NPO 代表福田の日記

8月2日の日記 NPOによる遺品整理二日目 業者とNPOの違い

恥の多い人生を過ごしてきた代表です。
私にはいわゆる普通の生活というものが理解できないのです。

今日は、遺品整理2日目でした。

令和3年8月2日時点で代表の考える、一般業者に依頼した場合と、NPO法人気持ちを届ける会に依頼をした場合の大きな違いについて書きます。

気持ちを届ける会の特徴(ミッション)は、善意の気持ちを必要とするところに届ける ことです。
物資は大まかに分けると以下のような使い道があります。
ご寄付くださる方の意向を最大限に活かした、①行き先があるもの、②行き先が無いもの、③見つけるのに時間がかかるもの、④形を変えて(販売して活動費にします)今後の支援に役立てるもの。
④は、被災地支援や貧困支援、回収、届ける活動の経費などになります。

依頼され預かったものは、ゴミにせず国内外の誰かにとどけます。

2 ボランティアなので、日当は請求しておりません。でも、交通費・宿泊が伴う場合は宿泊にかかる旅費、食事代はお願いしてます。

ご負担いただければ、北海道と沖縄以外、車でいける範囲なら体力が続く限りいきます。

ーーーーーーーーーー
気持ちを届ける会は、ご支援ご寄付いただいた方々の、善意の気持ちを届ける活動をおこなっています。
http://kimochi-todokeru.org/


ご寄付いただきたいもの ぬいぐるみ 週刊誌・全集以外の本

ほかにも・アクセサリー類・未使用の切手・使用済み切手・商品券類・眼鏡・テレカ・
古銭・故人のコレクシアクョン・外貨コイン
送っていただければ、こちらで分別して形は変わるかもしれませんが必要とするところに届けます
ーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーー
送り先
254-0045 
平塚市見附町25-16-101
NPO法人 気持ちを届ける会
080-8253-1105(土日祝日休み・代表直通)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る