直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

06.07.29の思い出。花火

2006年08月02日 | ちょこのひとかけ


 立川の花火に行きました。

無償開放は6時かららしいのですが、
人員整理の人が言うには、
収集がつかないので5時35分に開けるとのこと。
今から券を買いに行っても
買うまでには35分になるかも、と言われました。

 たしかにすごい人波。
でも友達が並ぶと言うので並び。
10分くらいで買えました。
5時10分くらい。
勝因は、券売機ではなく、
窓口にならんだこと。
券売機は2台しかないのですが、
窓口は二つあって、口が4つ。
それだけのスピードで人をさばけていたわけです。
なお、お金は400円でした。

 そして入って、歩いて歩いて。
原っぱのところまで。
この木何の木と杉の木の間にいれば
見える……ような記憶です。
たしか花火は湖のほうからあがったような……。

 前回来たときは 帰るときに
激しくおかしいところから出たので、
まず出口の位置にあたりをつけます。

 わたしのさすほう、友達のさすほう。
90度ほど違いました。
そのあとおしゃべりしたり、お菓子をつまんだり。
適当にトイレに行こうと思っていたのですが、
気付いたら7時。でもしかたなくむかうと、
ずらっとすごい列。
並んでいる間に花火がはじまるという
なんともしょうもない開始です。

 行く前にふと思い出して、
看板を見てみたところ、
わたしの指した方向が90度ずれていて、
正解は友達の方向。
前回は自信を持って歩き出したわたしに
みんながついてきたので、
変なところからでたのも、
なるほどなっとくです。
ちなみに、まだ一度として
入ってきた場所から帰りに出たことはありません。


 待って待って、どこにいるのか
わからないなかでなんとか戻って。

 花火はきれいでした。
が、戻るためにはなにか光りモノの
合図が必要だと心から思ったひとときでした。

 なお、3方の外道がタバコを吸うので
煙くて不愉快。
なぜあんなところで
あんなにふかさなくてはいけないのかと思うと、
モラルとかマナーとか、
タバコを吸う人に叩き込みたい気分でした。
……朝の通勤路とか。

 花火はどせいさんっぽいのやら
どらえもんの顔っぽいのやら。
わたしはふつうの色で
きらきらとやなぎみたいに垂れるのが好きです。
あんなCGを描いてみたいなあ。

 という感じで花火は終了。
そそくさと立ち上がり、片づけをして。
走るようにその場をあとにしました。
むかしだらだらやっていたら、
帰るのにすごいことになったからです。
今回は早めに出たせいか、
結構するりと歩けました。
ちゃんと道を確認していたこともあり、
来た道を戻ることもでき、
はじめての帰還となったのでした。

 なおこんなにつらつらと書いているのは
すでに結構過去になって
しまったからです。

 やはり日記は記憶に新しいうちに書かなきゃだめですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テンガロン | トップ | 今日のフラッシュ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事