令和5年度3役は以下の通りです。
会長 花山俊夫 兼務あり
会長代行 藤田友子 兼務あり
副会長 佐々木信一(羽鳥学区区長会長)兼務あり
事務局次長 宮川富寿子 兼務あり
本部役員は、15名で担いますので支援をよろしくお願いします。
*今年度から区選出コミュニティ委員長・委員の方は区長の指示のもと当該区内の事業実施をしていただきます。
令和5年度事業計画は以下の通りです。
実 施 時 期
|
事 業
|
記 事
|
令和5年4月15日(土)午後1時30分~
コロナ禍中の特例措置 代表者型開催
|
令和5年度 定期総会 12区20人参加
|
令和5年度活動内容決定
羽鳥公民館
|
広 報
令和5年4月~令和6年3月
|
広報紙「ふれあい」を発行
|
43号:9月発行
44号:3月発行
|
|
ブログページの運営
|
年間を通して
|
令和5年6月4日(日)
総会決議で中止
|
第39回 ふれあい広場
今日に合った開催形態を研究
|
住民相互のふれあいの場を
提供します。
|
令和5年7月29日(土)
~ 7月30日(日)
|
羽鳥祭り
盆踊り開催
|
羽鳥小唄と踊りの普及
練習2回予定
|
令和5年8月2日水曜日 夏休み期間中 新事業
|
R5防災研修会
気象庁などを講師とする。
|
中・高・大学生を対象に実施。
参加者に実行委員への参画を募ります。
|
令和5年9月15日金曜日
|
R5防災訓練(羽鳥小学校)
講師:防災士会、市民の会、区長会
|
防災意識の向上と体験訓練
(羽鳥小学校&PTA共催)
|
令和5年11月4日(土)
|
R5防災訓練地域代表者研修会
体験型を重視します。
|
自主防災組織づくりの推進にむけて開催します。
|
令和5年11月 4日土曜日 新事業
|
「わが家の防災計画」推進
|
毎年1回宣伝を継続します。
|
令和5年11月18日(土) ふれあいセンター
|
シルバー研修・健康体操
|
研修会の実施
区民の健康意識の向上と
仲間づくりの場を提供します。
|
令和5年 11月26日(日)
|
第29回ふれあい清掃
対象場所を検討します。
|
実施回数:1回/年
公民館、駅ロータリー他
9時開始
|
令和5年12月10日(日)新事業
|
クリスマスフェス試験実施
希望区・団体と開催
|
ふれあい事業の新形態
陸のエリヤ(市計画)で実施
|
令和6年2月18日(日)
|
視察研修(日帰り実施予定含む)
|
全役員対象
羽鳥区長会と合同で実施
|
令和6年1月 新事業
|
子育て指導員の防災研修会
|
就学前の親子を対象に実施。
社協と共同開催
|
令和6年3月下旬
|
市民の日参加
|
小美玉市主催
|
通 年
|
倉庫整理、備品台帳整備
|
倉庫不用品廃棄、備品在庫確認
|
1世帯会費200円をいただいき事業を実施 | 小美玉市まちづくり補助金認定団体 |