goo blog サービス終了のお知らせ 

少年野球 ☆大伴フレンズ☆

大阪府富田林市で活動している少年軟式野球チームです。

出会えてよかった

2013-03-04 15:38:37 | 日々のつぶやき

10番 野球上手なキャプテンは、低学年の時からAクラスの試合にも参加して、いつもチームの大黒柱でした。魂込めて投げまくった夏の大阪府大会では、見事にみんなの期待に応えてくれました。府大会予選で打った胸のすくような左中間突破は忘れられません。

1番 左右に打ち分ける打撃の技術はチームナンバーワン。しかし、けっして天性のものではなく、いつもいつも試行錯誤を繰り返しながら打撃練習に取り組んできた努力の賜物です。ピッチングにも思い切りがでてきて、ぐんぐんよくなってきました。せめてあと半年、一緒に野球したかったなあ。

2番 真面目にこつこつと練習して、全ての守備をこなせる選手となりました。最後の試合も堂々とマウンドに上がりました。ナイスピッチング!夏の大阪府大会でのセンターライナーファインプレーは、今まで少年野球で見た一番の“魂のこもったプレー”です。まさしく努力の結晶。感動しました。

3番 ナイスボー ル~♪ 抜群の打撃センスで快速球投手相手でも、右に左に快打連発!試合ではあまりすることはありませんでしたがバントも上手。意外に?繊細な性格かも。憎めないキャラクターで、いつもチームをそして監督を癒してくれました。 あ~

4番 一足早く卒団していった4番。最後の公式戦では1番バッターとして出場し、全打点をたたき出して大活躍!練習中珍プレーもあったけど、みんなを和ませてくれる選手でした。またあの快速ベーランみたいなあ。最後はテレパシーで会話できるようになりました。 

5番 低学年の時から不動の4番バッター 最後の美原大会で打った特大のホームランは見事でした。登板の機会にはあまり恵まれませんでしたが投手としても楽しみです。そしてある日、正々堂々がっぷり四つに組んで、勝負することの大切さを教えてくれました。 “気は優しくて力持ち”まっすぐな性格の頼りになる選手でした。 

6番 試合中も練習中も要所要所で、周りにしっかりと声をかけてプレーしていました。全体のことが本当によく見えていたのでしょう。けっして弱音を吐かず黙々と努力してきた結果、夏の大阪府大会では全試合にヒットを打って大活躍。練習の準備も後片付けも率先してやる後輩の手本になる選手でした。 

7番 5年生以下で挑んだあるAクラス大会 相手チームはあの手この手で得点を重ねていきます。なんか、もやもやした気分でいたら、思いっきりスイングして見事にライト前タイムリー。監督の思いを代弁してくれる見事なフルスイング。あれはうれしかった!。満面の笑顔が忘れられません。

8番 果敢に飛び込む外野でのダイビングキャッチはチームナンバーワン。交流大会でゴールデングラブ賞もとりました。最後の試合は内野を守りましたがファインプレーでチームを盛り上げてくれました。ヘルメットが脱げるぐらい精一杯のフルスイングもよかったです。We are MUGIWARA PIRATES    

9番 3年の冬に転校していき、もう会えないと覚悟していたら、突然夏休みにグラウンドに現れました。うれしかったなあ。そのまま卒団までずっと一緒に野球をする事ができました。正真正銘の文句なしのフルスイング!。弾丸ライナーは見ていて最高に気持ちよかったです。

みんなと一緒に野球できて本当に楽しかった ありがとう!

 


つもり違い10か条+1

2012-03-18 20:33:30 | 日々のつぶやき

高いつもりで 低いのが 教養
低いつもりで 高いのが 気位
深いつもりで 浅いのが 知識
浅いつもりで 深いのが 欲望
厚いつもりで 薄いのが 人情
薄いつもりで 厚いのが 面皮
強いつもりで 弱いのが 根性
弱いつもりで 強いのが 自我
多いつもりで 少いのが 分別
少いつもりで 多いのが 無駄

+1は自分で考えよう!

 


ドラフト会議

2011-10-27 20:23:19 | 日々のつぶやき

 『27日のドラフト会議で、1位指名を終えた巨人・原監督は、日本ハムと競合し、抽選で球団代表が外した、おいの菅野投手について「監督という立場、伯父という立場の二つあり、どう表現していいかわからない。言えることは残念だ、ということ」と表情を曇らせた。』

