R25乗りのアルトさんと
青山高原へツーリングして来ました💚
#r25
#ヤマハ
#アルト
#青山高原
#三重県
#伊賀
#ninja400krtedition #2018ninja400 #ninja400 #kawasaki #バイク #bike #バイク大好き #新型ninja400 #olgninja #olg #ニンジャ400
青山高原へツーリングして来ました💚
#r25
#ヤマハ
#アルト
#青山高原
#三重県
#伊賀
#ninja400krtedition #2018ninja400 #ninja400 #kawasaki #バイク #bike #バイク大好き #新型ninja400 #olgninja #olg #ニンジャ400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/6f58d6e9ce1c7392605ae13aef790955.jpg)
2018 Ninja400 akrapovicチタンカーボンスリップオンマフラーに交換してみました!
2018 Ninja400 KRT Edition
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/24fe8bc3a13e9ec760e40325fe74f7d4.jpg)
納車から約一週間、オドメーターは350km。
簡単なインプレです。
身長178センチの私ですがまたいだ感じはベタ足でつけます。
シートは以前よりも薄くスポーティなデザインですが3時間ほど乗っていても
お尻への痛みは感じませんでした。
まず何より軽さを感じます。
今までの2015Ninja400 ABS SEよりも40キロ以上軽くなったのと
車体自体がスマートになっています。
駐輪場から出す時や信号からのスタート時にそれはすごく感じます。
次にエンジン音ですがまずとても静かです。マフラーの消音効果が大きく作用しているようです。
まだ慣らし運転中で5,000回転以上は回してないので高回転域でどんな音がするのかが楽しみです。
ブレーキはダブルディスクからシングルに変わりましたがディスク径が大きくなっていてよく効きます。
これも軽量化に貢献しているようです。
コーナーでは軽くなった事でヒラリと曲がります。
今までよりも1車体分内側で曲がれるようなそんな感じです。
これはラジアルタイヤとの相性がいい事もあるのだと思います。
ライディングポジションはセパレートハンドルになったのですが、
ホンダのCBR250RRやヤマハR25よりも前傾姿勢ではなくロングツーリングでもさほど苦にはならないポジションだと思います。
ただ積載に関してはリヤシートにタンデムグリップがなくなった事やタンデムシート自体が小さくなり平らではない為にリヤバックの取り付けは少し不便になりました。
あとは、アシスト&スリッパークラッチがとても軽く気持ちよくギヤが入ってくれます。
トランスミッションは明らかに進化しています。
シフトインジケーターもとても便利でありもしない7速に入れる事はなくなりました。
信号の停車中に1速からニュートラルに入れる際に2速に入らない
PNF(ポジティブニュートラルファインダー)機構になっておりとても便利です。
ヘッドライトもハロゲンからディスチャージ型に変わりとても明るく、
LOビームでも左右点灯するのがいいです。
走りに関しては慣らし運転終了後にまたインプレします。
以上
インスタグラム/olgninja
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/8331c355a24f33b9f66a643fff28be0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/f31d173f24c8f405854cf209b873ee1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/a1051c2e0d58c171fa4473b5d39b5784.jpg)
#ninja400krtedition #2018ninja400 #ninja400 #kawasaki #バイク #bike #バイク大好き #新型ninja400 #olgninja #olg #ニンジャ400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/24fe8bc3a13e9ec760e40325fe74f7d4.jpg)
納車から約一週間、オドメーターは350km。
簡単なインプレです。
身長178センチの私ですがまたいだ感じはベタ足でつけます。
シートは以前よりも薄くスポーティなデザインですが3時間ほど乗っていても
お尻への痛みは感じませんでした。
まず何より軽さを感じます。
今までの2015Ninja400 ABS SEよりも40キロ以上軽くなったのと
車体自体がスマートになっています。
駐輪場から出す時や信号からのスタート時にそれはすごく感じます。
次にエンジン音ですがまずとても静かです。マフラーの消音効果が大きく作用しているようです。
まだ慣らし運転中で5,000回転以上は回してないので高回転域でどんな音がするのかが楽しみです。
ブレーキはダブルディスクからシングルに変わりましたがディスク径が大きくなっていてよく効きます。
これも軽量化に貢献しているようです。
コーナーでは軽くなった事でヒラリと曲がります。
今までよりも1車体分内側で曲がれるようなそんな感じです。
これはラジアルタイヤとの相性がいい事もあるのだと思います。
ライディングポジションはセパレートハンドルになったのですが、
ホンダのCBR250RRやヤマハR25よりも前傾姿勢ではなくロングツーリングでもさほど苦にはならないポジションだと思います。
ただ積載に関してはリヤシートにタンデムグリップがなくなった事やタンデムシート自体が小さくなり平らではない為にリヤバックの取り付けは少し不便になりました。
あとは、アシスト&スリッパークラッチがとても軽く気持ちよくギヤが入ってくれます。
トランスミッションは明らかに進化しています。
シフトインジケーターもとても便利でありもしない7速に入れる事はなくなりました。
信号の停車中に1速からニュートラルに入れる際に2速に入らない
PNF(ポジティブニュートラルファインダー)機構になっておりとても便利です。
ヘッドライトもハロゲンからディスチャージ型に変わりとても明るく、
LOビームでも左右点灯するのがいいです。
走りに関しては慣らし運転終了後にまたインプレします。
以上
インスタグラム/olgninja
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/8331c355a24f33b9f66a643fff28be0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/f31d173f24c8f405854cf209b873ee1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/a1051c2e0d58c171fa4473b5d39b5784.jpg)
#ninja400krtedition #2018ninja400 #ninja400 #kawasaki #バイク #bike #バイク大好き #新型ninja400 #olgninja #olg #ニンジャ400