A.N.A.L. Co., Ltd. Executive Office of the President

“ 嵐が吹き消した 恵みのろうそくを 再び取り上げ、それに新しい明かりを灯さなければならぬ。” 教皇ヨハネ二十三世

CC福岡31 顛末記

2013-01-27 16:41:49 | Essay

それは、1月19日(土)の午後8時にかかってきた一本の電話から始まった……。

「 明日は、お客さんの所に行かなくて よくなったよ 」

先方の都合により、急遽オフ日になったのです。
「 日曜日だとて、お客から呼ばれれば 即参上! 」 が、大原則の私。 オフになったからといって、手放しで喜んだりはしません―― いつもならね。
けれど、この時だけは、歓喜しました。

1月20日は、福岡で同人誌即売会のイベントのある日だった―― のです。
オフになったのなら、福岡に行けるじゃん! ―― ということ。
行く予定は、まったく無かったので、準備はしていない状態でしたが……。

普段であれば、別にイベントに足を運ばなくても、通販を利用して新刊を買うだけ。 年末のコミケも、そのようにしました。
―― が、昨年のこと、各サークルのサイトアドレスやパスワード、プライベートのメルアドや暗証番号等 諸々を書き留めておいた 腐手帳を失くしており、微妙なジャンルについては、新刊の有無すら不明。
イベントに行けば、新刊の消息も分かるでしょう。 ああ、微妙ジャンルのATフィールドの強いこと。
ヤフオクを利用する私ですが、正規ルートで購入できるのなら、それに越したことは無いのです。

―― そういうわけで、事前の準備一切ナッシング。
予算自体、交通費込みで5万円程度しかないという貧弱装備で、福岡行きを決定しました。 出発は、日曜朝の5時。 銀行なんて開いていないし! キャッシュカードは再発行していないので、ATMも利用できない!

***

さて、四国から九州に行くには、まずは、各空港から 福岡空港へと飛ぶ空路があります。
第二に 陸路。 愛媛県今治から しまなみ海道、または 香川県坂出から 瀬戸内自動車道を使って 本州経由 ―― などのルートがあります。
今回は 低予算ということもあり、第三のルート 海路を取りました。

愛媛県八幡浜から、大分県別府までフェリー航路。 別府からは、福岡県博多までJR、または 高速バスという行程。
このルートでしたら、往復で1万5千円ほど。 自分で車を運転することもなく、疲労もあまりない。
学生の頃は、よく このルートで 四国・九州間を移動していたものです。

問題なのは、時間。
イベント会場の福岡ドームに到着するのが、12時30分頃。
それで、14時00分頃には、会場を出なければならない。 この間、わずかに1時間30分。
わずかな時間しか滞在できないのに、それでも行くのですから、バカですよねぇ~……。

ただ、福岡も、まったくのプライベートでは久しぶり。
昨年の初夏、出張で 博多、接待で中洲あたりまで冷やかしたきりでしたので、出来れば数時間は過ごしたいところ……。

福岡ドームに行くには、博多から 地下鉄にて 唐人町、西新駅にて下車。 そこから徒歩か、タクシーで、というのが定番。
以前、福岡にいた頃は、西新駅から、西南学院大の前を通って、ハイアットレジデンシャルにあるルピシアで茶葉を買って、ヴァンテアンで食事をしてから、ダイエーホークスを応援に行っていました。 それをなぞるのも、面白かったのですけれど、なかなか……。

ドームに着いたのは、結局13時前、すでに ドームの入り口は閑散としていました。( 冒頭画像 )
開催時間は、11:00~15:00ですので、早朝組は 早々に帰ってもいたのでしょう。

イベントの雰囲気は、落ち着いていました。
コスプレのほうが、熱気が感じられました。
入場口が、ドームの応援席―― すり鉢上になった席の上でしたので、アリーナ上にたむろうヒトが、まるでアリのよう――。
そこで、ひときわ輝く、黄金色のコスを身にまとっているのは―― 聖闘士星矢の星矢?

最近、カワサキカオリ という作家さんの パティコミックで 聖闘士星矢ネタを読んだばかりでしたので、目に付いたのでしょうね。

―― さぁ、滞在時間は、1時間しかない! パンフを速読して、目指すジャンル・サークルを探す。
目標を、速やかに捕捉。 目的を、可及的速やかに達成しなければ!!
―― エヴァや青エクのサークルは、いつも購入する方々が参加されていましたが、残念ながら、その他は 参加ナシ!!
制限時間いっぱいは、会場を廻ろうと、 大急ぎで ぐるぐるしていると、“ 聖☆おにいさん ” のスペースで面白いモノが。
かつて、エヴァ18禁本を出していたサークルさんがいるじゃありませんか。 エヴァパティネタを絡めて、面白かった記憶がありましたので、既刊全冊買い。

もとカトリックだから、というわけではありませんが、“ 聖☆おにいさん ” で描かれるイエスや、ペトロ、ミカエルといったキャラクターには、わりと親しみやすさを感じます。 18禁モノは、さすがにムリですが。
オリジナルが、ギャグ・コミックですのに、それを コメディとして同人誌を作る―― というのも、難易度高いと思います。 ペトロではないですが、「 マジ パねェッス!! 」

結局、購入した本は、わずかに 13冊。
使ったお金は、わずかに7,500円程度 ( レシートなど無いので、正確な金額は不明ですけれど )。
2万くらいは予想していたのですけれど ―― 私も枯れたものです。

***

帰りに、ホークスタウンモールのスタバで ラテを買ってみたのですが、普通に スタバラテの味でしたので 感心しました。 ミルクのスチームは難しいものですけれど、きれいなフォームでした。
うん、ラテが美味しければ、ドーナツも 評判のものを試したいところ。
地下鉄駅までの帰り道にある、Canezees Doughnut 地行店で、橙ドーナツ、ココナツドーナツなどを購入。
福岡在住の方のブログで、ローソンとタッグを組んで ドーナツを販売したこともある会社だとの記事を読んだことがあり、気になってはいました。 「 格別に美味しい! 」 というものではなかったですけれど、普通に お値段200円分のお味でしたので、好し。



***

駅で、ドーナツをモグモグしてますと、会社から翌日スケジュールの電話連絡があり、幸か不幸か、帰りの時間をズラしても大丈夫なことが判明。
そこで、2時間ほど、福岡中心街でショッピングすることに。

同人誌販売店「 まんだらけ福岡店 」が目に付いたので、冷やかしで入ってみたら、微妙ジャンルが頒布価格の2倍のお値段で陳列されてて びっくり。
明太子くらいは買って帰ろうと、お気に入りの 「 稚加榮 」 という店のものを買おうと思ったら、デパート地下フロアで店が見当たらず、岩田屋・三越・大丸の3デパートを巡る羽目に。
挙句、高速バスに乗り遅れかけますし、時間に余裕の無いスケジュールとはいえ、バタバタしたものです。

とどめに、バスに乗って、パンフを見直していたら、サークルをいくつか見落としていたことに気づき―― 「 あっ!! 」
はしたなくも、大声をあげてしまいました。 まさか、参加していたとは。 急ぎすぎたあまり、注意散漫だったのか。
今回の福岡行きを振り返って、教訓は、「 事前準備は、抜かりなく 」 ということでした

うすい本買って、ラテ飲んで、ドーナツ食べて、明太子買って帰る―― それも、また おもしろいことでした。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衆院選、投開票日 | TOP | 過去TOP記事 2013年のはじまり »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | Essay