

茨城県牛久市紆余曲折ありましたけど、ブロック積み始まりました。
既存ブロックの内側にフェンスブロック(基礎石)の予定で動いていたのですが、フェンスの高さが稼げないので、ブロック塀の上に設置する事を提案。
設置するフェンスの高さは120cmですが、60〜100cmのフェンスの柱と同じサイズ(24×36)だったので、ブロックの穴を利用可能です。

基礎石では、地面から5cm程度しか高さが稼げませんから。
ですが、汚れている既存ブロックにモルタルでブロックを積むには、アンカーや接着剤が必要です。
レーザーレベルでGLをチェック✅して、フェンス設置を楽にするように、正面から高さを揃えてブロックを積みます。
ところが、
想像以上に既存ブロックが下がっており(10mで両端4cm違う)、高さと通りを揃えて積む(大分凸凹)のは大変でした。
ブロック積み1日目(工事開始から2日目)は、正面のブロックを重ねるだけで手一杯でした。
2日目
残りのコーナー部分と仕上げを済ませて、向かって左側奥の敷地より低い土留め10m分を積みます。

左(西)面は、既存ブロックの高さも殆ど狂いも無く、家主さんの協力もあってスムーズにに積み終わります。
これで、フェンスを乗せる準備が出来ました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます