(お釣り)
いいとこのお坊っちゃまのわたくしは、生まれたときから汲み取り式トイレに馴染み、家族みんなで溜まったものは有機肥料として人力で畑に撒かれ、スクスク育った野菜を食べて生き延びた‼️
お米にはもっぱら、牛の糞をまいていたので、そりゃもう米の旨味が凄かったわ~
トイレには照明もなく昼間さえ薄暗く、足元の板を少し切り取り穴が開いているのみ、金隠しも無いんで~幼いわしは落ちたら地獄とばかり恐れおののく毎日
家の中で一番恐ろしい場所だった、
幼少でも出る物はりっぱよ😆
しょっちゅう、お釣りが跳ね返るので、幼いなりに考え
お尻を揺らして真っ直ぐ落ちないようにして成功したり、出た瞬間に尻を浮かせてお釣りが届かないようにして成功、まさに生活の知恵
時は流れ
40歳ころ現場でトイレを借りたら
汲み取り式だった、わしは我慢を越えてたので、特大が出てしまい昔の技を使うどころか、まだ尻の穴を閉じる前に弾丸のように跳ね返ってきた、
くぇ~~(shocked)
あわてふためくわし
パンツあげるのもそこそこに、表の水道で洗う洗う~
このまま腸の
病気になり死ぬかと本気で思ったわ
あれから20年
生きている(content)
浣腸なみに洗った処置が良かったのかなぁ~第二段に
続く~~😆
お元気でしたか?って言うよりお元気でしたよね(笑)
臨場感溢れる描写に感銘いております‼️次回も楽しみでございます(笑)😅
さて 鴨パパの時代は そんな汲み取り式の🚻があったのですね 知りませんでした。
以前 他人様のおばあちゃんが サナダムシの話をされており 人間の体に帰省中が いや 寄生虫がいた時代があったようです。 わたしは 小学生の時にギョウチュウ検査にひっかかりました。
パパは どうでしたか?
あ 今夜 満月さんです。
半世紀前はしっかり汲み取り式
裏の畑に大きな肥貯め
天秤担いでウンコ運んでる農家のおちゃん
臭かった
山の肥貯めの腐ってて足突っ込んでウンコだらけ 懐かしい思い出ですよ
それでもまだ生きてますから人間丈夫にできてます
生まれた時から水洗トイレかなぁ~😆
有るのよわんさか、今でもがっつり田舎に汲み取りトイレ
和式
でももう畑には撒かなくて、バキュームカーが来てますね😃
ただ、浄化槽で分解して再利用しないのももったいないような、そんな気もしますね😄