------------------------------------------------------------
Bogner
ドイツのアンプ製作者Reinhold Bogner(ラインホルド・ボグナー)により1989 年に設立されたカリフォルニア州ロスアンゼルスのアンプメーカー。
ボグナーはアンプ作りの初期にロリー・ギャラガー、ゲイリー・ムーア、アンガス・ヤングなどのお気に入りのギタリストのサウンドをエミュレートしようとして音に対する耳を鍛えました。
Bogner アンプはエディ・ヴァン・ヘイレン、スティーヴ・ヴァイ、スティーヴ・ルカサーといったギターの神様たちによって使用されてきましたが、エクスタシーのようなモデルの多用途性を愛するカントリー・プレイヤーや、ディープで衝撃的なトーンを愛するニューメタル・ギタリストも魅了してきました。
ハリウッドのギターショップ経営するベンソン氏は
「ラインホルト氏の仕事倫理と製作品質は平均をはるかに上回っています。
なぜなら、彼はアンプに適切なトーンと信頼性を得るために適切なコンポーネントを使用しているからです。」と述べている。
Reinhold Bogner は、母国ドイツで 10 代の頃にアンプを作り始めました。
自分でラジオを買う余裕がなかったので、父親が趣味で作った真空管ラジオのスペアパーツを利用し、アンガス・ヤングやゲイリー・ムーアといった憧れのギターのサウンドを再現しようと試み始めました。
ボグナーの評判が高まるにつれて、多くのギタリストがエディ・ヴァン・ヘイレンの改造マーシャル・アンプ の大きく歪んだトーンを実現しようとしていた時代に、地元のプレイヤーはボグナーのアンプを持ち込んで作業を行うようになりました。
カンザス出身のギタリスト、リッチ・ウィリアムズのアドバイスを受けて、ボグナーは、アンプビルダーとしてのキャリアを進めるために、デモ用に改造したマーシャルと現金 600 ドルを持って 1989 年にロサンゼルスに移りました。
ボグナーは、地元のギタリストに「ブティック」機材をレンタルするビジネスを経営していたアンディ・ブラウアーによって、アンプの改造のためにすぐに雇われた。
ボグナーはビリー・アイドルのギタリスト、スティーブ・スティーヴンスとセッション・ミュージシャンのマイケル・ランドーのアンプを手がけ、
一方プロデューサーのデイヴ・ジャーデンはジェリー・カントレルにアリス・イン・チェインズのデビュー・アルバム『フェイスリフト』用にボグナーが改造したアンプを紹介した。
カントレルのトーンの人気が彼の作品への関心を呼び起こし、ボグナーはトリプル ジャイアントやフィッシュのようなプリアンプの製作を開始し、後者はメガデス、スレイヤー、アンスラックスのギタリストによって購入されました。
しかし、プリアンプの人気はすぐに衰え、アンプから完全なトーンを得ることが重視されるようになったため、ボグナーはスタンドアロン アンプの開発を開始しました。
Bogner が最初に作ったアンプは、多くの場合、1960 年代のFender Showmansをベースにしており、オリジナルのフェイスプレートとシャーシも使用していました。これらは手作業で配線された「ワンオフ カスタム アンプ」であり、ヴァン ヘイレン、スティーブ スティーブンス、アラン ホールズワースなどのプレーヤーに販売されました。
ボグナーは、彼の名を冠した会社の最初の製品モデルであるエクスタシーの開発に 1 年を費やし、1992 年にリリースされました。
このアンプは、幅広いプレイヤーやジャンルにアピールするために、複数のボイシング オプションを備えた 3 つのチャンネルを備えていました。
当初、ボグナーは 2 つのモデルを製造しました。
初期のモデルはエクスタシー 100A および 100B、後のモデルは 101A および 101B と呼ばれました。
「A」は 6L6 真空管を備えた「アメリカン」を意味し、「B」は EL34 真空管を備えた「ブリティッシュ」を意味します。
後者は「ボグナーが最初に目指していた、フェンダーとホットロッドのマーシャルが融合したテンプレートに非常に近い」。
Caveman アンプはエクスタシーの直後に製造され、完全に手作業で配線された 2 つのチャンネルを備えていました。生産台数は60台でした。
ーーーーーー
急成長するハイゲイン・ギター・アンプ市場への参入を望んでカリフォルニアに移住。
そこではメサ・ブギーが市場リーダーであり、ソルダーノやリベラ・アンプリファイアーズのような企業がメサの足跡をたどっていました。
Bogner が最初に作ったアンプは、BlackFaceフェンダーをベースにした(多くの場合、1960 年代のフェンダー ショーマンをベースにしており、オリジナルのフェイスプレートとシャーシも使用)
ブティック アンプのカスタム構築から始め、それらは手作業で配線された「ワンオフ カスタム アンプ」で、彼はエディ ヴァン ヘイレン、スティーブ スティーブンス、アラン ホールズワースなどのプレイヤーに販売した。
1992年発表されたフラッグシップ機であるBogner Ecstasy(100B)によってBognerはブティックアンプ、ハイエンドアンプとして新時代を築き、絶対的な地位を築きました。
LAを基点とするハードロックやメタル系のミュージシャンを中心に愛用され、Bognerの名は世界中のギタリストに知れ渡る存在となる.
