朝一から竹やぶの整備と
草刈りの毎日です‼️
困ったことに病気のせいで息切れ
がするようになり仕事がはかどりません‼️
私が幼いときに見た景色を取り戻そうと
ゆっくりですが進んでいます🎵
昨日は水難事故で亡くなった池に
手を会わせにいってきました
静かな水面を見ていて父親の無念が
伝わってくるようで悲しくなりました‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/ed12e40c0dc2b3113e63db7901f3fa2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/9c82d0c3440ce05e942165d390a9ebc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/88f01e1f5d787d133d00c4659980116a.jpg)
最初の水難事故のときにロープを
張っていたのですが心ない人に壊されて
今回の事故でもう一度張り直しです‼️
釣り人のなかにはマナーの悪い人がいて
困ったものです‼️
雨の毎日ですが
タケノコの伐採と除草剤の散布の
毎日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/a404243a93e6219c749b4ded46b8bd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/eca2455601305e67049b0ce9dd447ebc.jpg)
竹の水分が発酵して甘い臭いがしています🎵
散歩の途中で綺麗に綿帽子が🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/a22668533a25ed7e53727142cea86903.jpg)
私が幼いときにこいつの若いやつを
噛んでいたのを思い出しました😄
梅雨入りがはやいです
毎日雨が降ってます できるのは
雨具を着てタケノコの伐採ぐらいです❗
竹にとどめを指そうとこんなものを
買いに免許とはんこを持ってお出掛けしました❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/bb91743bbf22e05630e7201e9ccfc218.jpg)
こいつで完全にやっつけます‼️
Ipf治療日記
オフェブで進行を遅らせていますが
副反応でお腹の調子が悪く食欲が
おちてムカムカもあります😅
アマチュア無線 短縮アンテナ 雨の影響で
変なことになってます‼️
仕方なく7mhzだけ張ってあるフルサイズで
出ています 他のバンドは出られません‼️
竹の伐採をしながら根っこを枯らそうと
ドリルで穴をあけて除草剤を入れています
オイル差しに細いチューブを取り付けて
竹に注入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/67/515fae4cf34d496d89fc0e1f7ddb9a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/71092c0fed3b2515a8d06e3ea935353d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/41a0a0a32d4d0b58133bd090e43a57b9.jpg)
少しですが笹の色が薄くなってきました。
溜め池でのバス釣りですが溜め池に黒いシート
が張ってある池は非常に危険ですのでシートには
乗らないようにしてください
近所の池で今日も事故がありました
何年か前に女性が亡くなった池です
レオマの東の山の中にある池です
子供には救命胴衣の着用をさせて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/488136cdf059c6e589b94a2290586230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/345bd279cc3bf3a1fcad6784e42ca3c0.jpg)
私の幼いころの景観を取り戻そうと
亀さん池の孟宗竹の伐採をしています
チェンソウのオイルは20Lほど
混合ガソリンは計算できないぐらい使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/e2892ea575db5585446af44c68877f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/c420b730f5e7879a22e7e47f4ac33076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/e43c61005fc703e36670fbca6f8c7434.jpg)
切り倒した孟宗竹で亀さん池が埋まっています
これで約50パーセントです
今日は雨ですが天気が回復したら作業を始めます
後の管理はクロレート粒剤を撒きます そして
根っこの息の根を止めます
さて 蚊の出てくる前にどこまでできるか
身体は弱ってくるし暑くなるし。
IPFのその後
オフェブの治療から半年が過ぎました
ムカムカ お腹の調子がなんか変
運動すると息が上がるようになりましたが
まぁなんとか楽しく生きてます
主治医と家族には延命治療は
しなくていいと伝えていますので
その時に悔いが残らないように今を生きます。