今日は旧暦3月3日 はまうい(浜下り)ですね♪
大潮ですのでみなさん海に出ましょう♪

って、なんのことか分からない方も多いと思います。
女性には3月3日(旧暦)に誰も歩いていない浜を歩いて、
体を清めるという儀式があります。
今では、なんとなくお母さんを中心に潮干狩りする日。
みたいになっていますかね^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、浜下りの由来のひとつ・・・
『カマンタ(大なべの蓋)を地面に置いて、
その下でアカマター(蛇の一種)が7回孵化すると人をだますので、
カマンタは地面に置かないで、木にさげなさいね』と言われていた。
ところが、ある女がアカマターにだまされてしまった。
アカマターが人に化けて、赤いティーサージ(手拭)をかぶり、
女のもとへ来るのを隣の人が見て、
「ねえ、あなたたちに来る人を、あなたは男と思っているのですか」と聞くと、
「はいそうです。私の恋人だもの、男ですよ」
というので、
「あれは人間ではないよ」と教えてあげた。すると、
「どうして、そういうことを言うのですか」
「あなたはたくさんのウー(芭蕉)を紡いであるので、
男が来たら針にウーを通して頭に刺し、あとでそのウーをたどってみなさい。
そうすると行き先がわかるはずだから」
と言われた。
その通りにすると、
ウーバーラ(芭蕉の糸を入れる竹のカゴ)の一杯紡いであったウーは、
アカマターのガマに全部ひっぱられていたんだって。
ガマの中では人間に化けたアカマターが、
「わたしは人間の女を妊娠させたよ」と自慢していると、
別のアカマターが、
「なあ、人間というものは物知りだからダメになるよ」というので、
「それなら、どうしておろすことができるのか」と聞くと、
「(旧暦)3月3日に海の砂を踏むと、サラサラとおりてしまうよ」
と話していた。
それを聞いた女は、(旧暦)3月3日に海へ行き砂を踏むと、
たくさんのアカマタの子がおりてきていたんだって。
それから、(旧暦)3月3日は浜下りをするようになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄ロケ株式会社

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます