この前、発見した商店街にあるカフェバー『hana』 水曜と土曜だけランチがある。

グリルした鳥もも肉にヤンニョムソースがかかっていた。コチュジャンが入ったソース。簡単に作れそう。これで1000円か〜。ここは、やはりお酒を飲むところなのだろう。

帰ってからDMM英会話。岸田首相、原子力発電所の新設を検討しているというトピック。時代は変わる。再稼働に賛成する人が半数以上になってきたらしい。昨日、人間ドックで待っている間、テレビをぼんやり見ていた。新潟柏崎刈羽原子力発電所の近くの住民が夜中の避難訓練をしている様子が映し出された。見ていて気の毒になった。30年くらい前、反原発運動が高まっていた頃、そんなに安全なら東京に建設したら、という意見があった。ところが東京電力は首都圏に電力を供給するために、新潟や福島に原子力発電所を建設した。2011年の震災の時、宮城県にある東北電力女川発電所は事故を起こさなかった。

7歳の孫を工作教室のような所に連れて行くために、学童保育所に迎えに行った。この『文の里学童』は、廃業したお風呂屋さんを借りている。以前、男湯の入り口だったところに、表彰状が貼ってあった。けん玉大会で準優勝!

孫が工作をしている間、ランドセルを覗いた。1年生の時間割。毎日、授業が5時間ある。土曜日の授業がなくなったから? では、2学期が8月25日から始まるのは? 土曜の授業がなくなったから? 朝の集会は毎日、違うことをする。金曜日は『がいこくご』。先生がHello, everybody. とか言うのかな? あるいはアンニョンハシムニカ?

もう引き算も習っている。

ママが忙しそうなので、夕食のおかずを持っていった。チキンピカタ、ポテトサラダ、ブロッコリーの胡麻和え。2食続いてチキン。

孫娘をお迎えに保育園に行った。1、2階は保育園、3、4階は高齢者デイサービス。たまに交流があるそうだ。

今日、保育園児が食べたお昼ご飯。本物。にんじんシリシリって何だろう?

毎月、月末になると旅行社2社からメールマガジンが届く。いつもA社は明るく、B社はやや悲観的。A社からは、7月中旬から数本ながらも、ツアーを催行することができたという報告があった。岸田首相は会見で、外国人入国者数を来月7日より、1日あたり2万人から5万人に引き上げるという発表があった。少しずつ開いていきそうだ。