沖縄シニア(成人以上)ピアノ/#アルテ大人のピアノ発表会・公式ブログ

沖縄の大人のピアノ好きさんのための「アルテ大人のためのピアノ発表会」の公式ブログ

アルテ大人のピアノ発表会、タイムスに掲載♪観覧受付中です(定員まで15))

2025-02-09 15:52:49 | アルテ大人のピアノ発表会
1月28日㈫付 沖縄タイムスさんに大きく掲載していただきました。
アルテ大人のためのピアノ発表会の紹介。


発表会そのものの様子も詳しく書いてくださって、参加されている方の声も載せていただきました。
記事にあるように、アルテ大人のためのピアノ発表会は、とても温かいアットホームな空気のなか、大人の方々のピアノ愛溢れるステキな発表会です。
次回発表会は定員オーバーにつき締切ました。
お陰様で、次回は発表会史上最多の参加人数となります(お申込みくださった皆様ありがとうございました)。
今後、発表会に出演したい方は当発表会のofficial公式LINEをご登録ください。申し込みはLINEからのみです。電話・口頭・紙に書いての申込は受け付けておりません。
※LINEは個別LINEでもグループLINEでもありません。
ご登録いただく理由~
①プログラム内容に固有名詞が多いため誤字・脱字を防ぐ・参加者には仮プログラムを送るので校正してもらう②曲被り、希望出演順被りがあった場合、LINEより該当者に個別連絡し調整しています③本番1週間ほど前に「リハーサルの日」があります。定員10。事前申し込み制です。申し込みはLINEからのみ受け付けです④発表会当日も含めて、連絡事項が多いため、来場者には一斉メールしています⑤発表会の記念アルバムは動画です。ショートメールは動画・写真・文書が送れないため✖。―――以上の点から、電話・口頭・演目等を紙に書いての提出、ショートメールは受付できません。
発表会参加者には80代のご高齢の方も複数いらしゃいますが、皆さんデジタル扱いが難しいながら頑張ってご登録くださっています。

発表会出演対象者=成人以上のピアノ愛好者。ただし音大、芸大などピアノの専門教育を受けた方、現在ピアノの指導者・ピアノ演奏で生計を立てている方、プロは参加できません。ピアノ歴、演奏ジャンル問わず。連弾、弾き語り、ピアノを中心とした合奏も出演できます。
発表会の中心はピアノソロ演奏です。ソロ演奏で参加希望の方、大歓迎です。


↑前回2024年8月、第12回発表会の様子です。

場所=赤田ギャラリーホールの地図はコチラ👇
建物内駐車できません。公共交通機関をご利用ください。お車の方はお問い合わせください。ご案内します。


問い合わせは当ブログのコメント欄から非公開設定でコメントで氏名・携帯電話番号を明記。
spft5wt9@gmail.com までメールに氏名・携帯電話番号を明記。
「今すぐできます!」
オフィシャルLINEを登録し、トーク欄から氏名、携帯電話番号を明記してください。
スマホ・iPhone画面からすぐ登録できます。
👇コチラをクリック!
友だち追加
アルテプランは受付しておりません。お申し込み・問合せは発表会運営委員会のみが承っています。

第13回アルテ大人のためのピアノ発表会はただいま観覧(500円、要予約・当日申込は受け付けていません)申込を受付中です。
観覧者名簿を作成し、当日は名簿に基づき受け付けしています。キャンセルはできますが、みえない場合は事前にご連絡ください。
申込方法は上記officialラインをご登録ください。
来場者全員に、発表会の記念アルバムをお送りしています。記念アルバムは動画ですので、必ずLINEをご登録ください。「今後は出演を希望」の方は、この機会にご登録くださると、今後発表会のエントリーができます。
観覧の定員は40名です。満席まで残15席。希望の方はお速やめに~~。※当日は臨時駐車場設ける予定です。
https://www.canva.com/design/DAGa2NfrYgE/GESjUNwWQSheItZYaQCiBg/view?utm_content=DAGa2NfrYgE&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=h077211f022


