いや~、10月の下旬になったら、めっきり秋
てか、もはや冬の気配までも感じる今日この頃
みなさん、体調崩していませんか
先日、仕事中にカミさんから一通のメールが届いてました。
『家の階段のところの火災警報器が故障した』とのこと・・・ん
なんだか意味が分からず帰宅すると・・・
『ピーピーピー故障です故障です』 試験ボタンを押すとこんな警報が・・・
説明書を見てみると、どうやら電池切れでもなさそうだし・・・。
なくても良さそうですが、備えあればなんとかって言いますし、今は一般家庭では義務なんでしょ
ということで、子供部屋加湿機も買わなくちゃならないしというのもあって電気屋さんへ
同型の警報器をさがしましたが見つからず
チョイと違うモノを購入し帰宅・・・
まずは現行のものを取り外し
本体を外し、土台だけにしてみると、どうやらビスではなくピンで固定されている模様
ビスならドライバーで回せば外れますがピンとなると・・・
そんな時には、前にもご紹介した『ネジザウルス』
簡単に引っこ抜けました
その後、新しいものを取り付け終了
約5分の作業時間。いろんな工具があると、便利ですね~
様々な工具で、いろんなモノをカスタムできます
みなさんも、ホームセンターで1日探索してみたら(笑)