2021年にあった出来事など
投稿者:李中
投稿日:2022年 1月 1日(土)12時57分1秒
編集済
ー
元旦恒例の、昨年年の出来事です。
--
恒例の 毎年恒例の,毎年の ประจำปี /pràcam piiプラジャム ピー 成り立ち <プラジャム>=「いつもの」 <ピー>=「年」 [類]年中行事,例祭 งานประจำปี /ŋaan pracam piiガーン プラジャム ピー
(出展; /ごったい)
ーーーーーーーーーーー
M; 【】2021年の出来事 【】
A 出来事
A1 出来事総説
コロナのデルタ変異株が猛威を振るうニュースがたびたび聞かれ、誰もがワクチンをはじめとする政府や行政の後手後手な政策や対応の遅れにやきもきした年、、非常事態宣言が新たに1月と4月の2度も発令される中、まん防なる中途半端な対応でその都度休業要請、、全国の飲食店業者やホテル旅館業の方々が憂き目に遭うも、手続きの煩雑さや、飲食業も配送業者には支払われないなど、十分な協力金の公平な分配がなされず、「不公平」という言葉が何度も頭を過った年、、
欧州や米国はブレイクスルー感染が猛威を振るうようになった秋口から、12月からは宣言解除後、油断している所へ中途半端な水際対策でオミクロン株が流行、市内感染や大阪では初のクラスターが確認されるなど感染が広がる気配がある中、さしたる政策もないまま帰省シーズンとなった。
東京五輪・パラリンピックの開催も有観客かどうかが二転三転、、結局無観客で、決してδ株に依る感染拡大が収まる気配のないまま、半ば強引にも見える開催となり、「一体、誰の為の五輪」という風潮もあった年。
政治的には秋に衆院選が行われ、野党共闘は支持されず、与党の圧勝。 大阪を中心に維新が躍進した。 国民の最も支持のあったワクチン担当相の河野氏ではなく、岸田氏が菅氏の後任で第100代総理に選出される。 1年を通して中国を中心とする船舶の尖閣諸島や津軽海峡通過、九州沖など、領海侵犯が頻繁にあったりしたが、さしたる牽制もせずやられ放題の気配のあった年、、
中東では米が9月、アフガニスタンからの完全撤退を敢行し、空港では新しく政権を奪ったタリバン政権に不安を持つ脱出民らで大混乱。世界から批難された年、、
巷ではレンタルスケートボードや自転車など新しい形態のものが横行、、走行場所や免許の有無など、モラルが問われることも、、 アイドルグループの解散、独立、結婚も目立った年、、
スポーツは、東京五輪で日本が過去最多となる金27個(銀14銅17;計58個)をとり国別3位、柔道や若い選手や新種目の活躍があったが、バトミントンや水泳など延期が影響、調整不足だったか、振るわなかった選手も目立った大会だった。 パラリンピックは金13個(銀15、銅23;計51個)で史上2番目、国別11位と選手らは大活躍を収めた。
プロ野球はセパ共、大激戦の中、阪神とのペナントレースをゲーム差なしで1位通過したヤクルト、ロッテを振り切って1位通過のオリックスがそれぞれ日本シリーズで対戦、4勝2敗でヤクルトが6年振り8度目となる優勝を収めた。 MLBはエンゼルズの大谷が投打とも大活躍、コロナ禍で沈む日本のファンを楽しませてくれた。9勝46本100打点、ア・リーグのMVPに満票で選出された。 大相撲では大横綱・白鵬が引退。 ゴルフ界では松山英樹が悲願の日本人に依る男子メジャー・マスターズの初制覇を果たし、解説の中島常幸氏らが号泣で実況した年。。
A2 時系列毎出来事
1月
1月1日 新年宮中一般参賀中止分を、公式ホームページに両陛下の新年ビデオメッセージで公開。
日本製粉がこの日を以て社名を「株式会社ニップン」に変更。
1月2日 - 福岡県在住の田中カ子が日本人として初めて確証ある118歳に。
1月7日 - 菅義偉首相が首都圏の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に対し、★2度目の緊急事態宣言を出す。
期間は1月8日から2月7日までの予定。
1月12日 - 元SBで楽天モバイルの従業員が営業秘密ネットワーク技術情報を不正に持ち出し逮捕。
1月13日 政府は各要請に応じ、緊急事態宣言の範囲に★2府5県(栃木・愛知・岐阜・京都・大阪・兵庫・福岡)
を追加。期間は首都圏1都3県と同じく2月7日まで。
尖閣諸島沖で、中国海警局の4隻が領海に侵入。翌14、同1隻が領海に侵入、日本漁船に接近。
1月15日 鶏卵「アキタフーズ」から現金500万円の賄賂で自民党の吉川貴盛元衆院議員を起訴。
1月16日 「センター試験」の後継となる1回目の「★大学入学共通テスト」が開始。
1963年設立の映画制作プロダクション『石原プロモーション』が創業日であるこの日をもって解散。
58年の歴史に幕。裕次郎の逝去(1987年)から34年目。
1月18日 - テレビ東京「WBS」在京テレビジョン放送局で唯一マスク着用で放送を開始、同年3月22日からはマス
クの代わりにアクリル板越しでの放送に。
1月19日 - 宮城県大崎市古川の東北自動車道下り線で約50台の車が絡む事故が発生し、約140台が立ち往生、1人
が死亡、18人が重軽傷。地吹雪によるホワイトアウトが発生が原因。
1月20日 - JR東日本や大手私鉄の各社は各知事や国土交通省の要請を受けて終電繰り上げを実施。
1月28日 - NYYをFAになっていた田中将大がこの日の夕方、NPBの楽天に復帰することが決定。
1月31日 - ★PHSの音声通話・データ通信サービスが一部法人向けを除き全て終了。
2月
2月1日 - 自民党松本純・大塚高司・田野瀬太道衆院議員らは18日に都内の20時以降の不要不急の外出自粛要請を
守らず23時頃まで銀座のクラブに滞在、この日に同党を離党。後に★「銀座三兄弟」と揶揄される。
2月2日 節分(立春の前日)。この日が節分になるのは1897年(明治30年)以来124年ぶり、2月3日以外の日が
節分になるのは1984年(昭和59年)に2月4日となって以来37年ぶり。★以降しばらく、西暦年で4の倍数
に1を加えた年は2月2日が節分となる。
菅義偉首相が1月7日と13日発出の緊急事態宣言を延長。対象は★栃木県を除く1都2府7県。期間は3月
7日まで。
2月9日 オリックス子会社の小林化工(福井県あわら市)製造の爪水虫などの皮膚病薬に睡眠導入剤が混入。
2月12日 - 米ファイザーが開発したワクチンをが製造工場があるベルギーブリュッセルから成田空港へ到着。
2月13日 - 23:08頃、福島県沖を震源とするM7.3、最大震度6強を福島県、宮城県で発生。
2月15日 日経平均株価が30年半ぶりに一時30,000円台を回復。
2月17日 - 日本国内で初めてCOVID-19★ワクチンの接種開始(米・ファイザー製)。
2月18日 - 東京オリ・パラ組織委員会の会長人事で同月11日に不適切発言を理由に辞任した森喜朗に代わって、
この日に前国務大臣の★橋本聖子が就任。
同月初旬に判明2020年12月までの総務省幹部による東北新社からの国家公務員倫理法違反の接待問題
を受けて、同省は11人の処分を発表。
自民・白須賀貴樹衆院議員は同月10日に22時頃まで麻布のラウンジに滞在、同党を離党。
2月25日 - LCCのエアアジア・ジャパンが東京地裁から破産手続きがこの日判明。負債総額は217億円。
2月26日 日経平均株価が歴代10番目の下落幅を記録。
菅首相が★首都圏を除く6府県(大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、福岡)の緊急事態宣言を2月末で解除
することを表明。
2月28日 みずほ銀行で月末取引の負荷増加などが要因で大規模なシステム障害が発生、利用客がATMからキャッ
シュカードや預金通帳を引き出せずに長時間待たされる事案が多数発生。
セブン&アイ・ホールディングス傘下のそごう・西武が運営する百貨店、そごう川口店(埼玉県川口市)
が閉店。開業から29年半の歴史に幕。
3月
3月1日 ヤフーを傘下に持つZホールディングスとLINEが経営統合。
電気通信事業者(通信キャリア)の国内大手3社が大幅に割安で月額3000円未満の料金プランを発表。
3月5日 - 菅首相が首都圏の1都3県(東京、千葉、神奈川、埼玉)の緊急事態宣言を★2週間延長することを表明。
3月13日 - JRグループダイヤ改正で国鉄185系が引退。湘南ライナーの廃止でJR東日本からライナー列車が消滅。
3月18日 - 東京2020オリ・パラ 開会式・閉会式 4式典総合プランニングチームの責任者の佐々木宏エグゼクティブ
・クリエーティブ・ディレクターが文春の報道で不適切な演出案が発覚し、この日辞任。
3月23日 2021年スエズ運河封鎖事故が発生。愛媛の正栄汽船が保有、台湾の長栄海運が運用の「エヴァーギヴン」
が座礁、6日間にわたり多数の船舶の通航に支障を来たし、同年4月4日に滞留船舶の通過が完了。
3月24日 - 新電力大手のF-Powerが会社更生法の適用を申請。負債総額は約243億円で本年最大。
3月25日 - 1年延期になっていた東京五輪の聖火リレーが福島県のサッカー施設、Jヴィレッジからスタート。
4月
4月1日 消費税増税に対応するためため一時的に解禁していた総額表示(本体価格+消費税)を再び義務化。
TOKIOが「株式会社TOKIO」として会社を設立。
16:56頃、島根県松江市島根町加賀で民家やコテージなど19棟が全焼3人負傷、付近の山林2000m2消失。
ソニーが社名を「ソニーグループ」に変更。社名の変更は1958年以来。
富士ゼロックスが社名を「富士フイルムビジネスイノベーション」に変更。米との技術契約終了による。
毎日放送(MBS)がラジオ放送事業を分社化、「株MBSラジオ」に放送免許承継、テレビ放送部門はコー
ルサインを変更。