Ecstasyは3ch構成のギターアンプとして世界で最も早く完成させたアンプと言え
美しいクリーントーン、バッキングやリフに最適なクランチ・オーバードライブサウンド。
濃密で歌い上げるようなリードオーバードライブの完全独立した3CHを備える
Ecstasyが1台あればどんな音楽スタイルであっても対応可能なギターアンプ
複数のアンプを用いたセットアップで著名なEric Johnson氏はEcstasyを入手し、BB King氏とのツアーで使用しました。
彼が多チャンネルのアンプを所有することは極めて珍しいことですから、名誉なことです。
その他にも、ジャンルを選ばない多くのギタリストに使用され、その名を挙げれば枚挙に暇がありません。
Ecstasyは、多彩な音色とアンプヘッドならではのダイナミクスやレスポンスを共存させることを目的に開発されました。
搭載された3つのチャンネルは過去、現在、未来のサウンドを時代を追うようにデザインされており、
フットスイッチを踏めば、50’sあるいは60’sのオールドアンプライクなサウンドから、ハードなオーバードライブ、
そして全てを洗い流す美しいクリーンサウンドまで、ギタリストは自分のサウンドを探す旅へと踏み出すことが出来ます。
当初、Bogner は 2 つのカスタム モデルを作成しました。
初期の (3 チャンネル) モデルはエクスタシー 100A および 100B と呼ばれ、後のモデルは 101A および 101B と呼ばれました。
「A」は 6L6 真空管を備えた「アメリカン」を意味し、
「B」は EL34 真空管を備えた「ブリティッシュ」を意味し、
後者は「ボグナーが最初に目指していた、フェンダーとホットロッドのマーシャルが融合したテンプレートに非常に近いものです。」
Caveman アンプはエクスタシーの直後に製造され、完全に手作業で配線された 2 つのチャンネルを備えていました。
生産台数は60台でした。2012 年の時点で、ボグナーは 3 系統のアンプを製造しており、
すべて切り替え可能なチャンネルと「本当に恐ろしい量のゲイン」を備えています。
2009年、Bogner Amplificationは20周年の節目に、
これまで重ねられてきた技術、経験を結集した特別なモデル、20th Anniversary Ecstasyをリリースしました。
最もオープンでオーガニックなサウンドを実現した、全く新しいBognerのフラッグシップモデルです。
Ecstasy(フラッグシップモデル)
Überschall(ボグナーによると、「箱の中のアルマゲドン」)
Shiva(2 チャンネル付き)
Ecstasyは3つのチャンネルを備えており、フロントパネルにチャンネル毎に割り当てられたLEDの色から、それぞれGreen, Blue, Red。
美しいクリーントーンからチューブの絶 妙な歪みを用いたサウンドまで多彩な音色を作り出すことが出来て、
なおかつ50’sから60’sにかけてのオールド小型コンボアンプのようなオーガニックなフィールとトーンを備え、更にPlexiモードが追加された。
-
Bogner アンプは、主にハードロックやメタルの世界の著名なギタリストによって使用されています。
これらのプレイヤーには、Steve Vai、Jerry Cantrell、Steely Dan、Avenged Sevenfold、Wes Borland、
Rusty Cooley、Disturbed、Tool、Keith Urban などのアイコンが含まれます。
-------------------------------------------------------
JUPITER XTC - Bogner Ecstasy101B モダンおよびヴィンテージアンプの最良の特性をすべて表現
dibi所有
* Fender Twin Reverb
* Marshall Plexi 1959 SLP
* Mesa Boogie/Dual Rectifier
*Soldano SLO-100
* Bogner Ecstasy
* Bogner Shiva Custom 20th Anniversary EL34仕様(KT88→EL34に換装し、Shiva Customのサウンドに近づけたモデル)
