お骨の一部は父の仏壇におかせてもらいました。細かくなってひろえなかった遺灰は
自宅の庭のあじさいのところに埋めてあげました。
少しですが、庭に咲くあじさいの花

個人的に、あじさいは大好きな花なのです☆
あじさいについて調べると、咲始めからだんだん色が変わることから、
「移り気」や「心変わり」といったありがたくない花言葉がついてるようですが、
(色が変わるのは)心変わりからではなく、美しくなるための試行錯誤であるという
いい意味での解釈?もありました(^^)
以下、引用文
…現に、いちど地面に根を張ったあじさいは、冬の間は枯れたようにみえながら、
春になると再び強い生命力で新芽を伸ばし、緑の葉を広げます。
そしてその花たちは日々美しくなるために色を変え、それでも満足せずに
また色を変えていくのです。
国などによっても花言葉は違いますが、そのほかに「一家団らん」
「家族の結びつき」「忍耐強い愛情」「元気な女性」と いろいろです。
子猫ちゃんは小さくて性別がはっきりわからなかったのですが、たぶん女の子の
ような気が… なまえをつけてあげたいと思い、男でも女でもおかしくないように
真藍(しんあい)ちゃんと、つけました。 あじさいの花にちなんでつけました。
「真」は父の戒名にも入ってるので。
お庭には、ジョンがいます。


仏壇のある居間には、いつも ゆう君としろがいます。
真藍ちゃんはさびしくならないだろうと思うのです。