楽天が社名を「楽天グループ」に変更。
製糖業界大手の三井製糖と大日本明治製糖が経営統合。「DM三井製糖ホールディングス」が誕生。
日刊スポーツグループ4社 がデジタルに特化した新会社「日刊スポーツNEWS」を設立。
4月5日 感染者が増加傾向にある宮城県・大阪府・兵庫県において、★蔓延防止等重点措置を発令。また、4月12
日からは東京都・京都府・沖縄県にも拡大。現時点では5月5日までの予定(状況によっては延長も示唆)。
ジャパンネット銀行が社名を「PayPay銀行」に変更。
4月7日 - 京大学医学部病院で、コロナに罹患が影響で肺がほぼ機能しなくなった女性に対して夫と息子の肺を移植
する世界初の11時間に及ぶ生体肺移植手術を実施。術後の経過は良好、順調なら約2か月で退院の見通し。
4月8日 - 1日ごとの統計記録が残る1968年以降で、初「交通事故死者ゼロ」となる。
4月11日 ゴルファーの松山英樹(レクサス)がアジア人初となるPGAツアーのメジャー大会★マスターズで優
勝、同月30日にゴルファーとしては1987年の岡本綾子以来2人目となる内閣総理大臣顕彰を受賞。
4月13日 政府は福一原発の汚染された処理水(放射性廃棄物のトリチウムを含む水)を2023年頃から海洋放出す
ること決定。漁協は猛反発。
4月22日 2年に一度開催されている自動車の祭典『東京モーターショー』が中止。
横浜市の桜木町駅前~横浜ワールドポーターズ前の運河パークの約630メートルに、泉陽興業が民間単独
整備の日本初の常設都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ・エア・キャビン)」を運行開始。
4月25日 政府は感染拡大を受け、東京都、大阪府、兵庫県、京都府の4都府県を対象に★3度目の緊急事態宣言を
発出。期間はゴールデンウィーク終了後の5月11日まで。
4月28日 18年5月24日和歌山県田辺市で当時77歳の資産家が急性覚醒剤中毒で死亡した事件で和歌山警田辺署
は事件当時資産家の妻だった女を殺人と覚醒剤取締法違反容疑で逮捕。「紀州のドン・ファン死亡事件」。
杉本達治福井県知事が記者会見で、40年を超えた関西電力美浜原子力発電所3号機(福井県美浜町)、
同1、2号機(同県高浜町)について再稼働に同意することを表明。
5月
5月10日 財務省が2020年度末の国の★借金が1216兆円余りと公表。例年増加幅は10~20兆円に対し、コロナの
影響で101兆円余りに増加。
5月19日 気象庁が使用する平年値が10年ぶりに更新、1991年から2020年までの30年間対象に。
5月21日 - 改正少年法が成立。22年4月から18歳と19歳の少年を「特定少年」と定め、起訴後の実名報道が可能に。
5月24日 「日本のコロナはさざ波」とブログに書いた高橋洋一内閣官房参与の引責辞任を政府が発表。菅内閣に
おける同様の人事は西川公也以来2人目。
6月
6月5日 千葉県白井市の農地でミナミジサイチョウ1羽が捕獲。2019年11月に茨城県内のペットショップから逃走、
以後同県牛久市や千葉県柏市の手賀沼周辺などで発見されていた。
6月7日 - 日本オリンピック委員会(JOC)の52歳の経理部長が都営地下鉄浅草線の列車へ飛び込み自殺。
6月7日 - エーザイとバイオジェンが共同開発したアルツハイマー型認知症治療薬のアデュカヌマブをアメリカ食品
医薬品局(FDA)が迅速承認。同病の新薬としては18年ぶり、アミロイドβを標的としたものとしては初。
6月11日 ★イギリスのコーンウォールでG7サミットが開幕(~13日)。 「第47回先進国首脳会議」
6月23日 上野動物園のジャイアントパンダ、シンシンが赤ちゃんを2頭出産した。2017年6月のシャンシャン以来、
4年ぶりで、上野動物園での双子の出産は初。後に「シャオシャオ雄」「レイレイ雌」と命名。(1008)
6月25日 スズキ会長で91歳の鈴木修が引退、1978年社長就任から43年間経営トップの座から退き、相談役に。
「家賃支援給付金」を詐取、経済産業省のキャリア官僚の男2人を詐欺容疑で逮捕。
6月28日 - 千葉県八街市で60歳飲酒運転のトラックが下校中の小学生の列に突っ込み、2人が死亡、3人が重傷。
7月
7月1日 - 東京九州フェリー、神奈川県・横須賀港新港埠頭と福岡県・新門司港を結ぶ航路が就航開始。日曜を除く
週6往復運航で両港を約21時間で結ぶ。
7月2日 - 三菱電機は鉄道用空調装置での不正検査を35年以上続いたことが発覚、杉山武史社長が引責辞任。
7月3日 - 記録的な大雨で静岡県熱海市伊豆山地区で★大規模土石流が発生、20人以上が多数の安否が不明。
7月9日 - 東京オリ・パラ、東京・埼玉・千葉・神奈川の緊急事態宣言の発令に伴い、無冠客開催に。1万人上限
から一転。チケットの払い戻しなどを予定。
7月10日 - 中国海警局所属の船4隻のうち、2隻が尖閣諸島沖の領海に侵入。
