5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (教会員R) 2017-03-12 04:27:29 新訳は良いものになることを期待しています。ただし翻訳は翻訳者の思想に流されやすく、共同作業は権威に流されやすいものなので、結果として出てきた新しい聖書の言葉が、モルモンを容易に攻撃しやすい方向にごまかされはしないか、その点が心配です。 返信する 格調の高い翻訳 (オムナイ) 2017-03-12 07:17:30 情報ありがとうございます。そうですか、聖書の新しい翻訳がでますか。礼拝での朗読にふさわしい・・良いと思います。口語訳に戻るかんじなのでしょうか。モルモン書の現在の訳もそうですが、リズム感に欠けるというかスッと入ってこないというか。。モルモン書の次の訳も格調の高くお願いしたいです。 返信する Unknown (通りすがりのものです) 2017-03-13 17:29:49 >日本語の特定の意味に偏して固まってしまうことがあるので、原文に照らしてほぐし豊かな土壌にするのである。「予言者」と「預言者」では意味が違うのだ問題とか・・・原文では同じなのにねでも「教義と聖約」は「聖」のほうがいいかな、意訳だけど・・・一発で変換できないけどね 返信する 新しい訳本が使えないモルモンの事情 (豚) 2017-03-15 10:29:11 聖書の新しい訳本が出るのは良いのですが、どうも、モルモンにはモルモン特有の理由が有って使えない。(笑)それは、ジョセフ・スミスが、当時の聖書の文章をそのまま、「もっとも正確な書物(モルモン書)」に使ってしまったからだ。モルモン内部での常識は、「モルモン書は神の言葉を最も正しく書き表している。」とするもので、つまり、モルモン書がカノンになってしまっているので、その時代に応じた新しい解釈が出来なくなっている。その時代に応じて、生ける預言者から啓示を得られるという、モルモンの売りが、皮肉な事に、モルモン書によりブレーキをかけられている。ま、新し翻訳の聖書を買う事が必要ないので、金銭的には助かりますけどね(笑)いずれにしても、テキストや手引き、預言者や教会幹部の言葉が聖書解釈に最も優先されるモルモンでは、現代ン最新の研究に基づいた新しい聖書解釈などは、全く不要です。下手に耕すと、田んぼに穴が開くって怒られるかも?(笑) 返信する 聖書にアメリカについての予言?? (たまWEB) 2017-03-19 02:49:05 たまWEB的には聖書の予言とかって興味があったりします。何千人という学者さんたちが翻訳・解釈に携わってどんなに逆立ちしてもアメリカに関してのものとかってゼロなんでは・・・ということは、どこらへんかで、学界では秩序・言論・思想統制のようなことがあるんでしょうかね??それとも、やっぱ無しが正解?コンセンサス重視??結局、モルモンは異端ですもんねん?!予言といえば、大本教の「天に王星の顕はれ、地上の学者智者の驚嘆する時こそ、天国の政治の地上に移され、仁愛神政(みろく)の世に近づいた時なので、これがいはゆる三千世界の立替立直しの開始である」という予言が成就して学者知者さんらが驚嘆したらいいななんてね。https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E5%A4%A7%E6%9C%AC%20%E5%A4%A9%E3%81%AB%E7%8E%8B%E6%98%9F 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ただし翻訳は翻訳者の思想に流されやすく、共同作業は権威に流されやすいものなので、結果として出てきた新しい聖書の言葉が、モルモンを容易に攻撃しやすい方向にごまかされはしないか、その点が心配です。
そうですか、聖書の新しい翻訳がでますか。
礼拝での朗読にふさわしい・・良いと思います。
口語訳に戻るかんじなのでしょうか。
モルモン書の現在の訳もそうですが、リズム感に欠けるというかスッと入ってこないというか。。
モルモン書の次の訳も格調の高くお願いしたいです。
「予言者」と「預言者」では意味が違うのだ問題とか・・・
原文では同じなのにね
でも「教義と聖約」は「聖」のほうがいいかな、意訳だけど・・・一発で変換できないけどね
それは、ジョセフ・スミスが、当時の聖書の文章をそのまま、「もっとも正確な書物(モルモン書)」に使ってしまったからだ。
モルモン内部での常識は、「モルモン書は神の言葉を最も正しく書き表している。」とするもので、つまり、モルモン書がカノンになってしまっているので、その時代に応じた新しい解釈が出来なくなっている。
その時代に応じて、生ける預言者から啓示を得られるという、モルモンの売りが、皮肉な事に、モルモン書によりブレーキをかけられている。
ま、新し翻訳の聖書を買う事が必要ないので、金銭的には助かりますけどね(笑)
いずれにしても、テキストや手引き、預言者や教会幹部の言葉が聖書解釈に最も優先されるモルモンでは、現代ン最新の研究に基づいた新しい聖書解釈などは、全く不要です。
下手に耕すと、田んぼに穴が開くって怒られるかも?(笑)
予言といえば、大本教の「天に王星の顕はれ、地上の学者智者の驚嘆する時こそ、天国の政治の地上に移され、仁愛神政(みろく)の世に近づいた時なので、これがいはゆる三千世界の立替立直しの開始である」という予言が成就して学者知者さんらが驚嘆したらいいななんてね。
https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E5%A4%A7%E6%9C%AC%20%E5%A4%A9%E3%81%AB%E7%8E%8B%E6%98%9F