おみうちジモチー

手作り作品の記録帳です。コメ欄トラバは受けつけてません。雑誌感覚でご覧下さい。別館ご緩りと…マイリズム も気まぐれ更新中

縁台の踏み板作り直し

2013-03-04 | DIY

愛犬達が庭へ出る為に置いてある縁台。(過去記事こちら

なんせ小型犬のチワワなので、
そのままだと高さあり過ぎて自力で登り降り出来ず、
もう一つ、高さを半分にカットした縁台を置いて2段式にしてあります。



白の縁台もですが…。
焦げ茶の踏み板の痛みが酷く、
木が捲れてきてるので新しい木で作り直す事にしました。

作り直すのは踏み板部分だけなので、
ネジを外し土台(縁台の足部分)から板を外します。

土台は緩んだネジは締め直し、木工用ボンド等で補強しました。

新しく踏み板に使った木は
ひのきのスノコ 980円
1×1㎝の細角材 4本 99円×4です。

人のみ使用だと、
スノコだけで問題ないんですが、
チワワの足先は小さいのでスノコの隙間に足が挟まる事が想定できるので、
隙間を埋める為に角材を買いました。

スノコの隙間に角材を木工用ボンドで止め乾いたら、
元の土台も同じく防腐剤を塗ります。




防腐剤を数度塗り重ね、
乾いたらネジと木工用ボンドで止めて完成です。


 


ブラインド取り変え

2013-02-24 | DIY

20110306に付け替えたリビング窓のブラインド。
過去記事はこちら

無精してブラインドを捲るようにサッシの開閉をしてたら
鍵部分のブラインド板が破損してしまいました。

少々恥ずかしいけど、使用に問題は無かったんですが、
差し込む陽射しの反射でテレビが見えにくいのもあって、
遮光スクリーンに変えたいなぁ…と思っていたし取り換える事にしました。


ニトリで購入。90cm×180cm 1つ 2490円


我が家の壁は石膏ボードで窓枠の際にしか木がないので頼りなく、
昔にレースのカーテンからブラインドへ付け替えした時に添え木を設置しましたが、
既存の添え木は幅も狭く、
今回のロールスクリーンはカーテンレール付けでなく、
壁に直接取り付けたかったので、
ついでにその添え木も幅広のものに付け替えました。

リフォーム前

幅5㎝厚み1㎝の添え木。
 ボーダーシールを貼ってました。

カーテンレール2本用と添え木を丁寧に壁から外します。

外した後、

幅10㎝厚み1㎝ アクリル絵の具で色付けした添え木を新しく壁に付け、
カーテンレールは使ってたものを1本用にし、
カーテン棒の受け具と、
ロールスクリーンを壁に直接とりつけました。



カーテン用の棒を受け具にのせて固定。



仕上がりです。



翌日、昼にロールスクリーンを閉めた状態。
これでテレビへの反射も抑えれそうです。


レコード用ディスプレー

2013-02-19 | DIY

20年ほど、お蔵入りだったレコード。

プレーヤーはずいぶん昔に処分したのに、
レコードの片づけは重たいし…と、ずるずる後回しに…。

重い腰をあげて片づけを始めようと、
出してくると懐かしさで久しぶりに聴きたくなってきて…
一時期全く目にすることが無かったプレーヤーも、
安くネットで売ってるのを見つけたし購入する事になりました。


購入したプレーヤー。
CD録音も可能だそうです。

レコードの楽しみは素敵なジャケット写真。
かけてる間のジャケット置き場を作ろうと思い立ち、
壁に板を打ち付けて簡単ディスプレーを作る事にしました。


この壁に板を貼り付け飾ることにして…。

まずは、


これで壁のどの部分に柱が通ってるかをチェックし、



テープで印付け。

ディスプレー棚となる板は2種類を用意。

厚み1㎝、5㎝幅、90㎝の平板
1㎝×1㎝ 90㎝の角材
平板の中心に角材を木工用ボンドで接着しておき乾いたら、
印位置に合わせてネジくぎで壁に止めます。
(写真中のイラストは2つの板の横断面図を参考に書いてみました)


2列にしたいので3本の板を壁にネジ止め。



ネジを隠すのを兼ねて、アクリル絵の具アイボリーで色付けし、
乾いたら完成です^^


ホルダーテーブル:MDF材を使って

2012-08-02 | DIY

ソファーに座った時に、
『コップ1つ置ける場所があると便利なのになぁ…』と、
考え続けてたので、
ダイソーで買ってあったMDF材の残りを使って、
ソファーの肘掛けに乗せるミニテーブルを作りました。

まずは仕上がったものを…。
上から見た画。



天板に使ったのは、これまたダイソーで売ってる絵の具パレット。
その上に、粘着シート付きのコルクシートを貼りました。

ソファー肘置き分の幅を残してMDF材を木工用ボンドでパレットの裏に糊付け。
ボンドだけだと不安定だし、横からの力に弱いので、
添え木として割りばしを2本ほど重ねて支えてます。

まだMDF材が残ってたので、
眼鏡拭きなど小物を入れれるように、片方に箱型のスペースを作りました。
全て、ネジ釘は使わず木工用ボンドのみです。

裏返すと美しい仕上がりとはとても言えませんが、
コップ1つや携帯などを置くには十分なスペースと強度はあり、
とても便利になりました。


目隠しスノコ

2012-06-01 | DIY

どこのおうちでも、
今時はインターネットのモデムなどがあると思いますが、
我が家はインターネットのモデム、無線ルーター、電話、テレビと4つあり、
リビングのコーナー家具の上に置いてあります。


