お焼き。
お焼きとはなにか、ごぞんじでしょうか?
昔こっち(関東圏)の学校の旅行準備で
名産などについて調べているときに、
お焼きは主食だと聞いてびっくりしました。
しかも甘くもなんともない上に
小麦粉で野菜などを包んだものだとか。
お焼きって、丸い皮であんこを閉じたお菓子だよね?
わたしが訊くと、それはただの今川焼きだとか。
うん、今川焼きと言うのも知っています。
が、お焼きといえばあれでしょう?
あのときさんざん冷やかされて以来、
よくわからないまま封印していたのですが、
今日お焼きについて調べていたら、
Wikiにすてきな文章が載っていました。
『今川焼きを「おやき」と呼ぶ地域もある。
特に北海道全域で顕著』
――よし!
わたしが北海道で食べていたあの丸い甘いものは、
やっぱりお焼きだったのです。
そう言われて食べたし、たぶんのれんにもそんな文字。
カブトムシをくわがたと呼ぶところもあるらしいですし、
ひとつのものに別の名前があることもわかってほしいです。
ふう。
おまんじゅうみたいなのに野沢菜とかはいってるやつ(笑
長野旅行のときにいろいろ言われました。
でも北海道では今川焼き。一本で決まりです。
なんだっけかな。。。
やっぱり札幌では今川焼きは
おやきとして売っていました。
写真もとったので今度アップします。
今川焼きをおやきなんだ~~今度北海道行ったら確認しよう~いつもカニだイクラだラーメンだとなってしまうからな(笑
心ゆくまで眺めても構いませんことよ!