緑新で、旭川・緑新・西神楽男女で練習試合でした。久々に本職の女子の監督に戻りました。出足は、最悪の出来でした。子供たちも、他チームとの練習試合は久しぶりですし、ポジション変更してからははじめてでした。
夏休みの練習日程の原案を配布しました。これから調整です。あるようでないような練習日です。明けにすぐ大会があるので、やりたいことはたっぷりあります。練習試合も入れて行きたいし、基本もみっちりやりたいし、体は一つです。
女子チームには、3年生がスタメンで出場して新人戦より戦ってきました。サーブも入るし、レシーブもボールに向かっていきます。4月末から入団した6年生がいます。チームの構成と目標を確認して、6年生をスタメンで使うことを、メンバーに説明しました。これでチームとして、まとまり、目標に向けて頑張ることを確認しました。とりあえず、サーブとブロックをきたえます。
私が、小学生バレーボールを指導を始めたときの中学校のバレーボールの指導者と大会で10数年ぶりに再会しました。校長先生を経て退職されて少年団を指導しています。試合が終わった後、短い時間でしたが交流の時を持ち夏休み中の練習試合の約束を交わしました。とても、非常に、楽しみです。30年来のバレーボールの先輩です。
秋の深川カップ等には、学芸会と日程がぶつかり、出場できないことが春から解っていましたので、少年団大会を目標に男子チーム鍛えてきましたが力及ばず、準優勝に終わりました。成果が出た部分とまだまだ弱い部分とは、はっきりしています。明日からは、女子チームの底上げに重点を移し、男子は、基本に戻り個人のレベルアップをして、道新に備える体制です。