🎵🎵🎵🎵
※赤田カフェピアノの日・アルテ大人のためのピアノ発表会/参加希望の方に守っていただきたいこと。
皆でピアノライフを楽しむために~
①ピアノを純粋に楽しむ。集団でおこなっている場です。自分本位にならない。他者の演奏を尊重しリスペクトする。初心者、体験者、演奏ジャンル、ピアノ歴など問わない場所です。
②芸術・音楽に優劣はありません。自他のピアノ演奏について評価を求めるなどはしない。演奏者同士を比べない(自分の演奏の評価を求めたり、あの人より自分は下手とか、自分のほうがあの人より上手いなどの価値観は持たない、そのような言動はおこなわない。※他者の演奏を聴いて、演奏を尻込みしたり、「レベル」を探り合っている方がいます。運営者に執拗に評価を求めてくる方もいます。いずれも運営上支障があります)。他人がどう聞いたかではなく、自分がどう感じたか、満足したかどうかが大事です。自分の演奏、力量を伸ばせるのは自分しかいません。比べるならば他者とではなく、過去のご自分の演奏と今のご自分の演奏を比較すると、成長具合がわかります。どうしても他者から評価を得たい方はコンクールやピティナステップに出演されてください。専門の先生方からアドバイス(講評)をいただけ、採点もしていただけます。ステップの情報はコチラより。
https://step.piano.or.jp/?_ga=2.249086724.2043105088.1736644047-568650093.1725233883
③演奏技術やピアノの経歴があることを誇示する行為はおこなわない。
④政治、宗教、マルチ商法などの勧誘はおこなわない。
⑤社会人としての常識ある言動をおこない、マナーを守る。トラブル厳禁。
以上の点で問題を認めた方、上記以外でも運営者の迷惑となり支障があると認めた方には、退出いただき、今後の申し込みは受け付けません。ご了承ください<(_ _)>
※すでにこの点から退出頂いた方、お申込みをお断りした方々がおります。
🎵🎵🎵🎵
ではでは沖縄の大人のピアノ好きさん、ステキなピアノライフをenjoyしましょう。
アルテのピアノイベントは皆さまのピアノライフを応援しております。
アルテ大人のためのピアノ発表会 赤田カフェピアノの日 運営担当 ブログ管理人=ピアノ種まき人沢村郁でした。
管理人個人のブログはコチラ👇
https://ameblo.jp/bach14love


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し込み方法説明会/観覧受付中(13回・参加は定員につき〆切)

2025-01-24 14:44:32 | アルテ大人のピアノ発表会
新聞などで告知が掲載されていますが、2月9日(日)13~15時、赤田ギャラリーホールにて、
「アルテ大人のためのピアノ発表会」申し込み方法の説明会を開催します。
申し込み方法の説明会です、申込を受け付ける会ではありません。
また、次回第13回発表会の参加申し込みは、official公式LINEをご登録いただいている方々からの申し込みで定員を大きく超えたため〆切ました。ご了承ください。
お陰様で、次回は発表会史上最多の参加人数となります(お申込みくださった皆様ありがとうございました)。
2月の説明会にて申し込み方法をご理解いただき、official公式LINEをご登録くださいますと、今後の発表会はいち早く申し込めます。
説明会は予約不要・無料です。
持参するもの=老眼鏡(説明書を配布し、お読みいただきます。普段活字を読む際老眼鏡を用いている方は必ずご持参ください)、スマートフォン、iPhone、iPadなどのデジタル携帯・タブレット端末。
申込は当発表会のofficial公式LINEからのみです。電話・口頭・紙に書いての申込は受け付けておりません。
※LINEは個別LINEでもグループLINEでもありません。
ご登録いただく理由~
①プログラム内容に固有名詞が多いため誤字・脱字を防ぐ・参加者には仮プログラムを送るので校正してもらう②曲被り、希望出演順被りがあった場合、LINEより該当者に個別連絡し調整しています③本番1週間ほど前に「リハーサルの日」があります。定員10。事前申し込み制です。申し込みはLINEからのみ受け付けです④発表会当日も含めて、連絡事項が多いため、来場者には一斉メールしています⑤発表会の記念アルバムは動画です。ショートメールは動画・写真・文書が送れないため✖。―――以上の点から、電話・口頭・演目等を紙に書いての提出、ショートメールは受付できません。
発表会参加者には80代のご高齢の方も複数いらしゃいますが、皆さんデジタル扱いが難しいながら頑張ってご登録くださっています。

