トレーニングに行けるか心配でしたが、思ったより早く晴れてくれてよかったぁ。
今回のクラスメートは、
前回ご一緒した、JRTの空愛(くうあ)君とお初の白ミニチュアシュナウザーのラディッシュ君。
お決まりどおりにChoco.さんラディッシュ君に吠えました。
背中の毛も逆立っていました。
先生からの助言で
呼んで手元に戻して体をやさしくなでて落ち着かせました。
その後、もう一度Choco.が吠え掛かってしまったときに、
ラディッシュ君あくびしました。
Choco.はそれを見て吠えるのをやめました。
この状態をカーミングシグナルと言うそうです。
ラディッシュ君のあくびは、
「自分を落ち着かせ、相手を落ち着かせ、もう吠えないで」というサイン。
それをChoco.に送ったらしい。
Choco.はそのサインを読み取って吠えるのをやめてラディッシュ君から離れたとのことです。
それでは、復習。
① ダンベル
くわえるけれど、相変わらずアムアムしてしまう。
今回は、おすわりで 「hold」→待て→ダンベルの端をツンツンしてちょっと揺らす。
しっかりかませる。
強すぎると落としちゃうから加減が難しい。

② トリック <目かくし>
鼻のわきにテープをはって、それをはらうしぐさを誘導。
Choco.は普段から不意打ちに顔を触られたりするのを嫌う傾向があるので、
教室の中では断固拒否。
これは家で自主トレ。
③ トリック <下を向く>
おすわりさせて、何かの拍子に下を向いたらクリッカー。
・・・ご褒美などの誘導は早く切り上げる必要があるため
最初からなしで・・となるとなかなか下は向かない。
なにかいい方法はないかなぁ~~。
④ トンネルをくぐる。
畳んで短いのと、のばして長いもの。
以前はがさがさいうのがこわくて絶対にくぐらなかったけれど、
今回は成功。
⑤ 待て
今回これがちょっとねぇ。お座り、またはふせで待たせて、
先生の話を聞くために視線が逸れると動いちゃう。
これも自主トレが必要かな。
⑥ 帰り支度のときは、

私が準備している間カモさんにがんばってもらいます。

この日は駐車場までお付き合いしてもらいました。
あんまり風が強くて、Choco.の耳が裏返っちゃいました。