7月23日 東京オリンピックの開会式、史上初の延期、無観客開催で開催(~8月8日)。205か国・地域と難民
選手団を合わせて約1万1000人の選手が参加。
7月28日 - 台風8号が宮城県石巻市に上陸。★宮城県に上陸は1951年の観測開始以来史上初。
7月29日 - 福岡県中間市内の認可保育園に駐車バスの車内で、5歳男児が死亡。死因は長時間車内による熱中症。
8月
8月6日 20:30頃、小田急線の成城学園前駅~祖師ヶ谷大蔵駅間の上り快速電車で36歳男が刃物を振り回し、
逃げた際に転倒乗客を含め10人が重軽傷。男は当日夜に現場から約4km離れた杉並区内のコンビニで身柄
を確保。
8月8日 - 2020年東京オリンピックの閉会式が催行、2020年東京オリンピックが閉幕。
8月11日~8月17日 - 線状降水帯も発生、九州北部などで総雨量が1,000mmを超え年間雨量の5割の地域も、西日本
を中心に記録的な大雨★「令和3年8月の大雨」が降り、土砂災害や河川の氾濫による被害が出た。
8月13日 - 海底火山★福徳岡ノ場が噴火し、新島が出現。
8月20日 - 山梨県富士吉田市「富士急ハイランド」の「ド・ドドンパ」で客4人が骨折事故発生を山梨県が発表。
8月24日 東京パラリンピックが9月5日まで開催される。
21:10頃メトロ南北線白金高輪駅で22歳の男性会社員が同大のサークルの先輩学生25歳に硫酸で火傷を負
い全治6カ月の重傷。男は沖縄で逮捕された。
9月
9月1日 - ★デジタル庁が正式に設置。オンライン上行政システムの円滑化(IT化とDXの推進)を図ることが目的、
民間人(職員約600人のうち約200人)も起用。
★米がアフガニスタンから軍事完全撤退、タリバンが集結、飛行場では大勢の脱出を求める人が押し寄
せる場面も。
9月2日 - 19年4月東京「東池袋自動車暴走死傷事故」で、元通産省工業技術院元院長の飯塚幸三に地裁は禁錮5年
(求刑:禁錮7年)の実刑判決を言い渡した。
9月3日 早朝に青森県八戸市鮫町の大須賀海岸の南の空で気球のような白い物体が目撃。20年6月17日宮城県等
で確認された飛行物体と色や形状が類似。全く不明。
菅義偉総理が、同月実施の党総裁選に立候補しないことを表明。
9月4日 - タレント・映画監督のビートたけし(北野武)車が40代男につるはしで襲われる。弟子入り拒絶が背景。
9月5日 - 2020年東京パラリンピックの閉会式、閉幕。
9月13日 - ワクチンの2回目接種完了者が全人口の50%を超える。政府は10~11月の早い時期に希望者全員の接種
完了する方針。
9月17日 台風14号が福岡県福津市に上陸。過去に福岡県に上陸したのは1951年の統計開始以来史上初。
未上陸は佐賀のみに
北海道釧路市の桂恋漁港で赤潮が確認。その後、根室市から様似町沖合にかけて広範囲で発生。
10月6日までに、秋鮭やサクラマス、ウニなどで漁業被害の影響、道では最大級の赤潮被害。
9月28日 - 活動休止中のグループ嵐の櫻井翔と相葉雅紀が、それぞれ一般女性と結婚したことを同時に発表。
9月29日 - 総裁選挙の投開票が実施。決選投票の結果、岸田文雄が第27代自民党総裁に就任。
9月30日 京急「京急油壺マリンパーク」(1968年開場)が老朽化、また入場者の激減などを理由に閉園。
53年の歴史に幕。
10月
10月1日 蛇の目ミシン工業が創業100周年で「株式会社ジャノメ」に変更。1954年以来67年ぶり。
JTなどタバコ各社、たばこ税増税で値上げ。「セブンスター」は560円から600円に。
JR東日本のE4系新幹線電車(新幹線で最後まで残っていた2階建車両)が引退。
自民党が党役員人事を決定、副総裁に麻生太郎、幹事長に甘利明、政務調査会長に高市早苗、
総務会長に福田達夫、選挙対策委員長に遠藤利明が就任。
10月2日 - 郵便法改正に伴い、土曜日の普通郵便とゆうメールの配達を中止(ゆうパック・速達・書留など、
それ以外は継続)。24時間体制だった仕分け作業を働き方改革で日中に、配達日数が1日から2日程度
伸びる見込み。
10月4日 - 菅義偉内閣が★総辞職。第205臨時国会が召集、内閣総理大臣指名選挙を実施。自民党総裁の岸田
文雄が第100代内閣総理大臣、岸田内閣が発足。
10月5日 - 米・プリンストン大学上席研究員の★真鍋淑郎(アメリカ国籍)が気候変動モデルの研究でノーベル
物理学賞を受賞。日本出身者の同賞受賞は2015年以来6年ぶりで12人目。
10月7日 - 20:41千葉県北西部を震源M5.9の地震が発生。埼玉県川口市、同県宮代町、東京都足立区で5強、
埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県の広範囲で震度5弱。東京都で震度5強を観測は2011年の東北地方
太平洋沖地震(東日本大震災)以来10年ぶり。