申し込み方法説明会の対象=成人以上のピアノ愛好者。ただし音大、芸大などピアノの専門教育を受けた方、現在ピアノの指導者・ピアノ演奏で生計を立てている方、プロは参加できません。ピアノ歴、演奏ジャンル問わず。連弾、弾き語り、ピアノを中心とした合奏も出演できます。
発表会の中心はピアノソロ演奏です。ソロ演奏で参加希望の方、大歓迎です。


↑前回2024年8月、第12回発表会の様子です。

場所=赤田ギャラリーホールの地図はコチラ👇
建物内駐車できません。公共交通機関をご利用ください。お車の方はお問い合わせください。ご案内します。


問い合わせは当ブログのコメント欄から非公開設定でコメントで氏名・携帯電話番号を明記。
spft5wt9@gmail.com までメールに氏名・携帯電話番号を明記。
「今すぐできます!」
オフィシャルLINEを登録し、トーク欄から氏名、携帯電話番号を明記してください。
スマホ・iPhone画面からすぐ登録できます。
👇コチラをクリック!
友だち追加
アルテプランは受付しておりません。お申し込み・問合せは発表会運営委員会のみが承っています。

第13回アルテ大人のためのピアノ発表会はただいま観覧(500円、要予約・当日申込は受け付けていません)申込を受付中です。
観覧者名簿を作成し、当日は名簿に基づき受け付けしています。キャンセルはできますが、みえない場合は事前にご連絡ください。
申込方法は上記officialラインをご登録ください。
来場者全員に、発表会の記念アルバムをお送りしています。記念アルバムは動画ですので、必ずLINEをご登録ください。「今後は出演を希望」の方は、この機会にご登録くださると、今後発表会のエントリーができます。
観覧の定員は40名です。チラシ👇※当日は臨時駐車場設ける予定です。
https://www.canva.com/design/DAGa2NfrYgE/GESjUNwWQSheItZYaQCiBg/view?utm_content=DAGa2NfrYgE&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=h077211f022


🎵🎵🎵🎵
※赤田カフェピアノの日・アルテ大人のためのピアノ発表会/参加希望の方に守っていただきたいこと。
皆でピアノライフを楽しむために~
①ピアノを純粋に楽しむ。集団でおこなっている場です。自分本位にならない。他者の演奏を尊重しリスペクトする。初心者、体験者、演奏ジャンル、ピアノ歴など問わない場所です。
②芸術・音楽に優劣はありません。自他のピアノ演奏について評価を求めるなどはしない。演奏者同士を比べない(自分の演奏の評価を求めたり、あの人より自分は下手とか、自分のほうがあの人より上手いなどの価値観は持たない、そのような言動はおこなわない。※他者の演奏を聴いて、演奏を尻込みしたり、「レベル」を探り合っている方がいます。運営者に執拗に評価を求めてくる方もいます。いずれも運営上支障があります)。他人がどう聞いたかではなく、自分がどう感じたか、満足したかどうかが大事です。自分の演奏、力量を伸ばせるのは自分しかいません。比べるならば他者とではなく、過去のご自分の演奏と今のご自分の演奏を比較すると、成長具合がわかります。どうしても他者から評価を得たい方はコンクールやピティナステップに出演されてください。専門の先生方からアドバイス(講評)をいただけ、採点もしていただけます。ステップの情報はコチラより。
https://step.piano.or.jp/?_ga=2.249086724.2043105088.1736644047-568650093.1725233883
③演奏技術やピアノの経歴があることを誇示する行為はおこなわない。
④政治、宗教、マルチ商法などの勧誘はおこなわない。
⑤社会人としての常識ある言動をおこない、マナーを守る。トラブル厳禁。
以上の点で問題を認めた方、上記以外でも運営者の迷惑となり支障があると認めた方には、退出いただき、今後の申し込みは受け付けません。ご了承ください<(_ _)>
※すでにこの点から退出頂いた方、お申込みをお断りした方々がおります。
🎵🎵🎵🎵
ではでは沖縄の大人のピアノ好きさん、ステキなピアノライフをenjoyしましょう。
アルテのピアノイベントは皆さまのピアノライフを応援しております。
アルテ大人のためのピアノ発表会 赤田カフェピアノの日 運営担当 ブログ管理人=ピアノ種まき人沢村郁でした。
管理人個人のブログはコチラ👇
https://ameblo.jp/bach14love


