等身大気まま暮らし

日々の暮らしを共有したくて始めました!

十勝ステイ〜アクティビティ編〜

2023-03-29 13:32:00 | 日記
昨年6月に北海道の十勝にあるフェーリエンドルフのコテージに泊まってきました。
十勝での体験がとっても魅力的だったので何回かに分けてブログに書いていきたいと思います。
今回はアクティビティ編!

1.ホーストレッキング


1つ目は大きな馬に乗って十勝の豊かな自然の中を歩くというホーストレッキングです。
私が体験した『森の馬小屋』では、自分の体の倍近くある馬を捕まえて手綱をつけるところから始まります。手綱をつけてパートナーとなった馬と、手やブラシを使って撫でて仲良くなった後、約1時間におよぶホーストレッキングが始まります。
初めは最初にレクチャーを受けた操縦方法を確認するようにゆっくりと、慣れてきたらややスピードをだして大自然の中を歩きます。
終わった後は自然の馬に乗ったという達成感と疲れがどっと押し寄せてきます。笑
ですが、とっても楽しくて貴重な経験になりました。
※森の馬小屋 予約URL:https://h-takarajima.com/programs/693/

2.熱気球


2つ目は熱気球体験です。
アニメや絵本の世界の乗り物だと思っていたあの熱気球に挑戦。
上空30mの場所で約5分間空中を漂いながら、十勝平野を一望することができます。
2歳から参加OKですので、お子様連れの方にもおすすめのアクティビティです。
私たちは十勝ネイチャーセンターにて早朝に体験してきました。
※十勝ネイチャーセンター 予約URL:https://activityjapan.com/publish/plan/20965

以上、十勝滞在中のアクティビティ編でした。
大自然ならではの体験がたくさんあるので、十勝に遊びにいった際には参考にしてみてくださいね♪

ダイソーメスティンで炊飯!

2023-03-29 12:09:00 | 日記
前回の記事でダイソーのメスティン1.5号をご紹介しました。
今回はそのメスティンを使った超簡単なnnn流3ステップ炊飯方法をご紹介します!

必要なもの
ダイソーのメスティン1.5号、計量カップ、米1合、水190ml

炊飯方法まとめ
1.15〜30分浸水させる
2.30分火にかける
3.火からおろしタオルでメスティンを
 巻いてひっくり返し15分放置

1.15〜30分浸水させる
米1合と水190mlを用意し、メスティンの中に全て入れます。
そして15〜30分ほどそのまま待ちます。
※米1合に対して水200mlと書かれることが多いですが、少ないほうがお米がしゃっきりして私は好きです!べちゃっと失敗せず、おこげができるのもポイント💡

2.30分火にかける


浸水させた米の入っているメスティンをそのまま30分火にかけます。焚き火台に置くときは火が強すぎないところを選び、ガスバーナーを使う場合はキャンドゥで330円で販売しているバーナーパッドを使うと火が全体的に当たります。

3.火からおろしタオルでメスティン
 を巻いてひっくり返し15分放置
30分火にかけたら火からおろし、いらないタオルをメスティンに巻きつけます。
タオルを巻きつけたメスティンをひっくり返しそのまま15分放置!
15分後開けると、、、つやつやなご飯が炊けました!!

以上、簡単3ステップのメスティン炊飯でした!いかがでしたでしょうか。
普段炊飯器に頼ってしまいますが意外と簡単に炊けるでしょ?
みなさんもぜひ試してみてください!

ダイソー購入品@キャンプ道具

2023-03-29 10:13:00 | 日記
キャンプの道具って結構お金がかかるイメージがありますよね。
しかし最近、100円ショップにもたくさん使えるキャンプ道具があるんです!
その中でも実際に使用してみて、とっても良い!おすすめしたい!と思ったダイソーの商品3選をご紹介いたします。

1.メスティン1.5号


お米を炊くメスティンがなんとダイソーでも売っています。お値段はなんと880円!
私自身もう何度も使用していて、おこげもできてお米もしゃっきりしているとっても美味しいご飯が炊けちゃいます。
ネットやアウトドアショップでは1000円を超えるものも多い中で、安くしかも遜色なく炊けちゃうのでおすすめの一品です。

2.インスタントコンロ


焚き火台やバーベキューコンロを持ってないけど、気軽にバーベキューをしたいという方におすすめなのが、こちらのインスタントコンロです。
ライターやチャッカマンで火をつけるだけで、あっという間に炭に火がつきバーベキューが楽しめちゃいます!
大小2サイズ展開となっており、お値段も550円と330円ととってもお安くなっています。
実際に使ってみてちゃんとお肉にも野菜にも火が通っていておいしく食べることができました。
河原などでデイキャンプをするときにぜひ使ってくださいね。

3.薫製用段ボールと焼き網27cm×27cm



キャンプで燻製するなんて、上級者がすること、、、。いえいえそんなことありません!
憧れの燻製がなんとダイソー商品できちゃいます!
この薫製用段ボール(110円)と焼き網(110円)を使えば温燻という燻製方法で、燻製ゆで卵やチーズが簡単に作れます。
自分で燻製した食材は、市販のものより何倍もおいしくて感動します✨
燻製をしたキャンプは特に記憶に残るので、ぜひ挑戦してみていただきたいです。
詳しい方法はまた別記事でご紹介しますね。

以上、ダイソーキャンプ用品3選でした。
他にも使えるキャンプ小道具も別記事で紹介するのでぜひそちらもチェックしてみてください!