*他。
パワーアッテネーター:Aracom PRX150 DAG Attenuator(ARACOM社製ハンドメイドアッテネーター。アッテネーターの中でも最も音質が素晴らしい)
---------------------
PREAMPウィンドウでは、回路のすべてのコンポーネントを変更できます。
NonLinearSolverタブでは、12AX7のトライオード・モデルさえも微調整できます。
アナライザーの前で、このウインドウを注意深く操作して、あなたが求めているものを手に入れてください。
どのような値の組み合わせでも理にかなっていることを保証するものではありませんので、あなたのニーズに合った設定を見つけるのはあなた次第です。
Reset : PREAMPウィンドウのすべての設定をデフォルト値に戻します。
主なタブ: Normal、Overdrive、NonLinearSolver。
プライマリ・タブでは、回路の各チャンネルと12AX7三極管モデルにアクセスできます。
各チャンネルは独立して微調整できますが、JupiterXTCの全トライオードのトライオード・モデルは1つだけです。
Normalタブ。
各ゲインステージごとに4つのサブタブとTonestackタブに分かれています。
パワーアンプのみのPwr/Cabも用意されています。
このPwr/Cabを使用して、"大音量 "のクリーン・サウンドを試したり、外部IR(この場合はIRローダーが必要です。
この場合はIRローダーが必要です)。
JupiterXTCには選択可能な25種類のPWR/CABが搭載されています。
Pwr/Cabが搭載されています:
JupiterXTC_000_100W_EL34
JupiterXTC_001_100W_EL34_60A_1_T75_57_B73
JupiterXTC_002_100W_EL34_60A_1_T75_201_B73
JupiterXTC_003_100W_EL34_60A_1_T75_421_B73
JupiterXTC_004_100W_EL34_60A_4_T75_57_B73
JupiterXTC_005_100W_EL34_60A_4_T75_201_B73
JupiterXTC_006_100W_EL34_60A_4_T75_421_B73
JupiterXTC_007_100W_EL34_60A_2_V30_57_B73
JupiterXTC_008_100W_EL34_60A_2_V30_201_B73
JupiterXTC_009_100W_EL34_60A_2_V30_421_B73
JupiterXTC_010_100W_EL34_60A_3_V30_57_B73_A
JupiterXTC_011_100W_EL34_60A_3_V30_201_B73_A
JupiterXTC_012_100W_EL34_60A_3_V30_421_B73_A
JupiterXTC_013_100W_EL34_60A_3_V30_57_B73_B
JupiterXTC_014_100W_EL34_60A_3_V30_201_B73_B
JupiterXTC_015_100W_EL34_60A_3_V30_421_B73_B
JupiterXTC_016_100W_EL34_60B_1_M25_57_B73
JupiterXTC_017_100W_EL34_60B_1_M25_201_B73
JupiterXTC_018_100W_EL34_60B_1_M25_421_B73
JupiterXTC_019_100W_EL34_60B_3_M25_57_B73
JupiterXTC_020_100W_EL34_60B_3_M25_201_B73
JupiterXTC_021_100W_EL34_60B_3_M25_421_B73
JupiterXTC_022_100W_EL34_60B_2_H30_57_B73
JupiterXTC_023_100W_EL34_60B_2_H30_201_B73
JupiterXTC_024_100W_EL34_60B_2_H30_421_B73
歓喜をもたらす陛下 XTCは、モダンとヴィンテージ・アンプの最高の特徴をすべて表現した、