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回アルテピアノ発表会:申込締切/観覧申込受付中

2025-01-05 16:47:04 | アルテ大人のピアノ発表会
2025年もアルテのピアノイベント🎍よろしくお願いいたします。🎍
第13回アルテ大人のためのピアノ発表会(日時は下記のチラシ参照)申込受付については年末のブログでお知らせしたように、定員オーバーになりましたので、締め切りました。
発表会のオフィシャル公式LINEをご登録いただいている方々からのお申し込みのみで、大きく定員超えとなりました(発表会史上最多の参加人数となりました。お申し込みくださった皆様、ありがとうございました)。
2月におこなう「申し込み方法説明会」は、予定通り開催しますが、第13回発表会の申し込み説明ではなく、今後開催される発表会に向けての「申し込み方法説明会」とさせていだきます。
officialラインから「先着順・定員20」で受け付けているシステムを説明会にて具体的おかりいただき、officialラインをご登録いただきます。今後受け付け開始とともにすぐ申し込めます。
参加者にofficialラインを登録していただく理由~
①プログラム内容に固有名詞が多いため誤字・脱字を防ぐ・参加者には仮プログラムを送るので校正してもらう②曲被り、希望出演順被りがあった場合、LINEより該当者に個別連絡し調整しています③本番1週間ほど前に「リハーサルの日」があります。定員10。事前申し込み制です。申し込みはLINEからのみ受け付けです④発表会当日も含めて、連絡事項が多いため、来場者には一斉メールしています⑤発表会の記念アルバムは動画です。ショートメールは動画・写真・文書が送れないため✖。―――以上の点から、電話・口頭・演目等を紙に書いての提出、ショートメールは受付できません。
発表会参加者には80代のご高齢の方も複数いらしゃいますが、皆さんデジタル扱いが難しいながら頑張ってご登録くださっています。

🎵🎵🎵🎵
申し込み方法説明会は、
2025年2月9日(日)13~15時 
場所 赤田ギャラリーホール。
参加費無料、予約不要。
対象=成人以上のピアノ愛好者。ただし音大、芸大などピアノの専門教育を受けた方、現在ピアノの指導者・ピアノ演奏で生計を立てている方、プロは参加できません。ピアノ歴、演奏ジャンル問わず。連弾、弾き語り、ピアノを中心とした合奏も出演できます。
発表会の中心はピアノソロ演奏です。ソロ演奏で参加希望の方、大歓迎です。
持参するもの=老眼鏡(説明書を配布し、これに基いて説明しますので、活字を読む際老眼鏡をかける方は、必ず持参のこと)。スマホ、アイフォン、アイパッドなどのデバイス(オフィシャルLINEの登録の操作をサポートします)
説明会会場・電話・口頭・紙に書いての提出ーーの申込は受け付けておりません。


↑前回8月の発表会の様子です。

場所=赤田ギャラリーホールの地図はコチラ👇
建物内駐車できません。お車の方はお問い合わせください。ご案内します。


🎵🎵🎵🎵
お車でお越しの方は、以下へご連絡ください。
当ブログのコメント欄から非公開設定でコメントで氏名・携帯電話番号を明記。
spft5wt9@gmail.com までメールに氏名・携帯電話番号を明記・
オフィシャルLINEを登録し、トーク欄から氏名、携帯電話番号を明記してください。
参加者は、要・LINE登録!
スマホ・iPhone画面からすぐ登録できます。
👇コチラをクリック!
友だち追加
アルテプランは受付しておりません。お申し込み・問合せは発表会運営委員会のみが承っています。

また、タイトルにありますように、
第13回アルテ大人のためのピアノ発表会はただいま観覧(500円、要予約・当日申込は受け付けていません)申込を受付中です。
観覧者名簿を作成し、当日は名簿に基づき受け付けしています。キャンセルはできますが、みえない場合は事前にご連絡ください。
申込方法は上記officialラインをご登録ください。
来場者全員に、発表会の記念アルバムをお送りしています。記念アルバムは動画ですので、必ずLINEをご登録ください。「今後は出演を希望」の方は、この機会にご登録くださると、今後発表会のエントリーができます。
観覧の定員は40名です。チラシ👇※当日は臨時駐車場設ける予定です。
https://www.canva.com/design/DAGa2NfrYgE/GESjUNwWQSheItZYaQCiBg/view?utm_content=DAGa2NfrYgE&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=h077211f022


