの中で、
そういう不思議な現象を何度も見てきました。

よかったらみなさんも使って見てくださいね。

コメント一覧

なんでも仙人の弟子
ご質問について
pontaさま

自分が不平不満を言っていることに気づいていない人は、
まわりに不平不満や愚痴を言う人が、
多いのではないでしょうか?

不平不満を絶対に言ってはいけないと
言っているのではないんですよ。

人間だから言いたくなる時もあります。

だけど、いつも言っているとしたら、それはその人の思考グセ。
そういう習慣になっているのだと思います。




ponta
なんでも仙人のお弟子様
いざというときに忘れていて使えなくていいんですね。
冷静になった時に思い出せたらいいんですね。
ホッとしました。
不平不満のことについて、言っている人はそのことに気づいていないのはなぜですか?
なんでも仙人の弟子
そういう時は・・・
pontaさま

2番目のご質問

「嫌いな人ではないのですが、会うと必ず不平不満ばかりで、
聞いていると私の心が重くなって苦しくなって
爆発しそうになる時があります」

について。

そりゃぁ苦しくなりますよ~。

だけど、不平不満を言っている方は、自分が
不平不満を言っていると気づいていないと思います。

世間話のつもりで話しておられるのではないでしょうか?

これについての考え方はいろいろあります。

①離れられる方の場合、波動が合わないから離れる
  (会う回数を減らす)
  
②離れられない方(家族や職場の方など)の場合、

 ・自分が言いたくなっても絶対言ってはいけないと
  思っている「不平不満」を、この人が変わりに言って  くれてるのかも・・・ととらえてみる。
  自分の中の「絶対に」をちょっとゆるめてみる。

③カウンセラーの資格を取って、お悩み相談として
 話を聴く。

 pontaさまは人の相談に乗られることが多く、
  聴き上手なので、カウンセラー向きだと思います。

 いっそのことその才能を生かして、カウンセラー
 の資格をとられ、お悩み相談として向き合われては
 いかがでしょうか?

 最初は普通に話をお聴きして、「これ以上は
 お悩み相談の内容だなぁ。」と思われたら、
 「カウンセリングで・・・。」とお声かけすると、
 お悩みを解決したい人はカウンセリングを受けられるし、
 ただ愚痴を聴いてほしいだけの人は、愚痴をやめますよ。






 


なんでも仙人の弟子
それでいいんですよ。
pontaさま

最初のご質問

「いろんな叡智を教えていただいていても、
いざという時に使えていない」

についてですが、
それでいいんですよ。

瞬間的にはなかなか思い出せません。
そんなことができたら、きっと地球に生まれ変わって
きてない。

わたしたちはいろんな葛藤もあるし、焦りもあるし、
腹がたつこともあるんです。

その瞬間は思い出せなくても、後になって考えて見た時、
10回中2~3回は「こう考えてみたらどうだろうか?」
って角度を変えて見られたら、魂的には大成長してるんだと思います。

うまくいかなかった時は記憶に残りやすいので、
つい「自分は同じことを繰り返している」
と思いがちですが、実はできていることもいっぱいあるんですよ~。

だから大丈夫です。

ponta
なんでも仙人さまのお弟子さま、
お聞きしたいことがあるのですが、
嫌いな人ではないのですが、
会うと必ず不平不満ばかりで、
聞いていると私の心が重くなって苦しくなって爆発しそうになる時があります。
私に心を許してしるので話してくれるのはわかるし、思いやりのある人なんですが、これも、方向修正のお知らせですか?
ponta
私も、嫌なことがあった時は、
方向が違うよ~とか、考え方が違うよ~というお知らせと知っているのに、冷静にならないと思い出せない時が多くて・・・。

いろんな叡智を教えて頂いても、
忘れている時が多くて、
いざというとき使えてないことが多い。
なぜ?かな~。

知らないより知っていてできない方が
罪深いと、気がついてからいつも反省しています。
でも、なんでできないのかな~?
これも学びなのかな~?
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「役立つ情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事