ギター・プレイヤーにとって最後の喜びとなるアンプです。
3つの独立したプリアンプ・チャンネルを搭載し、
各チャンネルには独自のEQセクション(ハードウェア・アンプでは2つしかありません)と、
クラシックなブリティッシュ・フィーリングを実現するPlexiモードを含む複数のスイッチング・オプションが用意されています。
ノンプラス・ウルトラ・プリアンプ:回路モデリングへの完璧なアプローチ XTCプリアンプは、
汎用ハイクオリティ・アルゴリズムと最新のノンリニア・モデルをベースにした、ビルドフロムスクラッチの64ビット・エンジンを搭載しています。
パフォーマンス(倍精度ノンリニア・コンピューティング)のためにディテールを失うことなく、最大限の品質とリアリズムを得るために、ノンリニア・ソルバーの定義に特に注意が払われています。
また、Jupiterは、回路部品に完全にアクセスすることでトーンをシェイプできるという、まったく新しい哲学をもたらしました。
各ゲイン・ステージ・レベルの管理、トーン・スタックのシェイピング、真空管の特性の変更など、Jupiterで実現できることは事実上無限です!
Pwr/Cabs: ノンリニア・コンボリューション 真空管パワーアンプ、キャビネット/スピーカー、マイク、ハイエンド・スタジオ・プリアンプからなるチェーンは、特定のパワーアンプとスピーカーの間の正しい相互作用を維持するために、ユニークなブロックとして一緒にサンプリングされます。
アンプシミュレーション市場で一般的に使用されているものとは異なり、私たちはパワーアンプの高調波歪み、スピーカーのブレークアップ、ハイエンドマイクプリアンプによってもたらされる高調波歪みを捉えるために、ノンリニアコンボリューション(NLC)を使用しています。
これは、一般的に普及しているシングルIRのアプローチでは不可能です。
まず、単一のIRでは、アナログ・チェーンの非線形性を再構築することは不可能です。
パワーアンプは一般的に競合製品でモデル化されているため、主な問題はスピーカーとマイクプリアンプから来る非線形性の欠落です。
ハイゲインサウンドを扱う場合、ハイワッテージスピーカーの種類によっては、これは無視できるものですが、
スピーカーのブレイクアップが音色の一部である場合には不可欠です。
第二に、ほとんどの場合、スピーカーの動作をサンプリングするためにソリッドステート・パワーアンプが使用されます。
このパワーアンプは "ニュートラル "であるにもかかわらず、一般的にキャプチャしたい真空管アンプとはインピーダンスやスピーカーとの相互作用が異なるため、独自のキャラクターを持っています。
64ビット(倍精度)処理に基づくNLCエンジンは、最大40個のカーネル(倍音)を使用できます。
カーネルの数は選択可能です。
市場に出回っている多くの有名な製品のもう一つの限界は、パワーアンプのクリッピングが完全にないことです。
この側面は、6つのPWR/CABによって提供されるだけでなく、パラメーターの完全なセットによって、
パワーアンプのヘッドルーム、クリッピングのタイプ、DepthとPresenceノブによる負帰還の相互作用を完全にコントロールすることができます。
これは、パワーアンプが飽和し始めた後のトーンシェイピングに使用する信号量を決定するのに不可欠です。
パワーアンプの飽和は、NLCエンジンによってすでに適用されているカーネルに倍音を加えます。
DNC+ 前の段落で説明した独自のソリューションは、共通の頭文字でグループ化されている: DNC+(Double-Precision Non-Linear Computing and Convolution)。
(db)2について は、バイオメディカル、軍事、保険、旅行、電気通信、プロオーディオなど様々な業界で15年以上の経験を持つ2人のイタリア人ソフトウェアエンジニアの共同作業から生まれました。
私たちの目的は、画期的な技術とユーザーフレンドリーなグラフィックインターフェースで、オーディオ市場に優れた結果を提供することです。
入力処理 Jupiter- プラグインまたはレンダラー - は、モノラルソースのみを処理するように設計されています。