🎵🎵🎵🎵
※赤田カフェピアノの日・アルテ大人のためのピアノ発表会/参加希望の方に守っていただきたいこと。
皆でピアノライフを楽しむために~
①ピアノを純粋に楽しむ。集団でおこなっている場です。自分本位にならない。他者の演奏を尊重しリスペクトする。初心者、体験者、演奏ジャンル、ピアノ歴など問わない場所です。
②芸術・音楽に優劣はありません。自他のピアノ演奏について評価を求めるなどはしない。演奏者同士を比べない(自分の演奏の評価を求めたり、あの人より自分は下手とか、自分のほうがあの人より上手いなどの価値観は持たない、そのような言動はおこなわない。※他者の演奏を聴いて、演奏を尻込みしたり、「レベル」を探り合っている方がいます。運営者に執拗に評価を求めてくる方もいます。いづれも運営上大変困ります)。他人がどう聞いたかではなく、自分がどう感じたか、満足したかどうかが大事です。自分の演奏、力量を伸ばせるのは自分しかいません。比べるならば他者とではなく、過去のご自分の演奏と今のご自分の演奏を比較すると、成長具合がわかります。どうしても他者から評価を得たい方はコンクールやピティナステップに出演されてください。専門の先生方からアドバイス(講評)をいただけ、採点もしていただけます。ステップの情報はコチラより。
https://step.piano.or.jp/?_ga=2.249086724.2043105088.1736644047-568650093.1725233883
③演奏技術やピアノの経歴があることを誇示する行為はおこなわない。
④政治、宗教、マルチ商法などの勧誘はおこなわない。
⑤社会人としての常識ある言動をおこない、マナーを守る。トラブル厳禁。
以上の点で問題を認めた方、上記以外でも運営者の迷惑となり支障があると認めた方には、退出いただき、今後の申し込みは受け付けません。
ご了承ください<<(_ _)>
※すでにこの点から申し込みをお断りした方がた、退出いただいた方がたがおります。
☕☕
☕☕☕
ではでは沖縄の大人のピアノ好きさん、ステキなピアノライフをenjoyしましょう。
アルテのピアノイベントは皆さまのピアノライフを応援しております。
アルテ大人のためのピアノ発表会 赤田カフェピアノの日 運営担当 ブログ管理人=ピアノ種まき人沢村郁でした。
管理人個人のブログはコチラ👇
https://ameblo.jp/bach14love
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回アルテピアノ発表会/定員超えにつき、当ブログから申込は締切

2024-12-29 17:17:52 | アルテ大人のピアノ発表会
昨日「今年最後の更新」のはずでしたが、第13回アルテ大人のためのピアノ発表会は本日、定員20を超えてお申し込みがありましたので、当ブログからの申込は締切とさせていただきます。というご案内のため更新しました。
発表会のオフィシャル公式LINEをご登録いただいている方々からのお申し込みのみで、定員超えとなりました(お申し込みくださった皆様、ありがとうございました)。
2月におこなう「申し込み方法説明会」は、予定通り開催しますが、第13回の申し込みではなく、今後開催される発表会に向けて、申し込み方法を説明させていだきます。先着順・定員20で受け付けているシステム上、今回の説明会にて申し込み方法をおかりいただくと、今後は受け付け開始とともにすぐ申し込めます。

発表会参加者は①プログラム内容に固有名詞が多いため誤字・脱字を防ぐ・参加者には仮プログラムを送るので公正してもらう②発表会当日も含めて、連絡事項が多いため、来場者には一斉メールしています③発表会の記念アルバムは動画です―――以上の点から、電話・口頭・演目等を紙に書いての提出は受付できません。ショートメールは動画・静止画・文書が送れないため✖。
以上の理由で、officeLINEをご登録いただくことが必須です。
🎵🎵🎵🎵
申し込み方法説明会は、
2025年2月9日(日)13~15時 場所 赤田ギャラリーホール。
参加費無料、予約不要。
対象=成人以上のピアノ愛好者。ただし音大、芸大などピアノの専門教育を受けた方、現在ピアノの指導者・ピアノ演奏で生計を立てている方、プロは参加できません。ピアノ歴、演奏ジャンル問わず。連弾、弾き語り、ピアノを中心とした合奏も出演できます。
発表会の中心はピアノソロ演奏です。ソロ演奏で参加希望の方、大歓迎です。
持参するもの=老眼鏡(説明書を配布し、これに基いて説明しますので、活字を読む際老眼鏡をかける方は、必ず持参のこと)。スマホ、アイフォン、アイパッドなどのデバイス(申込はオフィシャルLINEの登録のみです。デバイスの操作をサポートします)
説明会会場・電話・口頭での申込は受け付けておりません。


