書きたい書きたいと思いながらバタバタしているうちに早、一ヶ月・・・
月日のたつのはホント早いですね~。
さてさて、もうひとつのお伊勢さんツアー、本当に感動的なツアーでした!
トータルヘルスデザインさん主催で、メインが橋本陽輔さん。
わたしはゲスト参加ということでご一緒させていただきました。
今回のツアーは「悟る技術」の本にも登場する「伊勢老人」に、
二日間かけて伊勢神宮をご案内いただきました。
「伊勢老人」とんでもなくすごい方だったんですよ~!
わたしはすっかり「伊勢老人」の大ファンになってしまいました。
伊勢神宮では有名すぎて、ちょっとお名前を出すことができないのが残念です。
大変立派な方であられるのに、と~ってもゆるゆるでユーモアにあふれておられるんです。
どんな知識もスラスラ出てきて、驚くほど発想が柔軟。
終始にこにこ笑顔なんです。
アニメ「犬夜叉」の話や、ゲームのキャラクターの名前など、
子どもでも分かるような例えを出してお話いただき、素晴らしい話術に、
参加者全員、すっかり「伊勢老人」に魅了されてしまいました。
わたしが一番驚いたのは、最初にご挨拶がてら名刺交換させていただいた際、
「伊勢老人」がはなったこの一言!
「わたし、なんでも仙人読んでます」
「わたし、なんでも仙人の大ファンなんです」
「いや~、いいですよね~、なんでも仙人。ゆるくて」
ま、マジで?! (わたしの心の声)
いや~、驚いたのなんのって!
あたしゃ、腰がぬけるかと思いましたよ(汗)
なんてありがたいお言葉!!
ツアー初日は抜けるような青空でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/5d/1d1c00cf5cc0da77511a0e8aebaebe11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/e8/c6d736f88145201f7a1b277c092f50c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/4b/52e91fad1a2f8f51ea83eeed6b5907e3_s.jpg)
五十鈴川はいつ見ても心洗われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/46/65ab3b1877aa0e86d642e1492571ef7e_s.jpg)
見てください、この透明度!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/cc/eab99def5f9c329fb58105b00e17ba42_s.jpg)
人生初のお神楽奉納は、本当に素晴らしい体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/6b/45f41c5a630b741a2d055002d0d5a255_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c3/ef9cbbbe1ab91c9bf013cc4639f74bd7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/79/a3ce75cd21294a55b16adfa82ff9a6c4_s.jpg)
今回のツアーの目的のひとつである、「ヤノハハキオオカミ」さんにも、
お参りしてきましたよ~。
意外な場所にちょこんと祀られていました。
「伊勢老人」への質問タイムがありましたので、みんなでいろいろ質問をしました。
「神様の愛と、人間の愛はどう違うのですか?」
「手水など、作法は絶対にしないといけないものなんでしょうか?」
「神社はお願いごとするところではなくて、感謝を伝えにいくところだと聞いたことがあるのですが、
神社でお願いごとをしてもいいんでしょうか?」
「神道では『悪』についてどうお考えでしょうか?」
などなど・・・
わたしも質問をしてみました。
「なんでも仙人は『ゆるむ』というのが大きなテーマのひとつなのですが、
伊勢老人は『ゆるむこと』についてどうお考えでしょうか?」
「『日本は世界の雛型だ』という言葉を聞いたことがあります。
これについて伊勢老人はどう思われますか?」
これらの質問について、伊勢老人はとてもわかりやすく
教えてくださいました。
その教えがまたゆる~くて、と~っても深い教えだったんですよ~。
どんな教えだったのか?
続きは次回のブログにて!