
イギリス🇬🇧留学第3弾。
イギリスのお風呂事情🛀
前回イギリスのお風呂🛀について少し触れましたが今回その続きを📝
前記したようにイギリス🇬🇧の蛇口は不思議なことに2つに分かれています。しかもhotとcoldけっこう離れて位置しています。

たま〜にごくたま〜に、おそらくイギリス🇬🇧滞在中2回。一つになってる蛇口に遭遇したことがあります





でも、見た目一つになっていても中で半分に分かれているんです。なんていうか二重まる◎みたいになってる状態。説明下手ですみません(・・;)まぁ、それでもだいぶましですけどね😊

そこで今更ながら、何故イギリス🇬🇧の蛇口は2つに分かれているのか調べてみたところ、このような記事を発見‼️
⬇️⬇️⬇️
イギリスのお湯は屋根裏タンクにの貯蔵されていて新鮮な冷水は飲み水用で衛生上の観点から冷水と混ぜてはいけないと決められていた。
という呆気ないくらい単純な理由でした。そりゃ、一緒にできないわな納得‼️
今は屋根裏のタンクに貯蔵することもなくなったので一つになっていることが多いそうです😊
でもこうだけどね笑

↓↓↓

お風呂は基本こうです🛀

シャワー🚿ない場合多いです(・・;)
髪の毛洗うの至難の技





ある程度お湯を溜めておいてから入って、頭を蛇口の下に入れてていうか突っ込んで濡らして、その間お湯は一旦止めてシャンプー剤つけて適当にゴシゴシ洗って、あらかじめ溜めていたお湯を上手くすくったりしながら何とか流してコンディショナーへ取り掛かり、また適当に流す。その頃にはけっこう疲れてます

体も適当にゴシゴシ洗って、なんとか手でお湯をすくって流す。まぁ、流しきれてないですけどね

しょうがない。その頃にはお湯もぬるくなってくるので体が冷えてくる前に急いで出ます








一度に出るお湯の量が限られているので、何人も続けて入るなんて絶対無理

イギリス人🇬🇧は当然のごとく流さないで泡だらけのままバスローブはおります

驚くべきことは、これ食器洗いも同じです。洗い桶みたいなモノの中に食器を突っ込んでガチャガチャ洗ってすすがないでそのまま泡だらけのまま水切りカゴ?に置いていきます



これにはさすがにビックリしました‼️‼️
えっ、大丈夫なの?それこそ衛生上の観点からって思いましたが、慣れました。
まぁ今は少しは変わっているとは思いますが^ ^
というわけで今回はイギリスの蛇口とお風呂事情についてのみになってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます😊

お風呂にまつわる話もうちょっとあったけど、今回はこの辺で失礼します

ノン🦋💕
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます