ぐりぐり

ぐりと愉快な仲間たち

~国際展てなに?これからどこへ

2007-10-31 22:09:01 | Art
ーnoteー
biennale万博国対抗 ベネチアが最初
ビルボード?
ゲンハートリヒター
今年のベネチアはmomaの館長
広島の石がベネチアらしくないの?最初の兵士のは?真面目じゃないの?
フランダース戦争の後、戦地にケシの花がさいたから11月に胸に
ドキュメンタ ドイツ
60年代のコンセプチュアルアート
美術界からは批判されている=美術界の神経を逆撫でするものがある!?
説明がない。エンカウンター 観覧者で議論する。
アートなんて見て感じればいいじゃんってことかな?うんちく知らなくても楽しめかな?好きかも12th
11th 脳を使う
バングラディシュビエンナーレ
シンガポールビエンナーレ国をあげて 文化交流 アートフェア
来年は、アジアでたくさん開催される

反対に小さなものへ二極化していくかも

おきなわ時間美術館~変だけどおもしろい世界の美術館

2007-10-30 21:59:03 | Art
-note-
カノプティコン?
マーセル・ブロータス
オルタナティブスペース?BANK ゾンビ 批判 60年代
ビル・バウ 都市再生
金沢美術館
テイトって?美術史を見直す 複合施設 通り道
new institution
パレドトウキョウ?
レオパードギャラリー 北欧
balticバルティック 製粉工場 イギリス
クリスト 傘 東京 銀座
アーキグラム 60年代 イギリス 街にプラグイン
what is art?
でも、やっぱり例ででてくる美術館はヨーロッパ、白人、男性
アジアにはアーティストじゃなくて職人しかいなかった!?