9月1日 (日)
「益田INAKAライド2019」今年も120kmかめコース
に参加してきました


去年の記事はこちら
本当は160kmコース
を走りたいと考えていたのですが、申し込みをする際に平均速度を申告することになっていて

速度区分が20km、23km、26kmとあって
160kmスーパーうさぎ
は26km

160km
,120km
のうさぎは23kmが目安となっています


自慢ではありませんが、これまで50km以上の距離を走って平均速度23km以上出したことがない貧脚です
。最高でも22km台です

ということで、無条件に今年もかめ
コースになりました

時間的な制約があるので、しょうがないのでしょう(残念
)

前日の8月31日、前日受付をしてもらいに会場の「グラントワ」へ
中庭に受付とショップのブースが出ています


ちょっとグラントワの中をウロウロ

劇場と美術館を備えた芸術センターです

美術館ロビー

無事受付を済ませて宿へ移動します


劇場と美術館を備えた芸術センターです

美術館ロビー

無事受付を済ませて宿へ移動します


去年は当日移動をしてしんどかったので、今年は前日乗り込みです
今日のお宿はここ

ホテルダイエー益田です

お部屋

なんとここのお宿、部屋にバイクラックがあります
今日のお宿はここ


ホテルダイエー益田です

お部屋


なんとここのお宿、部屋にバイクラックがあります

サイクリストにやさしいホテルなのです
いつか自転車で来るときのための下見です

先ほど受付でもらったサコッシュ

中にはゼッケン類(クリアファイルの中)と、アミノバイタルx2

これは中庭のブースで売っていたもので、地元のグループホームのおばあさんたちが作ったものです。スプロケットの清掃に使ってくださいとのこと

明日に備えて早めに寝ましょう


先ほど受付でもらったサコッシュ

中にはゼッケン類(クリアファイルの中)と、アミノバイタルx2

これは中庭のブースで売っていたもので、地元のグループホームのおばあさんたちが作ったものです。スプロケットの清掃に使ってくださいとのこと

明日に備えて早めに寝ましょう


当日6時過ぎ、市民学習センター駐車場へ
天気は曇り
ですが、雨
になる予報が出ています

会場へ向かう道中、INAKAライドの旗
が街中にあります

当日の出走サイン
をして

今年もおにぎり
が頂けました



会場へ向かう道中、INAKAライドの旗


当日の出走サイン


今年もおにぎり


今年は炊き込みご飯のおにぎり
おとおはん的には去年の塩むすびの方が良かったな(あくまでも個人的な好みの問題です)

で、自転車を並べに行きます


で、自転車を並べに行きます






ここがかめ
コースの先頭位置

3列ごとに並べます


3列ごとに並べます

こんなバス


中庭に戻ると開会式の真っ最中


そして時間になりスタート位置へ

かめコースは7時7分スタート!

楽しみましょう

まずは空港
までパレードランです




まずは空港









沿道の応援がすごいです





みなさん朝早くからありがとうございます

信号
は赤ですが、関係ありません


信号

警察
全面協力の元、自転車優先です



パレードランとは思えないほど、前との間が空いてしまった





追いついた


萩・石見空港到着

いよいよ滑走路ランです



滑走路内は制限区域のため、写真撮影不可
なので写真はありません




滑走路内は制限区域のため、写真撮影不可

滑走路
を走る気持ちよさは写真では1/10も伝わらないと思うので、結果、写真撮影不可
でいいと思います



この気持ちよさを知りたければここに走りに来ることです

空港を出てからはフリーライドになって、持石海岸沿い


晴れてるときれいなのにね。残念

そして160km
グループと別れて山側

へ入って行きます



田園風景を見ながら川沿いを進んで行きます

道幅が狭くて追い抜きができないので、パレードランの続きみたいなものです



CP1の内田エイド到着

バナナ
とトマト

トマトは苦手なのでバナナ
だけ頂きます

パクッ

アミノバイタルも貰えました

青汁
の試飲

頂きます

ドリンク色々

ハンドバイクの方が入ってきました

そして160km









田園風景を見ながら川沿いを進んで行きます

道幅が狭くて追い抜きができないので、パレードランの続きみたいなものです





CP1の内田エイド到着


バナナ


トマトは苦手なのでバナナ


パクッ

アミノバイタルも貰えました

青汁


頂きます

ドリンク色々

ハンドバイクの方が入ってきました
腕がしんどくないのかな


大にぎわいです







8時38分(1時間31分経過)


26km

竹のトンネル

そして、このあたりから雨

横田エイド到着


徳田饅頭


うん、なんか懐かしい味


茄子の浅漬け

今年は食べやすい大きさになりましたね


そして、おとおはんが年に一度だけ食べるスイカ


ここでしか食べません(野菜、果物類が苦手なので)

段々と雨が強くなってきました


9時19分(2時間12分経過)


36km

気温は22℃。快適、快適




路面もウエットになってきました

トンネルは雨から避けられるからホッとします


匹見川沿いを進んで行きます


約90km地点まで緩やかな登りが続きます。無理せず自分のペースで行きましょう

すごく水がきれい
(写真じゃ伝わらないのが残念)

シロちゃん記念撮影


21℃。雨に濡れて段々寒くなってきた

去年は無かった澄川おもてなしエイド到着

ドリンク類と

おにぎりがあります


すごく水がきれい


シロちゃん記念撮影



21℃。雨に濡れて段々寒くなってきた


去年は無かった澄川おもてなしエイド到着


ドリンク類と

おにぎりがあります

次のエイドが昼食になるので、少食なおとおはんはおにぎりは止めといて漬物だけ頂きます

たくわんと、これは何?

食べてみたけどよく分からない。おいしかったよ

10時23分(3時間16分経過)

54km


たくわんと、これは何?

