日々是好日

10月13日(日)スコットランドからお越しのゲストと京都ツアー

今日は京都全日ツアー。京都に向かった。残念ながら、まだハスキーボイス。


ホテルは京都駅に近いサウザンドホテル。ロビーで待っていると、結婚式の前撮りをしている花嫁さんがいた。


ゲストはスコットランドから来られた30代後半のクレイグさんとアンドリューさんの男性カップル。まずタクシーで三十三間堂に行ったが、写真は1枚もなし。お堂の中では、1000体の観音さんの前に、観音さんを護る勇ましい二十八部衆像が立っている。像の前には日本語と英語の解説文が掲示されている。英語の解説はとても詳しい。写真を撮って勉強したいが、お堂内は撮影禁止。お二人はその英語の解説文を丁寧に読まれた。真面目で礼儀正しく優しいゲストさんだった。

次にタクシーで清水寺に行った。予想通り、すごい混みようだった。ハイキングが趣味で、きれいな景色を見ながら歩くことが大好きなお二人だった。昨日の午後に京都に着いてから、鴨川、錦市場、祇園などを歩かれたそうだ。坂道も階段も苦にならないが、混んでいるのはちょっと、、、というゲストさんだった。


今日は三連休の中日。『ぬれて観音』の前でも列ができていた。


買い物には興味のないお二人だったので、三年坂や二年坂には行かずに、タクシーで金閣寺に向かった。ランチは金閣寺に近いお蕎麦屋『権太呂』で。電話で予約が取れなかったが、お店の前で少し待ったら、テーブル席に案内してもらえた。クレイグさんは鳥なんそば、アンドリューさんは親子丼を召し上がった。お二人で野菜の天ぷらをシェア。


私はキツネそば。お店を出る頃には店の前には長蛇の列ができていた。やはり人気店。お出汁が美味しい。


食事をしながらお二人が住んでいるところのお話を聞いた。グラスゴーのイースト・キルブライトというところにお住み。山の裾野にあるとても美しい場所だそうだ。


歩いて金閣寺へ。ここも人が多かった。舎利殿。お二人は金沢を訪問されていたので、金箔が金沢で作られたことをご存知だった。


舎利殿の撮影。手には乗せない。


タクシーで北野天満宮へ。ここは人が少ない。


干支のおみくじを買われた。アンドリューさんはネズミ年、クレイグさんは寅年だった。中に入っているおみくじはホテルに帰ってからゆっくり読むそうだ。グーグル翻訳で。


ここの雰囲気と建物を大変気に入られた。私の家の近くに住むウクライナ避難民のナターシャも北野天満宮が一番好きだとおっしゃっていた。これまで、ここはどうして行程に入っているのかなあ、と思っていたが、こんなに支持者が多いと見方が変わった。


もう少し歩きたいようだったので、奥の方まで歩いてみた。絵馬が集められていた。○○高校、〇〇大学に合格させて!という切なる願いが書かれてた。『もう一度チャンスをください』と書かれた絵馬を見て、みんなで爆笑。


隣接しているお茶屋街、上七軒を歩き、


バスと電車を乗り継いで、最後の目的地、伏見稲荷大社に到着。4時を過ぎていたのに、この人混み。


今日は『講員大祭』というお祭りだった。いつもと違う景色。子供の書道展。


神様への供物


6時から能が演じられる。


人混みから逃げるように熊鷹社にお連れした。歩いているうちにいつもならだんだん人が少なくなるのに、今日はそれほど減らなかった。


熊鷹社のお塚を案内してUターン。私がいなかったら頂上まで軽く登れそうなお二人だった。


京都駅に戻り、ホテルまでお送りして、ツアーを終了した。声が出にくいので不便をおかけした。でも嫌な顔をされない素敵なゲストだった。今度の金曜日には、奈良の山の辺の道にお連れする。10キロくらい歩くハイキングになる。それまでに絶対に声を取り戻す。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る