58号線の一部では今でも街路樹としてのガジュマルを見ることができます。
ヤシの木などもそうですが、
いかにも南国を表現してくれているガジュマルは素敵です。
どんどん気根をのばしてゆき、
決まった形ではなく、
諸条件により形を変え、上に横へと育ってゆきます。
たとえ台風で倒れたとしても、
そのまま生きて行けるのです。
![](http://img03.ti-da.net/usr/okinawaloca/%E5%82%99%E7%80%AC%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%AB.jpg)
そう、
人間が自身の都合で伐採しない限り。
![](http://img03.ti-da.net/usr/okinawaloca/%E8%A1%97%E8%B7%AF%E6%A8%B9%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%AB.jpg)
台風で傾きそのまま育ち、
歩道を覆っていたガジュマルが切られておりました。
この付近の58号線で大きなガジュマルを移動したりしていました。
路線バスにあたっちゃうくらい育ってたりして、
実際に危なかったりもしていましたんですね。
でも、こんなに新しい切り株はちょっと寂しいですね。
切らなきゃいけなかったんでしょうかねぇ・・・・・
なかなか素敵なガジュマルだったんですよ。。。
沖縄ロケ株式会社
Ti-da 沖縄の今 こんなよ♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます