東大阪市立日新高校平成元年普通科卒業生

昭和61年~平成元年(昭和64年)に在学していた仲間が集まっています!

被災地をLEDで照らしたい 2

2011-04-20 13:44:12 | その他
毎日、沢山の人がこのブログを見て下さっている様です。
ありがとうございます。
4月29日が近づいてきましたので、ご協力いただける方は下記URLご参照のうえお越し頂けます様お願いします
時間を午後8時からとしていましたが、午後7時からへ変更します

小さなお店なので、お越し頂ける方はなるべく「行くでぇ」と書き込みをお願いします。
人数が多い場合は、お店を変更しようと思います。

宜しくお願いします。

4月49日 午後7時~
R(アール)

被災地をLEDで照らしたい! ご協力をお願いします。

2011-04-03 08:53:05 | その他
3月11日 14時46分 
大阪でも長い長い地震による横揺れがあり、ただ事ではない事を直感しました。
ちょうどこの頃、3回目の同窓会を4月29日に行おうと考えており、前回の参加者の皆様へ案内の葉書を準備していました。「延期」を選択したのは、言うまでもありません。

早くも3週間が過ぎ、ずっと「何をするべきか」を考えていました。
ご存知の方もおられると思いますが、私は、「電気機器製造」を生業としております。
仕事を通して築いたネットワークや知識・技術を生かした「何か」をできないかと考えていました。

先日、ふと目にした日本経済新聞の記事をきっかけに、被災地へ発光ダイオード(LED)を使った携帯ライトを送る活動を行っておられる、多摩美術大学2年の間宮さん(20歳)の活動を支援することにしました。
現に活動されているグループを支援する方が、迅速・確実であると考えたからです。
http://lighteasyday.tumblr.com/
LEDライト製作の為の資材提供を求めていると言うことで必要資材の問い合わせをしたところ
電池の提供が少ないとの事でしたので、ボタン型電池を100個を提供する事を約束しました。
来週中には届ける事ができそうです。

まだまだ被災地では不自由な中、生活を送っておられます。
夜間に避難所のトイレに行くときや、緊急の用事で外出する時などに、この小さなライトが活用されます。
私の100個では、ぜんぜん足りません。 
そこで、賛同いただける方がおられましたら電池の提供をお願いできないでしょうか!!
100円ショップで購入できる物なので、買い物のついでに1個余分に買って私に託していただけないでしょうか!
(国内メーカーの製品は1個250円ほどするので、メーカーは問いませんので100円の物を2個お願いしたいです。)

4月29日 PM8:00~布施駅近くのお店で待ってます。
賛同頂ける方は、書き込みをお願いします。


提供希望 
① ボタン型リチウム電池 CR2032
※お店で購入して頂く場合、陳列されている商品を全て買うというような事はしないでください。

② 未使用の切手・書き損じ・余った年賀状・郵便葉書
※切手やはがきは、手持ちの物があれば分けて下さい。購入していただく必要はありません。
(物資の送料(郵便小包代金等)にします。)
 


1個でも多くのライトを届けたいです
ご協力をお願いします。