上から見た図
コードは後ろでごちゃごちゃだし、やっかいな代物ですーー;;


少し離れて見るとこんな感じ。

この機器達を隠す為に以前に作った
Dogs:トイレ用衝立』を使ってたんですが、
より小ぶりサイズのスノコを見つけたので作り直しました。

材料:スノコ3つ
兆番:小(3つ1セットだったので2セット購入)
いずれもダイソーで買ったので材料費500円


スコノ自体は左が28cm四方、右は20cm四方ですが、
兆番を付けるので横幅が広がります。

仕上がりで高さ、幅ともに約8cmのサイズダウン。

置いてみました。



きっと家族は言うまで気づいてくれなさそうな…
自己満足の小さな変化です^^;;


屋外木製収納庫のメンテナンス

2012-05-31 | DIY

木製収納庫


いつ購入したのか記録にないんだけど、
ニスの塗り直し記事が2010.10.16にあるので、
その3年ほど前の2007年ごろ購入かな。

今度は天板が朽ちてきました。

ネジ止めしてるとこの腐食が激しく、
手で持ち上げると簡単に板が外れる状態。


天板と天板を止めてるネジを外した所。

枠木も痛みが激しいので、
上から新しい木を乗せて補強する事にしました。


補強する部分(ピンク線)
厚み2cm 幅3cmの平木で補強します。


元から付いてた白のプラスチック板はその間々使う事に…
長辺(2辺 緑点線)に細木(1,5cm角材)を補強。


まずは補強に使う木を長さに合わせカットし、ニス塗り。


数回塗り重ね、乾いたら収納庫本体に、
木工用ボンドとネジを使って止めます。

屋根は、
ずいぶん昔に買ったものの、
出番が無く納戸に仕舞いっ放しだった
「土除け」(土が流れ落ちるのを防ぐ為のものらしい)
プラスチック製(?)幅15cmほど長さは10m巻きで売ったのを利用。

屋根は45cmなので、
「土除け」を少しずつずらせて4枚重ね、
重なり部分はボンド付け。

この時、写真では分かりにくいですが、
水掃けを考えて屋根の傾斜向きに合わせて設置します。



乾いたら、
「土除け」を画鋲のようなピンで打ち付けて完成です。


簡単棚:MDF材を使って

2012-05-08 | DIY

充電器に乗せると意外に場所をとる携帯電話。

私の携帯の定位置は台所カウンターの上
①の場所。

ちょっとでもカウンター上のスペースを使いたいので、
②の場所に簡単な棚を設置する事にしました。

ダイニングから見えないので、
材料は余りものをかき集めてMDF材を使用。

10×10㎝の正方形は支え用で斜めにカット。

円型のものは落下防止用に使いました。

木工用ボンドで張り合わせ、試しに両面テープで設置。


少し茶色を混ぜたニスを1度塗りして仕上がりです。

壁は石膏ボードで釘が止まらないので、
石膏ボード用フックでひっかけてあります。


完成です。

早速、携帯をおいてみました。


トイレ:窓枠板

2012-04-10 | DIY

1階トイレの扉を開けてすぐ目に入る光景です。


窓枠に置いてる時計が今にも落ちそうで危なっかしい。
掛け時計に変えるか…、
どうしようか…
気になりながら手つかずでした^^;;

スリッパラックに合わせて、
木を使い、
窓枠に挟みこんで少し広めの板を設置する事にしました。

元の窓枠

使った材料はこちら。

100均で売ってる30×10×10の板です。

窓枠は実寸378mmなので
2枚購入しボンドで張り合わせます。

背景も木目なのでわかりにくい写真ですね(汗

この板は端が曲線なので、
ぴったりのサイズで接着は出来ませんが、
奥側はカットするので、
手前のラインをほぼ合せて接着します。
(ボンドが残ると色が付かないのでボンドの付け過ぎに注意)

表面(上下面)が平たんになるようにヤスリをかけ、
色を塗ります。

乾いたら、
側面をヤスリで削りながら窓枠に合わせ調整してはめ込みます。

↑白く写ってるのは曲線部分に塗ったボンドです。

この木は端がもろく崩れやすいので、
木工用ボンドを厚く塗って補強するといいと思います。

完成です

心配してた継ぎ目も時計を置くと殆ど分かりません。

棚下にスリッパラックを吊るした後の写真です。

床面から20㎝ほどの場所に吊るしたので、
スリッパも埃から解放されるだろうし、
これで床掃除が楽になりそうです^^


トイレ:スリッパラック

2012-04-10 | DIY



こんなものが出てきたので、
トイレ用スリッパラックを作りました。

作り方はいたって簡単。


すのこを前、側面2つに分けカットし、
背面に木工用ボンドと小ねじで止めて完成です。

我が家のトイレスリッパは客人用。
普段は使わないので吊りさげれるように
上部に吊りカンを付けました。



完成です。


隠し板

2011-12-29 | DIY

年内最後の作業がこちら。


アップで写すとこんな感じ。

デスク下にあるコンセント。
配線が丸見えで気になるので目隠しを作って隠す事にしました。


これまた残りもの廃材を集めて利用。

上部分をデスク脚に合わせ少しカットして、
色を塗り、廃材を木工用ボンド張り合わせ支えにして乾いたら…


はい、完成。


デスク脚の間に挟んで設置。

みんな気にもとめない箇所なんだけど、
自分は気になってたので、とっても満足^^