おむらいすの稽古場日記

「楽しいをつくる」をモットーに活動中♪
お稽古場のレポートや、公演の報告、事務所の面白ネタなど書いてます☆

裏山の公園

2013-05-24 20:34:37 | こめちゃん・ぷーちゃん
ちょこちょことこのブログに出てくるうちの裏山の公園。
正式名称は『長命舘公園』と言って、
昔、伊達政宗がここに砦を作ったことがあるらしい。

私が引っ越してきたばっかりの頃は、
団地も造成中で、ここは全く公園ではなかった。
いや、『長命舘』という名前はあったので、
姉ちゃんと一緒に道なき道の林を分け入って、
『長命城址』という木の碑を見つけた時は喜んだものだ。

それがそのあと『風の子公園』という名前になって、
入り口付近に遊具が置かれたりしたのだが、
今はすっかり城址公園となって整備されている。

とても立派な公園なのだけど、
名物の梅と桜とかたくりが終わってしまったので、
今ぷーちゃんとお散歩に行っても誰も見かけないことがほとんど。



すっかり新緑がきれい。
ここは『お花見広場』と名前がついているところで、
広い芝地の周りにはたくさん桜が植えてある。



風の子公園の時には、
こんなにも桜は植えてなかった。
から、日陰もほとんどなかったけど、
昔飼ってたシェルティもここが大好きだったな。

今はなんの花も咲いてないのかなと思いながら『梅園』の奥に行ったら、
見事なつつじが咲いていました!



何の蝶か、瑠璃色の大きめな蝶が優雅に飛んでいましたよ。

あとは残念ながら目立って綺麗な花は咲いていないようですが、
ホトトギスがいい声で鳴いてますよ。


公園への道中・・・



かわいいマーガレットが♪
・・・でも、マーガレットって、
匂い悪いかも・・・!?


皆さんもぜひ、素敵な公園なので行ってみては。
駐車場も完備です。


おりえ

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マーガレット (ゆず)
2013-05-25 00:16:51
プレゼントありがとでした♪
大事に使わせていただきます!

今日は久々の事務所とても楽しかったです、息抜きになりましたぁ。

そしてマーガレット。
この間ココちゃんと散歩中名前思い出せなかった(笑)!
そぉそぉマーガレット!お~ちゃんありがとうございます!
返信する
ゆずさま (おりえ)
2013-05-25 19:39:02
昨日は来所、うれしかったです♪
ココちゃんがおりこうさんでびっくりよ~!大人になったのかしらね~。

しかし、植物の名前って出てこないよね~。
気持ち悪いくらいに(笑)
返信する
ん? (志津)
2013-05-26 23:45:04
伊達政宗の砦じゃなくて、長命氏の館跡でしょ?
長命氏は国分氏の家臣で、
室町時代から国分氏が没落するまでここに居城していたという記録があるので、
伊達政宗が砦にしていた事実はないよ。たぶん。
ごめん。ちょっと自信ない。
でもたぶんほんと。

ちなみに鎌倉時代に書かれた「吾妻鏡」には、
「奥州藤原氏の泰衡が軍を率いて篭った國府中山物見岡」とい記述があって、江戸時代中期に相原友直という人物が安永2年(1773年)に記した「平泉雑記」巻之三の二十七段「長命山城」の項で、
「吾妻鏡に書かれている國府中山物見岡というのはこの長命山城の事だ」と記述されている。
相原友直という人は、祖父が伊達兵部宗勝(伊達政宗第十三子)に仕えていて、この人自身は医者になった人。
「平泉雑記」には、「長命山城」について、
「吾妻鏡には源頼朝が奥州征伐のときここを陣屋にしたとか書いてあるけど、実際には頼朝はここには来ないですぐに玉造郡に行っちゃったんじゃないかな」とか書いてある。

全然余談だけど、お城マニアにはここの曲輪とか虎口とかの遺構はかなり興味深い代物であるらしい。
保存状態もいいらしい。
でも、そういえばわしらは遊具と広場で遊ぶばっかりで、城郭遺構をちゃんと見たことなかったよねー。
今度帰省したら、全体を散策してみようと思う。
返信する
ねえちゃんさま (おりえ)
2013-05-27 15:21:58
ファンちゃんとの思い出じゃなくて、そこ!?

しかし、私のブログ読者で、このコメントをちゃんと読む人は何人いるだろうか・・・?
歴女かっ!!
返信する
Unknown (お琴)
2013-05-27 22:25:45
違うよ、政宗の遺構じゃないよ~
・・・と書こうとしたら、詳しいツッコミが入っていた。

さすがお姉さん!(大笑)
返信する
お琴さま (おりえ)
2013-05-27 23:41:02
だから、お前もか!
歴女かっっ!!(笑)
返信する

コメントを投稿