図書館、行く?

「暮らしの記憶」上映会

今日のプログラム
 埼玉の瓦職人
 川越の職人


上映後、民映研の伊藤さんのお話はもちろんですが
今日は、『左官礼讃』の著者、小林さん(月刊「左官教室」(現在休刊)の編集長)がいらしたので
左官についてのお話もうかがえました。





紹介した本

『和風建築の大研究』(PHP研究所/編、PHP研究所、2006年)

『日本のくらしの知恵事典』(神野 善治/監修、岩崎書店、2008年)

『いえができるまで』(砺波 周平/取材・構成・写真、ひさかたチャイルド、2016年)


『近世風俗志』1(喜田川 守貞/著、宇佐美 英機/校訂、岩波書店、1996年)

『壁』 ものと人間の文化史 45(山田幸一/著、法政大学出版局、1981年)


『中国古代瓦の美~文字・画像・紋様の面白さ~』(伊藤滋 /編著、郵研社、2013年)

『瓦屋根』NHK美の壺(NHK出版、2006年)

『図鑑瓦屋根』(坪井利弘/著 、理工学社、1986年)

『屋根』(伊藤ていじ/文 、高井潔/写真、淡交社、2004年)


『日本の白い壁―石灰がつくり出す多様な世界』(LIXIL出版 、2012年)

『消えゆく左官職人の技 鏝絵』(藤田洋三/写真・文、小学館、1996年)


『小江戸川越歴史散歩』(広瀬瑛 /著、鷹書房、1991年)



参加者 16人
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「報告ー上映会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事