10月14日 - 第205臨時国会会期末を迎え、21日の任期満了を前に★衆議院解散。
10月18日 世界体操競技選手権が福岡県北九州市の北九州市立総合体育館で開催(10月24日まで)。
国の「ワクチン・検査パッケージ」の技術実証の対象事業として、収容率100%の有観客での開催。
10月19日 - 第49回衆議院議員総選挙公示。
10月20日 - 熊本県の★阿蘇山(中岳)が11時43分頃噴火。噴火警戒レベルを2から3に引き上げ。
10月23日 - 中露海軍艦艇10隻が鹿児島県・大隅海峡を同時通過。日本列島を半周した。
10月24日 国会議員の後期補欠選挙。
参議院山口県選挙区補欠選挙で自由民主党公認の前職北村経夫が当選。
参議院静岡県選挙区補欠選挙で立憲民主党・国民民主党推薦の新人山﨑真之輔が当選。
10月26日 - 眞子内親王が、大学時代の同級生で法律事務所勤務の男性と結婚、皇籍離脱。
10月27日 - 世界新体操選手権が福岡県北九州市の西日本総合展示場新館で開催される(10月31日まで)。
10月28日 - 沖縄県沿岸などに今年8月に噴火した海底火山福徳岡ノ場の軽石が帯状で大量に漂流漂着し、
漁業などに深刻な被害が発生[267]。
10月31日 ★第49回衆議院議員総選挙が執行。任期満了日(10月21日)以降に総選挙が執行されるのは、現行
日本国憲法下では初。自民党は、公示前の276議席から減も261議席「絶対安定多数」を単独で確保。
公明党は32議席増、与党で293議席に。一方、立民党は公示前の109議席から減らし、96議席、維新は
公示前の11議席を大幅に超える41議席を得て、第3党に躍進。国民民主党は11議席を獲得し、公示前の
8議席から増だった。共産党は10議席で前回の12議席に届かzy、れいわ新選組は比例で3議席を獲得。
社会民主党は公示前と同じ1議席。また、与野党の幹部や重鎮が小選挙区やその救済の比例重複で多く
敗れ、苦杯を喫する選挙戦となる。小選挙区神奈川13区で自民党幹事長の甘利明が立憲民主党所属の
太栄志に敗れた。万博担当相の若宮健嗣も小選挙区(東京5区)を落とし、比例復活した。一方で、立民
は党副代表の辻元清美や党選挙対策委員長の平野博文が小選挙区及び比例で復活当選できず落選した。
京王線特急の車内でハロウィン姿の男が乗客を刃物で刺傷、17人が負傷。そのうち、刺された乗客
1人が一時意識不明の重体。国領駅で緊急停止も二重扉がズレて開かなかったことも問題になる。
NTT東日本及び西日本が提供、現在日本国内900の地域別に発行している50音別電話帳「ハローページ」
10月以降に発行・配布される最終版をもって順次廃止。
11月
11月1日 3代目新500円硬貨(バイカラークラッド貨幣への改鋳)発行。素材は日本の通常硬貨では初となる
バイメタル技術、縁の異形斜めギザ、表面の一部に微細文字を施し偽造抵抗力をより強化も販売機が
追い付かない事例相次ぐ。
V6が全国ツアー最終公演を最後に解散。これに伴い、森田剛はジャニーズ事務所から退所し、残り
のメンバーは引き続き現在の事務所でそれぞれ活動。
11月3日 - 内閣総理大臣の岸田文雄は、茂木敏充を自民党幹事長へ起用に伴い、第2次組閣までの期間は外務大
臣を兼務することを表明。
11月10日 第206回国会召集。 午前中に第1次岸田内閣が総辞職。午後の衆参両院の本会議で内閣総理大臣指名
選挙、岸田文雄を第101代内閣総理大臣に選出。その後、第2次岸田内閣が発足。
衆議院議長に自民党の細田博之、副議長に立憲民主党の海江田万里を選出。
11月12日 第206回国会会期末。 立民党代表・枝野幸男は、議席減少責任を取り代表の職を辞任。
11月15日 - 俳優の菅田将暉と小松菜奈が、互いのSNSで結婚したことを発表[292]。
11月19日 - 16:30頃から20時頃にかけて月食が観測。 最大97.8%の部分が欠ける珍しい部分月食となる。
MLBエンゼルス★大谷翔平が、満票でア・リーグMVPに。 01年イチロー氏以来2人目。
11月24日 - 愛知県弥富市の中学校で3年生の男子生徒が同級生に刺され死亡。
11月29日 - 東京地方検察庁特捜部は、約5300万円の所得税を脱税したとして日本大学の74歳の理事長を逮捕。
調べに対し容疑は否認。
11月30日 立民党代表に泉 健太氏。決選投票で逢坂誠二を破り選出。
総務省が2020年の国勢調査の確定値を公表、次期衆院選小選挙区の★「10増10減」の区割りが確定。
小選挙区調整はアダムズ方式に基づくもの。
12月
12月1日 敬宮愛子内親王が20歳の誕生日を迎え、成人皇族に。
12月5日 コロナウィルス新変異株 ★オミクロン株 国内2例が初確認。何れもブレイクスルー感染で。
12月8日 - 実業家の前澤友作と平野陽三がロシアのソユーズMS-20で宇宙飛行。 ★日本の民間人として初の
ISS滞在となる予定[302]。
