いやさかめでたし

運良き日常偏愛雑文記

二層式洗濯機の部品

2016年03月26日 | いろいろ
家で使ってる某社の二層式洗濯機は
排水スピードが遅いので早く排水したい時は、
糸くずネットの土台部分の部品を自分で取り外し、
中の蛇腹ホースがついてる土台あたりを手で持ちあげて
スピード排水させていた。

何度もそうやって部品を付け外ししていたら
ある時、きっちり取り付けできてなかったようで
洗濯中に大きな部品ごとはずれて
洗濯物と一緒にグルグルまわりバキバキッと異音が。
部品が折れたりヒビがはいってしまった。

プラ専用接着剤(1700円ぐらい)でなおそうと
したものの、強度不足で接着面が折れたり
はがれてしまったりして
わずか一部分だけ完全接着できただけ。

わざわざお高い接着剤を買った意味がなかった。
他に予定無いのにどうしよう
5分の1も使って無いのに痛い出費だ・・・

スピード排水できずに不便なので、
部品まるごと買う事にして部品検索すると
製造元では売ってなくて個人の電気店で通販してる人がいた。
しかし既にお高い接着剤の代金分損してるので
送料分を出せず、洗濯機を買った電気屋へ行ってみる。

説明書持ってカウンター行って頼んだら
すぐ製造元へ電話してくれ、買える事になった。
送料も要らないとの事で嬉しい!
3日ぐらいして届いたと電話があり
代金を払ってみると800円ぐらい。意外と安い。
接着剤なんて買わず先に頼めばよかったw

洗濯機にセットしてみると部品の厚さが違っていた。
最初からセットされてあるのは全体的に薄い。
届いた部品は全体的に厚いので取り外ししやすい。
バキバキになった所も厚みがありしっかりしてる。
(もしかして部品修理で儲けようとして
部品強度かえてるとか?!)

全体的に厚いので部品取り外ししやすくて便利になった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