2013年7月7日
まさかの梅雨明け、猛暑が予想されるので準備万端で西武秩父線、横瀬駅をam8:15に出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/3a46cea1dd01b64a6ab7413782a1b4a7.jpg)
何組かの登山客はタクシー(予約済み)で登山口の一の鳥居に向かった。我々と高校生風の男子4人組
だけがひたすら歩く。途中の観光用の案内掲示板でシャッター、カチッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/e150bf402e33ff365c4a24aa297ea158.jpg)
無機質な感じのセメント工場、働いている人は全く見かけなかった。機械の騒音のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/0585716b53e667ede744652b751993e8.jpg)
登山口近くの水場、「延命水」 名水と知られている。歩かなければ立ち寄ることもできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/5eae4d77866edea6718475852efabf9e.jpg)
登山口の一の鳥居に1時間30分で到着。境内には車がいっぱい駐車している。みんな登山者かな。
昭和2年奉納と記された石碑と鳥居。昔、山は信仰の場であった所、面影を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/789dceb94fa153b06c1c98bcdae5597c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9d/d8007ba257ecf4ecbd9a9a3e4d4903b7.jpg)
少し休憩してから本格的な登山道にはいった。渓流沿いに標高をかせぎながら進む。どこの山でも
あるような杉林をジグザグにただただ登っていく。「不動の滝」で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/28303c401ca63528849a7aa1b813a919.jpg)
山頂直下の道標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/b7c881d2e4f9019bdb9cd94960063bd0.jpg)
頂上(1,304m)にはぴったし12時に到着。山頂から見る秩父市市街、いい眺めだ。 横瀬駅から3時間45分要する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/3d9df0772735e25217aa2722c39e0d4a.jpg)
頂上直下の広場でゆっくりと昼食をとる。ちょうどお昼の時間帯なので野外レストランの華やかさだ。
隣の2家族ぐらいのグループ、小学校の低学年のような子が2、3人いた。1,300mの山だけど
よく頑張ったと感心、まだ長い下りもあるのに余裕綽々,はしゃいでいた。
13時前に下山を開始、来た道とは反対側の浦山口駅に向かう。写真ではそれ程ではないが
美しい絵のような渓流でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/63/70586375ef654956f5b51fdd9c1163f9.jpg)
登山道から民家が見えてすぐに浦山口駅に着いた。下山開始から2時間半、のんびり歩いていたら
結構、時間がかかってしまった。
「武甲山」、名前のイメージから男性的な感じはするけど森深く美しく沢のせせらぎもありバランスとれた
さすが秩父の盟主にふさわしい山だと思いました。今回もgoo~
まさかの梅雨明け、猛暑が予想されるので準備万端で西武秩父線、横瀬駅をam8:15に出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/3a46cea1dd01b64a6ab7413782a1b4a7.jpg)
何組かの登山客はタクシー(予約済み)で登山口の一の鳥居に向かった。我々と高校生風の男子4人組
だけがひたすら歩く。途中の観光用の案内掲示板でシャッター、カチッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/e150bf402e33ff365c4a24aa297ea158.jpg)
無機質な感じのセメント工場、働いている人は全く見かけなかった。機械の騒音のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/0585716b53e667ede744652b751993e8.jpg)
登山口近くの水場、「延命水」 名水と知られている。歩かなければ立ち寄ることもできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/5eae4d77866edea6718475852efabf9e.jpg)
登山口の一の鳥居に1時間30分で到着。境内には車がいっぱい駐車している。みんな登山者かな。
昭和2年奉納と記された石碑と鳥居。昔、山は信仰の場であった所、面影を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/789dceb94fa153b06c1c98bcdae5597c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9d/d8007ba257ecf4ecbd9a9a3e4d4903b7.jpg)
少し休憩してから本格的な登山道にはいった。渓流沿いに標高をかせぎながら進む。どこの山でも
あるような杉林をジグザグにただただ登っていく。「不動の滝」で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/28303c401ca63528849a7aa1b813a919.jpg)
山頂直下の道標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/b7c881d2e4f9019bdb9cd94960063bd0.jpg)
頂上(1,304m)にはぴったし12時に到着。山頂から見る秩父市市街、いい眺めだ。 横瀬駅から3時間45分要する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/3d9df0772735e25217aa2722c39e0d4a.jpg)
頂上直下の広場でゆっくりと昼食をとる。ちょうどお昼の時間帯なので野外レストランの華やかさだ。
隣の2家族ぐらいのグループ、小学校の低学年のような子が2、3人いた。1,300mの山だけど
よく頑張ったと感心、まだ長い下りもあるのに余裕綽々,はしゃいでいた。
13時前に下山を開始、来た道とは反対側の浦山口駅に向かう。写真ではそれ程ではないが
美しい絵のような渓流でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/63/70586375ef654956f5b51fdd9c1163f9.jpg)
登山道から民家が見えてすぐに浦山口駅に着いた。下山開始から2時間半、のんびり歩いていたら
結構、時間がかかってしまった。
「武甲山」、名前のイメージから男性的な感じはするけど森深く美しく沢のせせらぎもありバランスとれた
さすが秩父の盟主にふさわしい山だと思いました。今回もgoo~