お菓子は結構食べてきて、まとめも考えているためか、
お菓子のおいしさやおもしろさは結構わかるようになってきました。
まあ、買うときはだいたい味がわからないので、
見た目上のおもしろさや、原材料のおもしろさ
(めずらしい材料や地元の名産品を使っているなど)ですけど。
あとはわたしが食べておいしいと思ったものは、
嗜好があう人なら同じようにおいしく思うだろうというのもわかってきました。
ただ、高いものを買うのが嫌なのと、
高いのを買って失敗し、高くておいしくもないものを食べるのが嫌なので
大体単品400円以下で食べられるものばかりですけど。
一方で、一般の食べ物のおいしさやおもしろさはいまだによくわかりません。
物産展などがデパートに来て、「おもしろそうなのがあったら駅弁でも買って」
と言われても、駅弁のおもしろさがまったくわかりません。
そもそも大体1300円くらいしてブルジョア風ですし、
それなら家で白いご飯を炊いて、炊き立てにたらこをのっけて
食べたほうが安上がりで満足できると思ってしまいます。
わたしにとっては値段やコストパフォーマンスも
味の一部に入っているのでしょう。
いつか値段を気にせずに食べられるようになったら、
違う世界も見えるのでしょうか。