パンチ・ムック・なおこ

私の身の回りでおこる事をちょこちょこと載せてます。

o(^-^o)(o^-^)o

2010-02-14 14:45:34 | 日記
今日は



昨日 友達夫婦(TるさんとMゆみちゃん)と飲みに行ってきました
正確には、Mゆみちゃの誕生日私の誕生日と夫婦の結婚記念日の合同お祝い



3人の中で私が一番好き嫌いがあるというこっとで私が選択した店に行くことにした


でも


私も行った事がないから食べ物も飲み物も何が出てくるか解からない


まぁ行ってみたかったから いざ!突入

民家を改築した感じ
カウンターはいい感じ
奥の座敷も囲炉裏でいい感じ(予約してないからとの理由であまりキレイではなかった。)
他の席はBBQコンロの丸イス
トイレに行くまでの床が抜けそう
食べ物も「お腹すいたぁ!」って言ったらなんだかいっぱい出てきた。
飲み物は持ち込み



トータル的にはでしたよ

お腹もいっぱいになったので二次会に移動

移動はもちろん『キムタク号


二次会は友達行きつけのスナック「サン」


昨日は島で結婚式があってその二次会の流れがあって、いつもは静かな(笑)店も賑やかそうでした。


手前の黒いかたまりはMゆみちゃんが作ってくれた
あとはほとんど前の店からもってきたもの


Mゆみちゃんは普段まったく飲まないので1年ぶりぐらいに飲んでのかな?
んでほろ酔いでこんなになってました



楽しかった

またいってみますそしたらまた報告します。

セロリ(o^ ^o)

2010-02-12 21:27:31 | 日記
今日は


っていうか!!

これで更新3回目

前2回を完成まじかで消すと言うへまをしてかなりイラ付いてる

気を取り直して がんばってみます




実家の庭に「セロリ」が長いこと植わってます




セロリだ~い好きなんで頂こうと思ってるんですが、なかなか抜こうとしないんです・・・
お父さんがいるとまだ大きくするとか言いそうなんで、直接、お母さんに
「セロリ!もういいんじゃない
って聞いてみたら あっさり
「そうだね
っとをもらえちゃいました
しかも
雨の中抜いてまでくれちゃって私ったらなんてラッキーなんでしょ
その前になんて出来た親なんでしょう

そりゃ私が何にも出来なくなるわけですね


まぁその話しは置いといて

抜いた「セロリ」はこんなに大きなものでした。



まずは生で食べて、飽きたら色々してみます。












実家のセロリとは違う庭で

「沈丁花」が咲きました


<沈丁花>
ジンチョウゲ(沈丁花)とは、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。チンチョウゲとも言われる。漢名:瑞香、別名:輪丁花。

原産地は中国南部で、日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたとされる。日本にある木は、ほとんどが雄株で雌株はほとんど見られない。挿し木で増やす。赤く丸い果実をつけるが、有毒である。花の煎じ汁は、歯痛・口内炎などの民間薬として使われる。

2月末ないし3月に花を咲かせることから、春の季語としてよく歌われる。つぼみは濃紅色であるが、開いた花の内側は淡紅色でおしべは黄色、強い芳香を放つ。枝の先に20ほどの小さな花が手毬状に固まってつく。花を囲むように葉が放射状につく。葉は月桂樹の葉に似ている。

名前の由来
沈丁花という名前は、香木の沈香のような良い匂いがあり、丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、という意味でつけられた。2月23日の誕生花。学名の「Daphne odora」の「Daphne」はギリシア神話の女神ダフネにちなむ。「odora」は芳香があることを意味する。

花言葉は「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」。


昼寝(∪o∪)。。。

2010-02-10 14:10:50 | 日記
うちの犬は寝相がよくない
腕の中で寝てたのにどんどん上に上がってきてとうとう私の顔の横に・・・
重いしけっこうキツかった
今はまた腕に戻り(お尻は私の顔の方だから最初とは逆)大イビキ


寝相が悪いのも飼い主に似るのかなぁ

春の陽気♪

2010-02-10 13:41:51 | 日記
午前中は天気が良かったんでパンチの散歩に行ってきました


今日の散歩は『大賀郷園地』



散歩嫌いのパンチでもここはまぁ歩く


み~つけた


春の花「たんぽぽ」私が見たのはこれ一つだけ

貴重だ

昨日今日と2月とは思えない陽気だからたんぽぽも咲いたのかな

この分だと「さくら」なんかも早めに咲くかな

そろそろ花見を企画しないだね




パンチは散歩から帰ってきたら大イビキで爆睡してます。





↑↑パンチのイビキをにとって見ました

伝わりにくいかもだけどほんとにすごいんだよ