多分なにもない日

「頑張れ!」って言葉、相手の状況を見て判断した方がいいかも。。


「頑張れ、頑張れ」って言う世の中がしんどい――元引きこもり・「あの」が考える「多様性」と絶望の越え方(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

「呼び出し先生タナカ」(フジテレビ系)、「オールスター感謝祭’22秋」(TBS系)、「踊る!さんま御殿‼︎」(日本テレビ系)をはじめ、今や連日のようにテレビに出演してい...

Yahoo!ニュース


あのちゃんの記事を見て共感したので載せました。

記事を読んだ感想として、
「頑張れ」って、
○言うタイミングと、
○相手の様子をよく観察してから言うことが大切だと思いました。


このニュースのコメントを見ると、
「頑張ることも大切!」とか、「頑張らなくて良い」とか、「頑張る、頑張らない」のコメントがチラホラありますけど、
の記事って「頑張れ!」を安易に言わない方がいいよ。という内容だと私は思ったんですよね。

あのさんの言う通り、頑張るか頑張らないかは、自分の判断で決めることだと思います。
相手に判断してもらうことでは無いですもんね。
 
ということは、「頑張れ」とか「頑張らなくていい」とか、その言葉自体、
「自分は相手に対して「頑張れ!」を言いたい」→「自分の主観的な意見」なのかもしれないですねぇ。。

それって、もし!
自分の主観的意見と、相手の気持ちが違っていた場合、余計なお世話だと思われる可能性がありますよね。。

うーん、難しいです!
私は鈍感なので、なるべく頑張れ!という言葉は使わないでおきます。。








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る