YOMIURI ONLINE より

身内が入ってきたら起用方法に気を使い、コーチも監督に気を使い、そして本人も・・・。


野球観戦

2011-09-25 21:47:25 | 日々のつぶやき

今日は大伴小学校の運動会のためフレンズも活動なし。
晴天の休日に少年野球がないと何していいかわかりません(笑)。そこで
“卒団生のその後”を初めて見に行きました。
中学高校大学とそれぞれの指導者に教えてもらった事と思いますがどんな選手になってるのでしょう?
すっかりプレースタイルが変わってたら寂しいし、何も変わってなかったらまた寂しいし・・・。
立派な野球場のスタンドで観戦してたら
バントの形や打席でのタイミングの取り方は昔のまんま。しかし、スローイングが素晴らしく上達してました。指導者の力と本人の努力ですね。こんなスローイングが出来るのならピッチャーさせてたのに(笑)
そして一番大切な、凡打でも一塁まで全力疾走することはちゃんと守ってくれてました。また時間作って、たくさんいてる“卒団生のその後”に会いたいと思います。

 

 


卒団生へ捧ぐ

2011-03-11 19:01:17 | 日々のつぶやき

6日日曜は、9人の少年野球をやり遂げた子供たちとの別れの日であり旅立ちの日となりました。

 

10番 ケイタ 低学年の時からインコースの、体に当たりそうなボールにも臆することなく果敢にバット振りました。忘れられません、5年のときの聖徳旗大会。スイングしにいって顔面(鼻)にボール直撃で鼻血が・・・審判が臨時代走を要求しましたが特大のティッシュ?を鼻に詰めて周囲の心配をよそに1塁へ・・・。あっさり盗塁成功。その後ホームイン。「大丈夫か?」『鼻血ちょっと塩っぱいわ』。なんで顔面に当たるのでしょう(笑)。キャプテンアパッチ!

番 ニシウミ 仲間のエラーやピンチにも一喜一憂することなく、いつも黙々と投げてくれました。投手として男として本当に大事なことです。きっとチームメイトへの感謝の気持ちと信頼があったんでしょう。打撃もフルスイングで頑張ってくれました。ところでなんで自分のこと、「おら」て言うのかな(笑)

 2番 トモユキ 投手も捕手も内野手もこなしてくれました。何より監督の言うことを一番理解してチームの為に行動してくれました。6年生最後の美原大会の投球には感動させられました。ここ一番では、期待に、いや期待以上に応えてくれる選手でした。

 3番 マサキ チーム一の器用な選手でした。どこでも守れるし、どの打順でも対応できます。本当に頼りになる選手でした。試合前に蜂に刺されてリタイアした以外は(笑)。ピッチャー希望でしたがチーム事情で色々なポジションを守らせましたがこれからの野球人生でその経験を生かしてくれたら嬉しい限りです。

 4番 ナカ 野球を少しでも経験した指導者なら誰もが言うでしょう 「そのアッパースイングはあかん」 でもそんな常識を覆すぐらいガンガン打ってくれました。羽曳野大会で『4番 ナカ』て言ったら、「ひエー、オレ4番?」素直ですね。練習後も自宅前で素振りを一生懸命頑張ってた姿が忘れられません。

 5番 ヤグラ 1年生の4月30日に入部してくれました。野球大好きの5番ですが1年生の時、お母さんに連れられて来ても、どうしても一度だけ旧大伴グラウンドの堤防を降りて来れないことがありました。『今日は無理せんとまたおいでや』。涙流しながら、こっくり頷いて次の日から、ずっとずっと野球しに来てくれました。

 6番 おおっ!オオタニ 3年生のわんぱく大会 誰を1塁手に起用するか悩んでましたがオオタニを起用したら、送球をしっかりガッチリと掴んでくれました。その後「どこ守りたい?」て聞いたら内野以外(笑)。しっかり腰を据えて右方向へ飛ばす打球は№1でした。DVDの“お尻” も、せくすいー(笑)

 7番 センタニ バットスイング、打球の速さは№1!夜もよく自宅前で素振りしてました。ぐんぐん力を付けるでしょう。5年の聖徳旗大会 足が痛いのに “どうしても出る” て頑張ってた姿が忘れられません。

 8番 ゼン 一緒に野球した期間は短かったけど、どんな場面でどんな交代を告げられても、けっして不満な顔をせず、ベンチでも精一杯チームを奮い立たせてくれました。なかなか出来る事ではありません。チームの事をチームプレーを一番理解してた選手です。

 皆と一緒に野球できて本当に楽しかった。中学校へ行っても明るく溌剌と男らしく生きていってください。

ありがとう


プチ野球教室

2010-08-23 20:00:08 | 日々のつぶやき
今日は(今日も?)仕事を早めに切り上げて、日の明るいうちにとっとと帰宅しました。さて、明日に備えてビールでもと思ってたら近所のフレンズ選手がバット持って訪ねて来てくれました。
『タイミングの取り方が悪いて、皆に言われるんですけど教えてください。』
「なんもおかしないで。今のままでええやんか。速い球にあわせてタイミングとってたら大丈夫やで。」
『ありがとうございます』
汗びっしょりでした
我が家の近所では高校生も含めて、同時に4人が素振りをしてる姿を見かけます。選手に負けないように努力せねば…
明日への活力をもらったひと時でした