↑前回8月の発表会の様子です。

場所=赤田ギャラリーホールの地図はコチラ👇
建物内駐車できません。お車の方はお問い合わせください。ご案内します。


🎵🎵🎵🎵
お車でお越しの方は、以下へご連絡ください。
当ブログのコメント欄から非公開設定でコメントで氏名・携帯電話番号を明記。
spft5wt9@gmail.com までメールに氏名・携帯電話番号を明記・
オフィシャルLINEを登録し、トーク欄から氏名、携帯電話番号を明記してください。
参加者は、要・LINE登録!
スマホ・iPhone画面からすぐ登録できます。
👇コチラをクリック!
友だち追加
アルテプランは受付しておりません。お申し込み・問合せは発表会運営委員会のみが承っています。

※赤田カフェピアノの日・アルテ大人のためのピアノ発表会/参加希望の方に守っていただきたいこと。
皆でピアノライフを楽しむために~
①ピアノを純粋に楽しむ。集団でおこなっている場です。自分本位にならない。他者の演奏を尊重する。他者の演奏をリスペクトする。初心者、体験者、演奏ジャンル、ピアノ歴など問わない場所です。
②芸術・音楽に優劣はありません。自他のピアノ演奏について評価を求めるなどはしない。演奏者同士を比べない(自分の演奏の評価を求めたり、あの人より自分は下手とか、自分のほうがあの人より上手いなどの価値観、言動は持たない、おこなわない。※他者の演奏を聴いて、演奏を尻込みしたり、「レベル」を探り合っている方がいます。また、運営者に執拗に評価を求めてくる方がいます。いづれも運営上大変困ります)。他人がどう聞いたかではなく、自分が満足したかどうかが大事です。自分の演奏、力量を伸ばせるのは自分しかいません。比べるならば他者とではなく、過去のご自分の演奏と今のご自分の演奏を比較すると、成長具合がわかります。どうしても他者から評価を得たい方はコンクールやステップなどに出演されてください。専門の先生方からアドバイス(講評)をいただけ、採点もしていただけます。
③演奏技術やピアノの経歴があることを誇示する行為はおこなわない。
④政治、宗教、マルチ商法などの勧誘はおこなわない。
⑤社会人としての常識ある言動をおこない、マナーを守る。
以上の点で問題を認めた方、上記以外でも運営者の迷惑となり支障があると認めた方には、退出いただき、今後の申し込みは受け付けません。
ご了承ください<<(_ _)>
※すでにこの点から申し込みをお断りし、退出いただいた方がたがおります。
☕☕
☕☕☕
ではでは沖縄の大人のピアノ好きさんステキなピアノライフをenjoyしましょう。
アルテのピアノイベントは皆さまのピアノライフを応援しております。
アルテ大人のためのピアノ発表会 赤田カフェピアノの日 運営担当 ブログ管理人=ピアノ種まき人沢村郁でした。
管理人個人のブログはコチラ👇
https://ameblo.jp/bach14love
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回アルテ大人のためのピアノ発表会/定員間近!!

