goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

年配向けの携帯電話

2014年10月26日 | ちょこのひとかけ


父が仕事に使う用に携帯電話が欲しいと言い出しました。
前からそんなことをたまに言っていましたが、
わたしがひたすら時間をかけて調べても、
やっぱり今はいいやとかで すべての時間を無駄にされるので
ほとほとうんざりしていました。

でも今回はようやく本気らしいので、
しかたなくまた調べてみました。

とりあえず条件は、
・月に結構通話はする。
・電話だけできればメールなどは一切いらない。
というところ。
それに加えて、たまに故郷に戻ったときにテレビが見たいと言うので
・ワンセグ放送が見られる
も入れました。

スマートフォンか携帯電話かという大きな分かれ目がありましたが、
調べたところ、スマートフォンのプランは大体データ寄りでした。
わたしが入っている安いプランもデータ通信だけは無料ですが、
電話には都度課金が発生します。

数時間電話を使うとなると、電話のかけ放題プランが必要ですが、
そこにデータ通信ができる権利を加えると、値段がものすごく高くなります。
大体追加で4000円くらいと考えるとよさそうです。

こうなると、データも電話も使いたいなら、基本プラン自体としては、
電話かけ放題の携帯電話と、データが使えるスマートフォンで
わけたほうが格段に安くなるということがわかりました。

でも、父なので出先でデータのやりとりなど必要ないでしょう。
必要あったとしても、使いこなせるとも思いません。
というところで考えると、プランはauのかけ放題(携帯、通話のみ)
という感じのものしかありませんでした。

それに、友達の両親も携帯する電話は、いわゆる携帯電話を使っていて
スマートフォンは使っていないそうです。
年配の人にとっては、スマートフォンのタッチなどの操作は使いづらく、
機能が制限されていて、すこしのボタンで操作できる
旧携帯電話のほうがらくだという話をききました。
個人的にはスマートフォンのほうが、触ったら触った反応をするので
わかりやすいと思いますが、よくわかりません。
迷う人は店頭で触ったほうがいいと思いました。

父の携帯は、値段の都合上 旧携帯電話しか選択がなかったので
それを買いにいったところ、新規で買うので携帯電話本体の代金は
2年間同じプランに入り続ければ無料になりました。
最初の手数料や頭金で3000円くらいかかるところと
それが無料になるところもあったので、無料になるところでやりました。

3000円かかるところでは、最初のひとつきにメールをするオプションを
つけなければ買えないといわれましたが、
別のところでは、どうせ使わないので最初からつけないことはできないのかと
聞いてみたら、できました。

ビックカメラなどで本体無料で売っているのも見ましたが、
小さな字で「指定オプションに入った場合」と書いてあります。
指定オプションがなにかと思ったら、
月々6500円くらい払うくだらない契約をたくさんつけること、でした。

そんなこんなで、父の携帯は
いわゆる昔の二つ折り携帯電話で、ワンセグテレビがみられるもの。
電話は一般電話にかける分には月々定額で税込み2500円くらい。
それに保障やなにかがついて、毎月3200円くらいの払いになったようです。

保障分がどういう扱いなのかよくわかりませんが、
今思うと、本体が壊れたら保障から新品を受け取るのではなく、
オークションなどで買ったほうが安く上がったのではないかとも思います。

いろいろ調べてものすごい時間がかかりましたが終わってよかったです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レビュー:しょうゆゼリー | トップ | レビュー:艦隊これくしょん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事