つれづれ日記〜アラフィフ独身女のつぶやき〜

日常の何気ない出来事またそれを通じて感じたことを
自分の好きな事好きな物を紹介しながら心の赴くままに書く日記📝💓

月の引力🌙月の持つ不思議な力🌙明日3月29日は満月だそうです🌕

2021-03-28 11:41:00 | 日記

皆さんおはようございます^ ^

今日はまた春の嵐🌀風も強くて雨もけっこう降ってます☂️

最近地震が多いですよね。

今回は少し月のお話を🌙🌕
明日3月29日(月)は満月🌕だそう。





月の引力は体調やら心の状態にも影響を及ぼすというような記事も目にしました。月って不思議な力が宿っていそう🌕🌙
神秘的ですよね月って🌕🌖🌗🌔🌓🌒🌑🌘🌙







3月の満月は、「ワームムーン」と呼ばれ、虫たちが冬眠から目覚め、地上へと這い出す時期であることから名付けられたと言われているそうです。




月の満ち欠けによって海の塩の味も変わるそうです。
新月はまろやか、満月は塩気が強く刺激的な味になるそうですね。


↓↓↓↓↓
詳しくはこちらをご覧ください

ご訪問そしてお読みいただきありがとうございます😊

ノン🦋💕

イギリス🇬🇧の美しい景色〜beautiful scenery in Britain part5〜

2021-03-27 08:40:00 | イギリスの景色

皆さんおはようございます☀️

最近すっかり日本🇯🇵づいてましたが、
今回は久しぶりにイギリス🇬🇧の綺麗な写真を何枚か掲載させていただきたいと思います♪































Facebookグループからいただいたものですが、
春っぽいものを中心に集めてみました


ご訪問そしてお読みいただきありがとうございます😊

ノン🦋💕

春眠暁を覚えず😪春は体調崩しがちですね💦素敵な週末を✨

2021-03-26 21:18:00 | 日記

皆さんこんばんは🌆

どうにも昨日から体調悪くなり今日は仕事お休みしてしまいました




相変わらず寝ても寝ても眠い💤
いくらでも眠れそうです😪
まさに春眠暁を覚えずです😪
春は調子崩しがちですね🌸🍒(・・;)









桜の写真でも見ながらゆっくり過ごそうと思います




素敵な週末を✨




ご訪問そしてお読みいただきありがとうございます😊

ノン🦋💕


東京で桜🌸満開⁇

2021-03-25 11:30:00 | 日記

今朝のニュースの天気予報で
「東京で桜が満開」と伝えてまして、

えー、もう満開なの??
とびっくりしました‼️今年はずいぶんと早いですね🌸







家の近所は桜の名所なんですが、
えー、見ないうちに満開かぁなんて思っていたら、見に行った人曰わく、やはり川っぺりだから少し遅いのかまだ五分咲き程度だそう🌸🍒





そのうち散歩がてら見に行こうかななんて思ってはいてもなかなか…きっと思ってるうちに桜の時期🌸も終わってしまうことでしょう(・・;)




でも、いいんです
頭の中で心の中でバーチャルお花見🌸で十分満足^ ^

あと、そう言えば近くの小学校の校門に桜の木🌸一本あるのでそれを味わうだけで十分です♪
昨日通ったらあの桜けっこう咲いてました
すっかり春ですね🌸🍒










ポストカードが好きで🖼自分の部屋を季節ごとに替えて飾っていまして
2月末に桜に模様替えしました♪





桜が終わると次は初夏🌱
新緑、菖蒲、藤など。
一番好きな季節かもしれません🌱☘️

ご訪問そしてお読みいただきありがとうございます😊

ノン🦋💕

江戸っ子の心意気🗻四十八茶百鼠

2021-03-24 14:58:00 | 色について

こんにちは☀️今日もいいお天気です♪

今回はまた色について書かせていただきます📝

四十八茶百鼠

(しじゅうはっちゃひゃくねず)ってご存知ですか?


実はずーっと気になっていたんです。
さわりだけの浅い知識はあったんですがそんなに詳しくは知らなくて、今回調べてみることにしました







以下サイトからの引用に自分の言葉を加えたものです。

↓↓↓↓↓↓↓

四十八茶百鼠とは

江戸時代中期に庶民の間で流行した茶色や鼠色のバリエーションです。

48色の茶色と百色の鼠色というネーミングですが、これは語感のよさからつけられた表現で、実際には100種類以上あるそうです。








江戸っ子の心意気が生んだ

四十八茶百鼠

江戸時代も半ばになると、豪商といわれる富裕層が登場します。町民も生活が豊かになってくると、着るものや身に付けるものが次第に派手になり、よりいいものを求めるようになりました。





そこで幕府は、庶民に贅沢を禁止することで倹約させ、余ったお金を国の財政に使おうと「奢侈禁止令」(しゃしきんしれい)を発令します。

農民には「木綿」、「麻」以外の素材を禁止し、

色も「茶色」「鼠色」「藍色」のいずれかしか身に付けられなくなりました。

紅色やピンク色、橙色など華やかな色が全く着れなくなったのです。





庶民が着られる着物の色は

茶  鼠  藍 

この3色のみ





それならば‼️とそこで一発奮起した江戸っ子


地味な茶色や鼠色に微妙な濃淡と色を掛け合わせ、今まで身分の低い色だったのを「粋な色」に生まれ変わらせたのです





庶民が着られる着物の色は「茶」「鼠」「藍」のみとなってしまいましたが、そこでお洒落をあきらめないのが町人の意地です。許可された色の範疇で、

「路考茶」(ろこうちゃ)

「団十郎茶」

「梅鼠」(うめねず)

「鳩羽鼠」(はとばねずみ)











など微妙な染め分けをした新色を続々登場させ、落ち着いた色調の中でも

「人とは違う着物」

「粋な着物」を追求したわけです。






茶 鼠 


この三色を微妙な濃淡で絶妙に掛け合わせ新しい色を生み出しオシャレを楽しんだんですね

この時にできた、茶色と鼠色の膨大なバリエーションを「四十八茶百鼠」というわけです。実際に四十八色、百色、というわけでなく「すご~くいっぱい」的な表現です。

幕府に対する、密やかでありながら、はっきりした反骨精神を感じる言葉でもありますね。





「四十八茶百鼠」の中でも

「利休鼠」(りきゅうねずみ)

「銀鼠」(ぎんねず)





こちらは今でも『JIS慣用色名』に残っており、前述した色についても、カラーコーディネーター検定や色彩検定で、出題範囲の知識とされているそうです。









何とも言えない絶妙なさじ加減と言いますか、何色とも取れるいい意味での曖昧さ。これぞまさに日本文化という気がします🇯🇵🗻
ますます興味が湧いてきました♪
また書かせていただきたく思います(^^)


詳しくはこちらをご参照ください
↓↓↓↓↓

ご訪問そしてお読みいただきありがとうございます😊

ノン🦋💕