12月10日 - 自民党・石原伸晃は、自身が代表を務める党東京都第8選挙区支部が60万円の「雇用調整助成金」
授受で、岸田首相の意向任命の内閣官房参与(観光立国その他特命担当)を辞職。
12月11日 - 岸田首相、議員宿舎を退去し元首相野田佳彦以来9年ぶりに内閣総理大臣公邸に入居。当面は秘書
の長男と暮らす。
12月17日 - 大阪市北区曽根崎新地の堂島北ビル4階で放火火災が発生。容疑者1人と被害者25人が死亡、3人負傷。
「大阪市北新地ビル火災」
12月18日 - 俳優で歌手の神田沙也加が公演先の北海道札幌市中央区のホテル14階にある屋上スペースで転落死。
12月21日 - 法務省は東京拘置所収容の群馬パチンコ店員連続殺人事件の犯人2人、大阪拘置所に収容の加古川7人
殺害事件の犯人1人、計3人の確定死刑囚の死刑を執行。死刑執行は2019年12月26日以来約2年ぶり。
12月23日 - 上皇明仁様が88歳の誕生日(米寿)を迎える。
12月28日 本田技研工業が埼玉県狭山市の工場を閉鎖、同県寄居町の工場に機能を移転。
SMAPの元メンバーで歌手・俳優の香取慎吾が一般女性との結婚を発表。
12月30日~31日 - 前年冬から延期されたコミックマーケット99が開催。
12月30日 - 西日本鉄道運営、1956年に「西鉄香椎花園」として開園した福岡市東区の遊園地「かしいかえん」
が閉園。65年の歴史に幕。
※ 海の日は通常時は毎年7月第3月曜日(本年は7月19日)であるが、この年に限って7月22日(オリンピック開会
式前日)になる。
スポーツの日は通常時は毎年10月第2月曜日(本年は10月11日)であるが、この年に限って7月23日(オリンピ
ック開会式当日)になる。
山の日は通常時は毎年8月11日であるが、この年に限って8月8日(オリンピック閉会式当日、この日は日曜日の
ため翌9日も振替休日)になる。
(参考URL; NHKニュース)
B 流行歌
B-1 楽曲別ランキング
順位 曲名 アーティスト名 アクセス数
----------------------------------------------
1 うっせぇわ Ado 2,109,076
2 夜に駆ける YOASOBI 2,002,038
3 ドライフラワー 優里 1,863,911
4 廻廻奇譚 Eve 1,379,515
5 炎 LiSA 1,153,526
6 猫 DISH// 1,112,346
7 Cry Baby Official髭男dism 962,614
8 怪物 YOASOBI 942,808
9 紅蓮華 LiSA 938,966
10 シル・ヴ・プレジデント P丸様。 881,250
11 群青 YOASOBI 825,017
12 虹 菅田将暉 778,079
13 勿忘 Awesome City Club 772,291
14 Pretender Official髭男dism 742,172
15 感電 米津玄師 701,375
16 踊 Ado 686,894
17 かくれんぼ 優里 625,093
18 ギラギラ Ado 587,810
19 香水 瑛人 571,181
20 One Last Kiss 宇多田ヒカル 567,985
21 魔法の絨毯 川崎鷹也 544,421
22 napori Vaundy 537,725
23 裸の心 あいみょん 521,255
24 Make you happy NiziU 514,266
25 チェリー スピッツ 494,690
26 なないろ BUMP OF CHICKEN 494,184
27 白日 King Gnu 491,742
28 Lemon 米津玄師 488,280
29 マリーゴールド あいみょん 484,240
30 I LOVE... Official髭男dism 462,280
B-2アーティスト別ランキング
順位 アーティスト アクセス数
--------------------------------------------------------------------
1 嵐 8,605,475
2 童謡・唱歌 8,204,021
3 YOASOBI 6,838,823
4 米津玄師 5,806,269
5 Official髭男dism 5,775,617
6 back number 5,585,607
7 Mr.Children 5,268,403
8 中島みゆき 4,698,530
9 スピッツ 4,679,437
10 Ado 4,264,168
11 B'z 4,227,248
12 King & Prince 4,203,124
13 RADWIMPS 4,183,462
14 LiSA 4,110,231
15 あいみょん 4,058,003
16 松任谷由実 3,943,633
17 Hey! Say! JUMP 3,871,601
