♪music shop☆にしざわがっき♪

ピアノ調律・修理・移動・販売、管弦打和楽器の販売・修理、CD・DVD・楽譜販売、音楽教室、プレイガイドなどなど…☆

小学校でおなじみ Part.2

2018年05月17日 | こばなし
今日は、楽器関連からもう一つ。

昨日の鍵盤ハーモニカに続き、
こちらも小学校の授業でおなじみ、ソプラノリコーダーです。

バロック式とジャーマン式の2種類があります。

それぞれ「ファ」の指使いが変わるのは、
ご存知の方もいるかと思いますが、
実はもう一つ、穴の大きさが変わる所もあるんです。

画像を参照ください。
(左:バロック式 右:ジャーマン式)



小学校時代のリコーダーを持っているという方、
お子さんが今授業で使っているという方。
そして「ファ」の音が出しづらいという方。

よかったら、下から4番目の穴の大きさを
確認してみてください!
どちらのタイプ・指使いかすぐに分かると思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年度ならではの楽器 | トップ | 6月営業変更のお知らせ♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

こばなし」カテゴリの最新記事