2024-12-27 14:45:35 | アルテ大人のピアノ発表会
2024年最後の公式ブログ更新です。
次回・第13回アルテ大人のためのピアノ発表会について、2025年2月に「申し込み方法の説明会」を開催するのですが、その前に!発表会のoffice公式LINEをご登録くださっている約100名の方々には、並行して次回発表会の案内を送り、申込を受付ています。
そうしたところ、お申し込みがどんどん届き、定員20名(組)まで間近!となっております。
ご登録いただいている方を優先しますので、この方がたは確実に発表会にご参加いただけます。
同時に、運営側としては、常に「新しい参加者」を増やしていく方策を尽くしたい、と考えており、
2月の説明会は予定通り開催します。ただし、新規の申込受付人数は、参加総人数=閉会時刻にかかわるため、それほど多くは受付られません。
なお、「急いで申し込みしたい」とご希望の方は以下にある発表会運営委員会のoffice公式LINEアカウントをご登録いただき、トーク欄からまず氏名・携帯電話番号を書いて送ってください。
運営委員会より返信がいきましたら、登録完了。
そののち、発表会エントリーに必要な事項を送ります。
発表会参加者は①プログラム内容に固有名詞が多いため誤字・脱字を防ぐ・参加者には仮プログラムを送るので公正してもらう②発表会当日も含めて、連絡事項が多いため、来場者には一斉メールしています③発表会の記念アルバムは動画です―――以上の点から、電話・口頭・演目等を紙に書いての提出は受付できません。ショートメールは動画・静止画・文書が送れないため✖。
以上の理由で、officeLINEをご登録いただくことが必須です。
🎵🎵🎵🎵
申し込み方法説明会は、
2025年2月9日(日)13~15時 場所 赤田ギャラリーホール。
参加費無料、予約不要。
対象=成人以上のピアノ愛好者。ただし音大、芸大などピアノの専門教育を受けた方、現在ピアノの指導者・ピアノ演奏で生計を立てている方、プロは参加できません。ピアノ歴、演奏ジャンル問わず。連弾、弾き語り、ピアノを中心とした合奏も出演できます。
発表会の中心はピアノソロ演奏です。ソロ演奏で参加希望の方、大歓迎です。
持参するもの=老眼鏡(説明書を配布し、これに基いて説明しますので、活字を読む際老眼鏡をかける方は、必ず持参のこと)。スマホ、アイフォン、アイパッドなどのデバイス(申込はオフィシャルLINEの登録のみです。デバイスの操作をサポートします)
説明会会場・電話・口頭での申込は受け付けておりません。


↑前回8月の発表会の様子です。

場所=赤田ギャラリーホールの地図はコチラ👇
建物内駐車できません。お車の方はお問い合わせください。ご案内します。


🎵🎵🎵🎵
お車でお越しの方は、以下へご連絡ください。
当ブログのコメント欄から非公開設定でコメントで氏名・携帯電話番号を明記。
spft5wt9@gmail.com までメールに氏名・携帯電話番号を明記・
オフィシャルLINEを登録し、トーク欄から氏名、携帯電話番号を明記してください。
参加者は、要・LINE登録!
スマホ・iPhone画面からすぐ登録できます。
👇コチラをクリック!
友だち追加
アルテプランは受付しておりません。お申し込み・問合せは発表会運営委員会のみが承っています。

※赤田カフェピアノの日・アルテ大人のためのピアノ発表会/参加希望の方に守っていただきたいこと。
皆でピアノライフを楽しむために~
①ピアノを純粋に楽しむ。集団でおこなっている場です。自分本位にならない。他者の演奏を尊重する。他者の演奏をリスペクトする。初心者、体験者、演奏ジャンル、ピアノ歴など問わない場所です。
②芸術・音楽に優劣はありません。自他のピアノ演奏について評価を求めるなどはしない。演奏者同士を比べない(自分の演奏の評価を求めたり、あの人より自分は下手とか、自分のほうがあの人より上手いなどの価値観、言動は持たない、おこなわない。※他者の演奏を聴いて、演奏を尻込みしたり、「レベル」を探り合っている方がいます。また、運営者に執拗に評価を求めてくる方がいます。いづれも運営上大変困ります)。他人がどう聞いたかではなく、自分が満足したかどうかが大事です。自分の演奏、力量を伸ばせるのは自分しかいません。比べるならば他者とではなく、過去のご自分の演奏と今のご自分の演奏を比較すると、成長具合がわかります。どうしても他者から評価を得たい方はコンクールやステップなどに出演されてください。専門の先生方からアドバイス(講評)をいただけ、採点もしていただけます。
③演奏技術やピアノの経歴があることを誇示する行為はおこなわない。
④政治、宗教、マルチ商法などの勧誘はおこなわない。
⑤社会人としての常識ある言動をおこない、マナーを守る。
以上の点で問題を認めた方、上記以外でも運営者の迷惑となり支障があると認めた方には、退出いただき、今後の申し込みは受け付けません。
ご了承ください<<(_ _)>
☕☕
☕☕☕
ではでは沖縄の大人のピアノ好きさんステキなピアノライフをenjoyしましょう。
アルテのピアノイベントは皆さまのピアノライフを応援しております。
アルテ大人のためのピアノ発表会 赤田カフェピアノの日 運営担当 ブログ管理人=ピアノ種まき人沢村郁でした。
管理人個人のブログはコチラ👇
https://ameblo.jp/bach14love
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする