雨水の日に
今日から二十四節気のひとつ 雨水(うすい)
降る雪が雨へと変わり
雪解けが始まるころのこと
雨水にお雛様を飾ると良縁に恵まれるそうです
旧永山邸の手直しに和室に入ると
カメムシが・・・動いている
最近虫が気になるtama
これはエゾアオカメムシ・・・かなあ?
クサギカメムシとこんちゅう探偵団のだんちょうさんが教えてくださいました
窓辺に移動したらいなくなってました
雨水の日に我が家も留守番雛たちを飾った
今日から二十四節気のひとつ 雨水(うすい)
降る雪が雨へと変わり
雪解けが始まるころのこと
雨水にお雛様を飾ると良縁に恵まれるそうです
旧永山邸の手直しに和室に入ると
カメムシが・・・動いている
最近虫が気になるtama
これはエゾアオカメムシ・・・かなあ?
クサギカメムシとこんちゅう探偵団のだんちょうさんが教えてくださいました
窓辺に移動したらいなくなってました
雨水の日に我が家も留守番雛たちを飾った
旧永山邸ひな飾り展示
古いおひなさま、手作りお雛さま
いろいろ飾らせていただきました
藍染布をたくさんいただいたのでお雛様に
今年は藍の花を見たい、育てたいtamaです
旧永山邸ひな飾り展示は3月7日まで
真っ青な空♪
車道がストライプ
遊歩道もくっきりストライプ
眩しい白さにストライプ
くっきりタイヤの跡を見ると
大好きなワッフルが浮かんで
買ってきてしまう
野の花の季節まであと一歩
垣根として見られることが多いイボタノキ
自然観察会で
イボタノキから蝋が取れることを教わった
だから水蝋と書いてイボタと読むのですね
どこから蝋が取れるのか・・・・?
実・ 葉それともお花・・・?
肝心なところを聞き逃した・・・・・・
調べてみると
イボタの木に寄生するカイガラムシの分泌するものからとれるとのこと
イボタロウムシというらしい
もしかすると枝についている白いのが分泌物・・・?
春になったら観察してみよう
雪は連日降り続け
一気に例年並みの積雪になってしまった
庭の雪と庇がくっついてしまいそう
融雪槽の故障で庭に捨てるしかない雪
若い力はガンガン行きます
おまけに融雪槽も復活させてくれました(*^-^*)
玄関に鬼さん飾って
今夜は豆まきかニャ(=^・^=)
明日は立春 今後の雪が気になる
なんと町内会が今年度のパートナーシップ除排雪を
取りやめましたという回覧が今日回った
えっ!
えっ!!
このまま春になるのではと期待したけれど
そう甘くはなかった
朝6時 30cmくらいの積雪
一番大事な時に融雪槽が故障
一本道だけつけました💦
tamaのかくれ家も一本道だけ
瑠々くんもビックリ
(=^・^=)雪降っちゃいましたニャ
今日は打ち合わせで札幌市資料館
中央区はそれほど降ってない
5時過ぎに帰宅すると道がなくなっていて
また雪かき💦
帳尻合わせの雪 まだ続きそう
どうなる融雪槽
今でしょ! 一番使うのは・・・・
****** 追記 *****
夜8時半過ぎ
猫ちゃん来てました
tamaのつけた一本道を通って=^_^=
プラス気温の日が続き
庭の雪はどんどん減っている
例年3月中旬過ぎにアップしているシクラメンの記事
まだ1月というのに路地の雪が解け
シクラメンの蕾が見えた(◎_◎;)
一昨日
今日
(=^・^=)春だニャ
野良さんたちまったりとお昼寝でした
今後雪が降るのだろうか
寒い日が訪れるのだろうか・・・
北海道のアーティスト50人展
ライフワークとしてのアート「冬展」
50人の作家さんの小品展
娘も出展しているので行ってみました
写真撮影OK!
あの有名彫刻家さんがどんぐりで作品を
素材は全部うちにある
tama作れるかもと思ってしまって
スイマセン
ずーっと大好きな作家さん
落ち葉を束ねて・・・
茶ぶどうの蔓を巻いて 巻いて・・・
白樺の瘤!
ミズキの枝に毛糸を巻いて・・まゆだま
自然素材の作品にばかり目が行ってしまったtamaですが
いろいろな作家さんの個性あふれる作品を楽しめます
そして 出会えたらラッキーと足を運ぶと
いました いました雪の動物
あいにくの暖かさで何とか木にしがみついていました
昨日テレビでも紹介されていた
札幌のバンクシーとも呼ばれる田中さんの作品
やっと会えました
いろいろアートに触れたら
ポプラの瘤が生きて見えました
tama家そろって 定山渓温泉
雪が少ない!
月を眺めて足湯に露天風呂に
外の回廊を渡っていくと
東洋古美術展示の中島文庫
桃山時代の(◎_◎;) 祥瑞のお水指
目を見張る東洋古美術品の数々堪能
美味しいお料理に舌鼓
至れり尽くせりのおもてなしに大満足
これにてお正月はおしまい
今年もそれぞれ精一杯頑張りましょう
gooブログシステムエラーだったのですね
やっと直ったのかな・・・・?
お正月料理に欠かせない百合根は
コオニユリの球根
北海道産が多いとのこと
留寿都産の百合根をたくさんいただいたので
お正月に大活躍
茶碗蒸しにかき揚げに・・・・
大好評が百合根寒天
赤ワイン入り寒天ゼリー
胡麻和えも大量消費できました
お正月料理もそろそろ飽きたころですね
お正月はお着物着てました
瑠々君ずしりと重い!
外から家に入れた鉢植の隅にニョキニョキ出ていた🌱
今年何度も見ていながら写していなかったので
出てきたのかも・・・
5mmほどの小さいお花
葉にも茎にも白い毛が生えている
牧野先生がつけた名前ですがちょっとかわいそう
今朝の気温は-7℃
窓に霜華が咲いた
これから凍れがきつくなったら
もっときれいなお花が咲く・・・(楽しみ・・・?)
★ うめしゅんさんの観察ノート ★