直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

お焼き

2006年08月18日 | ちょこのひとかけ


 お焼き。

 お焼きとはなにか、ごぞんじでしょうか?

 昔こっち(関東圏)の学校の旅行準備で
名産などについて調べているときに、
お焼きは主食だと聞いてびっくりしました。
しかも甘くもなんともない上に
小麦粉で野菜などを包んだものだとか。

 お焼きって、丸い皮であんこを閉じたお菓子だよね?

 わたしが訊くと、それはただの今川焼きだとか。
 うん、今川焼きと言うのも知っています。
が、お焼きといえばあれでしょう?

 あのときさんざん冷やかされて以来、
よくわからないまま封印していたのですが、
今日お焼きについて調べていたら、
Wikiにすてきな文章が載っていました。

 『今川焼きを「おやき」と呼ぶ地域もある。
  特に北海道全域で顕著』

 ――よし!
 
 わたしが北海道で食べていたあの丸い甘いものは、
やっぱりお焼きだったのです。
 そう言われて食べたし、たぶんのれんにもそんな文字。

 カブトムシをくわがたと呼ぶところもあるらしいですし、
ひとつのものに別の名前があることもわかってほしいです。

 ふう。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリスタ 夏イベント完了 | トップ | おせきはん »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよ~^^ (あぶー)
2006-08-19 09:21:15
お焼きって長野県の名物のやつでしょ~??

おまんじゅうみたいなのに野沢菜とかはいってるやつ(笑

返信する
Unknown (あまね)
2006-08-19 11:52:13
そうです。

長野旅行のときにいろいろ言われました。

でも北海道では今川焼き。一本で決まりです。

返信する
こんばんわ^^ (あぶー)
2006-08-22 00:18:54
今川焼きにもさ~ほかに言い方あったよね~~

なんだっけかな。。。
返信する
Unknown (あまね)
2006-08-22 09:11:43
大判焼き?



やっぱり札幌では今川焼きは

おやきとして売っていました。

写真もとったので今度アップします。
返信する
ああ (あぶー)
2006-08-22 14:16:04
そうだ大判焼きだ(笑

今川焼きをおやきなんだ~~今度北海道行ったら確認しよう~いつもカニだイクラだラーメンだとなってしまうからな(笑

返信する
Unknown (あまね)
2006-08-23 20:21:48
お焼き写真をアップしてみました。

心ゆくまで眺めても構いませんことよ!

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事