2018
ティアラとダビィの 震災復興猫写真展のお申し込みを頂きました。毎年、川井みさえさんから有難い事にご連絡を頂いております。

被災地に収益を全額寄付するティアラとタビィの復興支援ポーストカードも多数ご用意して頂き開催する写真展には、多くの方にお越し頂いております。
今年ももうそんな時期なのですね。
あと二ヶ月で3月11日。
私事ですが、
父方の親戚が住む福島、仙台はまだまだ
皆大変な思いをしております。
ここ数年農家の親戚からは、売れないお米が送られて来ます。そのお米を見るたびに心が痛くなります。多賀城市の親戚は家をなくし埼玉に移り今年ようやく仙台市に帰ります。
改めて少しづつでも、
出来る事を『継続』していきたいですね。
かわいみさえ氏プロフィール
気仙沼出身横浜港北区在住
2000年よりキャットグラファー板東寛司に師事 東日本大震災の支援を目的に首都圏や気仙沼のリアスアーク美術館で猫の写真展をおこなっています。
川井氏は
ユーモラスな小さな猫の力ですが、震災の風化に立ち向かい故郷気仙沼や被災地の皆さんに和んで貰えるよう続けています。
全国の皆様には震災を風化させぬよう被災地を引き続き応援いただければ幸いです。
といつも満面に笑みを浮かべながら、
力強くお話して下さいます。
略歴
2012年11月 面瀬小学校にて写真展開催
2013年 リアスアーク美術館にて写真展2014年 リアスアーク美術館にて写真展開催歴 2013年京都故郷を守ろうプロジェクト参加出展
2009, 2014年 通販生活夏号掲載
月刊NEKO 掲載
2014 猫とも新聞掲載
2014年5月4日 NHK東北昼のニュースにて放送
2017年3月 澤口書店 神田神保町アートスペースサワにて写真展開催
尚写真展は3月3日〜10日を予定しております。詳細は後日アップ致しますので暫くお待ち下さいませ。
追記
突然すぎて言葉を失いました。
どうして闘将は最期まで格好良い生き様を見せるのか。星野仙一氏は東北の被災者の皆さんに日本一を贈りました。
「夢をありがとう」
言葉では言い表せない程の
生きる力を頂きました。
本当に本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り致します。
ティアラとダビィの 震災復興猫写真展のお申し込みを頂きました。毎年、川井みさえさんから有難い事にご連絡を頂いております。

被災地に収益を全額寄付するティアラとタビィの復興支援ポーストカードも多数ご用意して頂き開催する写真展には、多くの方にお越し頂いております。
今年ももうそんな時期なのですね。
あと二ヶ月で3月11日。
私事ですが、
父方の親戚が住む福島、仙台はまだまだ
皆大変な思いをしております。
ここ数年農家の親戚からは、売れないお米が送られて来ます。そのお米を見るたびに心が痛くなります。多賀城市の親戚は家をなくし埼玉に移り今年ようやく仙台市に帰ります。
改めて少しづつでも、
出来る事を『継続』していきたいですね。
かわいみさえ氏プロフィール
気仙沼出身横浜港北区在住
2000年よりキャットグラファー板東寛司に師事 東日本大震災の支援を目的に首都圏や気仙沼のリアスアーク美術館で猫の写真展をおこなっています。
川井氏は
ユーモラスな小さな猫の力ですが、震災の風化に立ち向かい故郷気仙沼や被災地の皆さんに和んで貰えるよう続けています。
全国の皆様には震災を風化させぬよう被災地を引き続き応援いただければ幸いです。
といつも満面に笑みを浮かべながら、
力強くお話して下さいます。
略歴
2012年11月 面瀬小学校にて写真展開催
2013年 リアスアーク美術館にて写真展2014年 リアスアーク美術館にて写真展開催歴 2013年京都故郷を守ろうプロジェクト参加出展
2009, 2014年 通販生活夏号掲載
月刊NEKO 掲載
2014 猫とも新聞掲載
2014年5月4日 NHK東北昼のニュースにて放送
2017年3月 澤口書店 神田神保町アートスペースサワにて写真展開催
尚写真展は3月3日〜10日を予定しております。詳細は後日アップ致しますので暫くお待ち下さいませ。
追記
突然すぎて言葉を失いました。
どうして闘将は最期まで格好良い生き様を見せるのか。星野仙一氏は東北の被災者の皆さんに日本一を贈りました。
「夢をありがとう」
言葉では言い表せない程の
生きる力を頂きました。
本当に本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます