ピッチとふうとみけ+Choco.

直したい行動

トレーニングが終わって「帰りましょう」となったときにピョンピョン私に飛びつくこと。
Choco.が家に来たときからそうだったから最初は「分離不安」と思っていました。
家の子になってもう4年も経ったのだから、それはないだろうと思うのに、行動はなくなりません。
カフェなどでも同じ行動をするし、行くとき帰るときにその行動は出てしまう。

前回のトレーニングで先生から指摘されたこと・・
これは、習慣化されて固定化している行動であること。


Choco.が我が家に来る前どうだったか・・・
Choco.を預かってくれたことのある愛丸母に聞いてみた。

Choco.は飼育放棄された家から3軒目の家(我が家の1つ前)では散歩もあまりしてもらえずに、まだ子犬であるにもかかわらず長い留守番をしなければならず、置いていかれて寂しくてワンワンと鳴き通していた。これは知っていた。その家の人と友だちだった愛丸母は時おりChoco.を預かってあげていたが、その人がChoco.を愛丸家に置いてでかけるときに窓のところでピョンピョン跳ねて後を追っていたそうです。窓の一番上の障子をやぶいてしまうくらい!

それが今でも出てしまっているのかもしれない。
この行動は、今はChoco.にとっては無意識なものかもしれない。
でもできれば直したい。別にジャンプする必要ないし、興奮する必要もない。

しつけの本などでは、飛びつくときにはおすわり、ふせなど同時にできないことをさせるとよい。って書いてあるけれど、興奮している犬にそれをさせるのはとても難しいと思う。
一度ついてしまったよくも悪くも習慣化してしまった行動を戻すのは容易ではないといわれています。
この間先生がアドバイスしてくださった方法は、100のものを一挙に0にする方法ではなくて、徐々に落としていくやり方。
まずは多少興奮しても、ピョンピョンしない、ピョンピョンを忘れる状態にするために、そうなる前におもちゃなどを使って意識をそらす。ピョンピョンしなくなったら次のステージに・・・と言うことのよう。

なにかいいものがないかなぁと考え中だったのですが、アジリティ用のトイはどぉ? ご褒美として使うそうです。


フリースを買ってきて作ってみました。
フリースを10cm巾に3本切り、細い筒状にかがって三つ編みしただけ。
トレーニングの最後に使う予定。

ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Choco.とトレーニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事