今日はひと月遅れのお盆です。
そして終戦の日です。
世界的には9月2日、日本が降伏文書に調印した日が終戦の日なんですって!
7月15日がお盆ですが新暦になってその日は農作業など忙しい時なのでずらしたみたいですね。
あと今みたいなお盆は戦後昭和30年代からみたいです。
いろいろ知らない事ありますね。
和歌山や鳥取に台風が通過して風雨がすごそうです。
申し訳ないですがこっちに来なくて良かったです。
でも今回だけで次はどうなるか…。
どうなる?
大河ドラマのどうなるじゃないどうする家康を録画してたの見始めて今本能寺の変までいきました。
脚本が史実と違って面白くないなどなどあまり評判良くないみたいですね。
歴史は発見があるたびにどんどん変わっていきます。
もしかしたら史実と違ってないかもしれません。
歴史作家も資料を調べるけど絶対とは言えないですからね。
ドラマとして見ればいいですよね。
回想シーンが多くてその辺りがつまらないです。
ナレーションも何かわからないけどあまり好きではありません。
これから週に3話くらいは見れるのでそろそろ追いつきそうです。
大河ドラマ、同じ争いごとでも戦国時代は見てますが、幕末は人によってですね。
争いごとはドラマや映画の中だけでお願いします。
平和な時代が長く続いて欲しいですね。
日本だけでも…。