18 BUMP OF CHICKEN 3,710,964
19 ジャニーズWEST 3,537,986
20 優里 3,460,273
21 宇多田ヒカル 3,204,410
22 SixTONES 3,177,147
23 サザンオールスターズ 3,139,477
24 乃木坂46 3,062,179
25 aiko 3,018,004
26 関ジャニ∞ 3,016,731
27 ヨルシカ 2,993,069
28 松田聖子 2,984,894
29 さだまさし 2,881,215
30 浜崎あゆみ 2,726,207
(出展; /歌ネット)
C 書籍ベストセラー
2021年年間ベストセラー(集計期間:2020.11.24~2021.11.21)
※本資料を新聞・雑誌・ホームページなどに掲載される場合は、必ず「日販調べ」と明記してください。
※「総合ランキング」では「全集」「文庫」「コミック」は除いています。
※同日発売の上下巻等は上位の巻の順位にまとめて順位掲載しています。
※本資料の、営利を目的とした第三者への二次利用を固く禁じます。
※コミックは同一タイトルが複数巻ランクインした場合、最上位の巻のみ掲載しています。
※価格は消費税抜き本体価格です。2018年以前に発表したランキングの価格は、発表時点の消費税込み総額表示です。
順位 書名 著者 価格 出版社
-----------------------------------------------------------------------------------------------
1 人は話し方が9割 永松茂久 1400円 すばる舎
2 スマホ脳 アンデシュ・ハンセン
久山葉子訳 980円 新潮社
3 推し、燃ゆ 宇佐見りん 1400円 河出書房新社
4 星ひとみの天星術 星ひとみ 1200円 幻冬舎
5 本当の自由を手に入れるお金の大学 両@リベ大学長 1400円 朝日新聞出版
6 52ヘルツのクジラたち 町田そのこ 1600円 中央公論新社
7 鬼滅の刃 塗絵帳-蒼-
鬼滅の刃 塗絵帳-紅- 吾峠呼世晴 各800円 集英社
8 秘密の法 大川隆法 2000円 幸福の科学出版
9 よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑 大野萌子 1400円 サンマーク出版
10 呪術廻戦 逝く夏と還る秋 芥見下々
北國ばらっど 700円 集英社
11 1%の努力 ひろゆき 1500円 ダイヤモンド社
12 人新世の「資本論」 斎藤幸平 1020円 集英社
13 パンどろぼう 柴田ケイコ 1300円 KADOKAWA
14 白鳥とコウモリ 東野圭吾 2000円 幻冬舎
15 現代語訳 論語と算盤 渋沢栄一
守屋淳 820円 筑摩書房
16 「育ちがいい人」だけが知っていること 諏内えみ 1400円 ダイヤモンド社
17 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ TEX加藤 890円 朝日新聞出版
18 おしりたんてい おしりたんていの こい!? トロル 980円 ポプラ社
19 呪術廻戦 夜明けのいばら道 芥見下々
北國ばらっど 700円 集英社
20 鬼滅の刃 風の道しるべ 吾峠呼世晴
矢島綾 700円 集英社
(出展; /日版調べ )
D 映画
2021年の歴代興行収入ランキング
昇順20傑
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
20位:『懸崖之上(原題)』(英題:Cliff Walkers)
※日本未公開▲ 全世界興行収入:205億5687万円
19位:『中国医生(原題)』(英題:Chinese Doctor)
※日本未公開▲ 全世界興行収入:223億5012万円
18位:『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』
※日本公開日:2021年10月1日 全世界興行収入:228億9678万円
17位:『レイジング・ファイア』
※日本公開日:2021年12月24日 全世界興行収入:233億3595万円
16位:『ジャングル・クルーズ』
※日本公開日:2021年7月29日 全世界興行収入:250億2058万円
15位:『我和我的父輩(原題)』(英題:My Country, My Parents)
※日本未公開▲ 全世界興行収入:251億3433万円
14位:『クルエラ』
※日本公開日:2021年5月27日 全世界興行収入:264億4636万円
13位:『クワイエットプレイス 破られた沈黙』
※日本公開日:2021年6月18日 全世界興行収入:337億5821万円
12位:『フリー・ガイ』
※日本公開日:2021年8月13日 全世界興行収入:375億7981万円
11位:『ブラック・ウィドウ』
