直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

りつこさん。

2007年02月21日 | ちょこのひとかけ


 MP3プレイヤーを買ってから、
今まで聞かずにたまっていたCDが
聞けるようになりました。
寝てる間にエンコード→行く前にコピー。
いつもは家にいる間しか聞けないものの、
家にいるときはたまったビデオや
データの整理のせいで
耳を埋めるのがうっとうしいこともあるので
ぜんぜん聞けなかったのですが……
それがようやくすべて片付きました。

 こうなると逆に外にいる間、
会社でお昼を食べる間が暇になるので
どうしようかと思い、
妹のを片っ端から聞いている途中です。
 と。その中でなんだか妙に
心を引く歌がありました。
歌い方……というか、メロディの流れが
ちょっとかわいい感じ。

 ♪わったしを みっつけて
   こっころーをキャッチして

 の、「みっつけて」、
「キャッチして~」のところの
アクセントがたまりません。

 そこで聞き減らないようにしながらも
ひたすら聞き返していたとき、ふと思ったのです。

『こうやってなんとなく気に入るって、
 律子さんの歌みたい』

 そして、はっと。
 ――もしかして、これ、律子さんの歌じゃないの?
 そうやって聞いてみると、バックコーラスの、
「はーぁ」もそれっぽく聞こえてなりません。

 というところで
『をみつけて心をキャッチして』で調べたところ。
……ほんとに律子さんでした。

 それを見たとき、ふと
コミックマスターJを思い出しました。
Jの描いたものはそういうオーラが出ていてわかると、
そんな話がありましたが、なんだかそんな感じのよう。
 たぶん律子さんの歌の振動は、
わたしの気持ちの振動(周波数?)のようなものに
合うようにできているのでしょう。

 それを思うにつけ、本当に残念でなりません。
嫌な曲がかかっている場所だと
お店からすら逃げ出すわたしが
楽しんで聞けるような曲を作るすてきなひとが、
もういないなんて。

 ずっと聞きたかった。もっと作っていて欲しかった。
せめて生きている間に、
一目でも実際に見てみたかったです。


 ああ……。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パンヤ アルバート=ロス | トップ | トリスタ ゴミュー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事