SSL証明書 | ジオトラスト RapidSSL事業部

小規模から専門レベルのサイトの商取引きに対する信頼されたSSL証明書を ジオトラスト RapidSSL事業部が提供します

SSL証明書 | マカフィー、「12のオンライン詐欺」

2016-08-21 11:20:41 | セキュリティ
*SSL証明書 | マカフィー、「12のオンライン詐欺」

マカフィーは、ユーザが注意すべきもっとも危険なオンライン詐欺「12のオンライン詐欺」を発表した。

・詐欺その1:チャリティフィッシング詐欺 - 誰にあげるのかに注意
・詐欺その2:宅配業者からの偽請求書
・詐欺その3:ソーシャルネットワーキング - 「出会いを求める」サイバー犯罪者
・詐欺その4:電子メールで送られる危険なグリーティングカード
・詐欺その5:豪華な宝飾品の偽購入案内
・詐欺その6:安全なオンラインショッピングを - 個人情報の盗難が増加中
・詐欺その7:危険の多いフリーソフト検索
・詐欺その8:仕事紹介の電子メール詐欺
・詐欺その9:オークションサイト詐欺
・詐欺その10:パスワード盗用詐欺
・詐欺その11:電子メールを使った銀行詐欺
・詐欺その12:ファイルを人質に - ランサムウェア詐欺

マカフィーは対策として、以下の5点を順守するように呼び掛けています。

1. 絶対に電子メールのリンクをクリックしない
2. 最新のセキュリティソフトウェアを使用する
3. セキュアなネットワークでオンラインショッピング、バンキングを行う
4. 異なるパスワードを使用する 5. 常識を働かせる


ラピッドSSL ワイルドカード 証明書 | RapidSSL

SSL証明書 | SNSのアプリを狙うフィッシング詐欺が増加

2016-08-21 11:18:10 | セキュリティ
*SSL証明書 | SNSのアプリを狙うフィッシング詐欺が増加

米シマンテックは、ブログで大手SNSのユーザを狙ったフィッシング詐欺が増えていると注意を促した。
フィッシング詐欺の標的となっているのは、SNSの携帯向けサービス、ライブチャット、ブログ、ゲームなどのアプリケーションとのこと。
一例として、ライブチャットのアプリケーションでは無料でアダルトチャットができるとうたってログイン情報を入力させると称してユーザをだます手口が使われているという。
シマンテックでは、フィッシング詐欺に騙されないためにメールに記載された怪しいリンクをクリックしないなどの対策を促している。

ラピッドSSL ワイルドカード 証明書 | RapidSSL

SSL証明書 | トレンドマイクロを装うスパムメール登場

2016-08-21 11:12:58 | セキュリティ
*SSL証明書 | トレンドマイクロを装うスパムメール登場

トレンドマイクロのウイルス解析チームは、トレンドマイクロを装ったスパムメールを確認したと注意を呼び掛けた。
今回のスパムメールは、件名に「Malware Blocking Tests put Trend Micro on Top(ウイルス対策テストの結果にトレンドマイクロが首位)」と書かれており、メール本文内にあるリンクのいずれかをクリックすると、個人情報を収集するフィッシングサイトにリダイレクトされるという。
現在、フィッシング詐欺に利用されているURLおよびドメインにはアクセスできなくなっているが、ユーザは常にメール内にあるURLに細心の注意を払ってほしいと呼びかけている。

ラピッドSSL ワイルドカード 証明書 | RapidSSL

SSL証明書 | 銀行員を装いチャットで接近、オンライン詐欺

2016-08-21 11:05:52 | セキュリティ
*SSL証明書 | 銀行員を装いチャットで接近、オンライン詐欺

RSAは月次報告書で、フィッシング詐欺サイトへ誘導したユーザにチャットで話しかけ、個人情報などを聞き出そうとする新たな手口を紹介している。
新たな手口ではフィッシング詐欺サイトにアクセスしたユーザに対し、攻撃者が銀行の詐欺対策担当者などになりすましてライブチャットで話しかけ、ソーシャルエンジニアリングの手法を用いて、ユーザの氏名や住所、メールアドレス、電話番号などの情報を聞き出そうとするという。

ラピッドSSL ワイルドカード 証明書 | RapidSSL

SSL証明書 | Twitterの偽ログインサイトに誘導するフィッシング攻撃

2016-08-21 10:56:24 | セキュリティ
*SSL証明書 | Twitterの偽ログインサイトに誘導するフィッシング攻撃

Twitterは新しいフィッシング攻撃について注意を呼び掛けた。
ユーザに送信されてくるダイレクトメッセージのリンクをクリックすると、パスワードを盗むログインページに誘導されるという。
Sophosのブログ投稿によると、ダイレクトメッセージは「hi. this you on here? http://blogger.djh**.com」で、この偽ログインページにユーザ名とパスワードを入力すると、「Twitter is over capacity」というメッセージが、鳥に吊り上げられた鯨を描いた画像とともに表示される。


SSL 証明書|ジオトラスト RapidSSL事業部