※日本公開日:2021年7月9日 全世界興行収入:430億3880万円
10位:『DUNE/デューン 砂の惑星』
※日本公開日:2021年10月15日 全世界興行収入:434億3327万円
9位:『エターナルズ』
※日本公開日:2021年11月5日 全世界興行収入:437億159万円
8位:『シャン・チー/テン・リングスの伝説』
※日本公開日:2021年9月3日 全世界興行収入:489億7090万円
7位:『ゴジラvsコング』
※日本公開日:2021年7月2日 全世界興行収入:530億4164万円
6位:『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』
※日本公開日:2021年12月3日 全世界興行収入:547億9707万円
5位:『唐人街探偵 東京MISSION』
※日本公開日:2021年7月9日 全世界興行収入:778億101万円
4位:『ワイルド・スピード JET BREAK』
※日本公開日:2021年8月6日 全世界興行収入:823億3263万円
3位:『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』
※日本公開日:2021年10月1日 全世界興行収入:867億3637万円
2位:『こんにちは、私のお母さん』
※日本公開日:2022年1月7日 全世界興行収入:931億9124万円
1位:『長津湖(原題)』(英題:The Battle at Lake Changjin)
※日本未公開▲ 全世界興行収入:1019億4907万円
(出展; /ヤフー映画)
E TⅤ
ビデオリサーチは21日、「2021年のテレビ視聴率総まとめ」を発表した。
調査対象は、今年1月1日から12月19日に放送された15分以上の番組。発表によれば、今年、最もテレビが見られたのは7月23日で、東京五輪開会式が放送された日。同日の20時33分・34分・35分にわたって、総個人視聴率(※どのくらいの人がテレビ番組をリアルタイム視聴していたのかを示す割合)が56・2%を記録した。これは、開会式入場行進前のセレモニーが放送されていた時間帯。
ちなみに、五輪競技別では野球男子決勝の日本対アメリカが個人視聴率23.5%を記録。以下、サッカー男子準決勝日本対スペイン(19.6%)、陸上男子マラソン(17.7%)と続いた。
さらに、ジャンル別の個人視聴率ランキングも発表。まず、全ジャンルでは、『東京オリンピック開会式』(NHK)が40.0%でトップ。バラエティでは1月1日に放送された『芸能人格付けチェック!2021お正月スペシャル』(朝日放送)が16.1%、ドラマでは『ドラゴン桜』(TBS系)最終回が13.1%、スポーツでは『第97回箱根駅伝』(日本テレビ系)が19.8%、アニメでは『鬼滅の刃那田蜘蛛山・柱合会議・蝶屋敷編』(フジテレビ系)が10.9%、映画では『劇場版鬼滅の刃・無限列車編』(フジテレビ系)が15.7%でそれぞれトップだった。
【ジャンル別個人視聴率ラインキングベスト3】
(タイトル、視聴率、放送局、放送日の順)
◆全ジャンル
1位 東京オリンピック・開会式 40.0% NHK 7月23日
2位 東京オリンピック・閉会式 31.5% NHK 8月8日
3位 ニュース/他 28.5% NHK 8月8日
◆バラエティ
1位 芸能人格付けチェック!2021お正月スペシャル 16.1% 朝日放送 1月1日
2位 24時間テレビ44 PART10 12.4% 日本テレビ 8月22日
3位 世界の果てまでイッテQ! 11.2% 日本テレビ 2月7日
◆ドラマ
1位 ドラゴン桜・最終回 13.1% TBS 6月27日
2位 青天を衝け 12.5% NHK
3位 天国と地獄・サイコな2人・最終回 12.0% TBS 3月21日
3位 TOKYO MER・走る救急救命室・最終回 12.0% TBS 9月12日
◆スポーツ
1位 箱根駅伝・復路 19.8% 日本テレビ 1月3日
2位 箱根駅伝・往路 18.4% 日本テレビ 1月2日
3位 全豪オープンテニス2021・女子単・決勝 大坂なおみ対ジェニファープレイディ 10.9% NHK 2月20日
◆アニメ
1位 鬼滅の刃那田蜘蛛山・柱合会議・蝶屋敷編 10.9% フジテレビ 9月19日・23日
2位 サザエさん 7.9% フジテレビ 1月24日
3位 ちびまる子ちゃん 5.7% フジテレビ 1月24日
◆映画
1位 劇場版鬼滅の刃・無限列車編 15.7% フジテレビ 9月25日
2位 ハウルの動く城 8.6% 日本テレビ 4月2日
2位 もののけ姫 8.6% 日本テレビ 8月13日
(出展; /RBB)
F CM ※以降は次板に 500行制限に引っかかりました、
ー
初版20220102
-2日予定の原稿ですが、PC不安定に付き細目に更新で書かせて頂きます<()>
http://
[118]