そのため、Jupiterの専用インスタンスを各ギター信号に適用する必要があります。
GUI:ツールチップとエディットモード グラフィックエンジンのコンセプトには、
シーン上の3Dレンダリングを変更することなく、エレメントのステータスを明確に表示し続けるという目的があります。
ツールチップは、特にノブのステータスを扱うときに、この目的を完璧に果たします。
典型的なアプローチは、ユーザーが視差エラーを起こさないように、ノブの高さを圧縮することです。
副作用として、グラフィックデザイナーは、シーンの3D深度を制限することによって、この制約を考慮することを余儀なくされます。
ツールチップベースのアプローチを使用するもう1つの良い理由は、編集モードを使用してノブのステータスを更新できるようにすることです。
最新のシステム(ウェブサイトの最低動作環境をご参照ください)を使用した場合、Jupiter GUIは60FPS以上
、CPU使用率もそれなりに低く、超流麗なノブ操作と超リアルで高速なメーターレスポンスを実現します。
コントロール
CH1 (GREEN)。クリーン・チャンネル:輝きとクリスタルのようなサウンドからクランチまで、比類なきアタックを発揮します。
CH2 (BLUE)。クランチからミッド/ハイゲインのトーンまで、JupiterXTCの心臓部であり魂です。
ダイナミクスに富み、ハーモニーが豊かで、満足感を与えてくれます。
CH3 (RED)。ハイゲインのリード・チャンネル。美しいオーバードライブとハーモニクスに満ちたトーンをお探しなら、ここにあります。
BOOST。各チャンネルを個別にブーストできます(PlexiモードをオンにしたBlueチャンネルを除く)。
PRE EQ。各チャンネルにこのスイッチがあります。Nはノーマル、B1はブライト(プレゼンス強め)、B2はさらにブライト。
STRUCT。チャンネル2と3のゲイン・ストラクチャー・セレクターです。Vはヴィンテージ、ローゲイン、Mはモダンでゲインアップを意味します。
GAIN(ゲイン)。選択したチャンネルのゲイン量を調整するノブです。
TONE-STACK。単にBass、Mid、Treble:各チャンネルに独立したトーンスタックが1つあります。
VOL. このノブはプリアンプのチャンネルボリュームを表します。回路の一部であるため、チャンネルの一般的なトーンに影響します。
DEPTH/PRESENCE(深さ/存在感)。選択されたPwr/Cabに応じて、パワーアンプ・セクションのボトムエンドとトップエンドをそれぞれ微調整するために、これらのコントロールがあったりなかったりします。
INPUT [dB]. プラグインに入力される信号の量を調整するノブです。プリアンプ前のクリーンブーストとして使用でき、INPUTノブとプリアンプ回路の間にクリッピングがないため、0dBを超えても安全にプッシュできます。
INPUT LEVELメーターは入力信号の量を表示し、このノブの影響を直接受けます。
OUTPUT [dB]. プラグインの一般出力のクリーンボリュームノブです。
XTCのトーンに影響を与えることなく、チェーンの次のプラグインに適切にフィードするためにこのコントロールを使用します。
一般的な出力レベルはOUTPUT LEVELメーターで表示されます。
SETウィンドウを開くと、Preamp、Pwr/Cab、PostEqualizer、メーター、ReSampler、PreRenderの設定にアクセスできます。
RESET:SET "ウインドウのすべてのコンフィグレーションのデフォルト値を復元します。
Preamp. プリアンプセクションの有効/無効を設定します。
Pwr/Cab. Pwr/Cabセクションの有効/無効。ポストイコライザー(PostEqualizer)。
ポストイコライザー・セクションの有効/無効。
LED。メーターLEDの有効/無効を切り替えます。
IOPanel。入力信号(PhaseIn)と出力信号(PhaseOut)の位相を反転させるセクションです。
Gate SimpleタブとAdvancedタブ。これらのタブは、Gate がオンのときに表示されます。
ゲート・シンプル。ゲートが適用され始めるレベルを設定するスレッショルドの単一パラメータ。