食べてみたけどよく分からない。おいしかったよ


10時23分(3時間16分経過)


54km

どんどん進んで行きましょう




車も少なくて走りやすい


ここでまさかの信号待ち

100ZEROでもこれはしょうがないか
(100ZEROとは100km走っても信号で止まる回数がゼロという意味です)

18℃。寒いよ

18℃。寒いよ

この時期暑さとの戦いになるだろうと思っていたのに、まさかの寒さとの戦い

それでも景色は素晴らしい


とにかく水のきれいさに驚きます

CP2の匹見峡レストパーク到着

それでも景色は素晴らしい



とにかく水のきれいさに驚きます


CP2の匹見峡レストパーク到着

大雨です

お昼ごはんはバイキング

地元野菜のかき揚げ

猪肉
のつくねなど



お昼ごはんはバイキング


地元野菜のかき揚げ

猪肉


他に焼きそば、三種類ぐらい具の入った大きなおにぎり、なし、ミニたい焼き。ほら豪華


天気が良ければ芝生の上で食べれるのにね



(庇から滴る水滴

で雨の強さを分かってください)

雨が止む気配はありません

むしろ段々強くなっていってるような・・・

食べ終わっても止む気配は無いので行きますか




雨が止む気配はありません

むしろ段々強くなっていってるような・・・


食べ終わっても止む気配は無いので行きますか
朝からこの降りだったら間違いなくDNSのレベル

11時35分(4時間18分経過)


68km

走り出すと寒みぃ~((+_+))
もう全身ずぶ濡れです。ここまでずぶ濡れだと今さらリタイヤする人もいないようです。降るなら降れという感じ



おかしなもので、ここまで濡れると妙に気分がハイになってきます(ヒャッホイ
)



橋の下で雨宿り

ちょっと休んだぐらいで止むような雨ではないので行きましょう

道川補給所到着




おかしなもので、ここまで濡れると妙に気分がハイになってきます(ヒャッホイ





橋の下で雨宿り

ちょっと休んだぐらいで止むような雨ではないので行きましょう

道川補給所到着


去年の120kmコース



アイスキャンデー

うまい

ちょっと寒いけど(笑)



さあ、最後の登りに行きますか

12時40分(5時間33分経過)

85km





さあ、最後の登りに行きますか


12時40分(5時間33分経過)


85km

頂上まで残り200m

で、ここがピーク。ここから今まで登ってきた分、一気に下ります。雨でブレーキの効きが悪くなってるので慎重に


今年もゆるキャラがお出迎え

中の人、今年は涼しくて良かったね


CP3ふれあいホールみと到着


屋根があるっていいよね


ぜんざい

うれしいことに今年は温かい


それと、ゆずプリン

一年ぶりに見るパッケージ

おいしい~


13時33分(6時間26分経過)


101km

あとはゴールのグラントワを目指して下って行くだけ
途中、ミニゴルフ場


で、ゴール




で、ゴール


(ゴールしたときは撮れなかったので、後からゴールゲートを撮りました)
ここを抜けて中庭まで自転車で入ってゴールです

ゴールチェックをしてもらい

益田INAKAライド 120kmカメさんコース完走です

ゴールチェックをしてもらい

益田INAKAライド 120kmカメさんコース完走です

楽しかった~



参加賞を受け取ってから

ゴールのご褒美、杏仁豆腐
(写真撮るの忘れててちょっと食べた後です)

シロちゃん、お疲れ様




参加賞を受け取ってから

ゴールのご褒美、杏仁豆腐


シロちゃん、お疲れ様

どろどろになっちゃったけど、トラブルも無くよく走りました

14時16分(7時間9分経過)

走行距離 117km

平均速度 20.8km/h

14時16分(7時間9分経過)


走行距離 117km

平均速度 20.8km/h
やっぱりウサギ
は無理か・・・


でも、117kmを14時16分にゴールだから、ゴールのフィニッシュ時間18時30分まで4時間以上余裕があることを思うと160km走れるんじゃないの





でも、117kmを14時16分にゴールだから、ゴールのフィニッシュ時間18時30分まで4時間以上余裕があることを思うと160km走れるんじゃないの

来年申し込んじゃおうかな(ダメ
)
ハンドバイクがあったのでパチリ



ハンドバイクがあったのでパチリ



さて、寒いから着替えて帰りましょうか

帰ってから参加賞の中身を確認


Tシャツ


広げると・・・


普通にネコが乗ってきますね (^_^;)

なんやねん ฅ(=・ω・=)ฅニャー

他は、おつまみ各種と

サイクルシティ益田のおせんべい

箸置き(でいいんだよね?)。去年と合わせて2つになりました

完走証


ネコが退いたので、再びTシャツ


ロゴ

コースマップ

去年に続いて2年連続参加となりましたが、相変わらず益田市民の方々のホスピタリティの高さには頭が下がります

大雨が降る中、わざわざ傘を差して出てきて沿道で声援を送ってくださいます
また、1500人のボランティアスタッフ(多っ
)のみなさんにも感謝です


ずぶ濡れになりながら誘導をしてくださったお陰で道に迷うことなく走れました
空港滑走路
はやっぱり気持ちいいし、エイドの数も増えてちょこちょこ休憩が出来たことによって疲れも溜まらず快適に走れました


おとおはん初の雨中ライド
となりましたが、妙にハイになって楽しかったです

ずぶ濡れになって走れるのもこの時期だからで、他の季節だったら迷わずリタイヤするレベルの雨
でした

これはこれでいい思い出になりました

参加する度に「益田INAKAライド」が好きになります

参加者の半数以上がリピーターというのも頷けます
距離 116.7km
獲得標高(上り)1308m(HPより)
また来年も来ちゃうかも

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます