図書館、行く?

日本十進分類法

「日本十進分類法」ご存知ですか。

日本の図書館で広く使われている分類法で

最新版は新訂10版。

各図書館で分類の説明など館内の掲示やウェブサイトでしているので

ご覧になったこともあるかと思います。

松戸市立図書館では、オリジナルキャラクターが分類の説明をしています。

松戸市立図書館オリジナルキャラクターで日本十進分類法を楽しく覚えよう!

 

日本十進分類法は1928(昭和3)年に森 清がデューイ十進分類法の体系を元に作成し発表、

翌年間宮商店から刊行されました。

今日は、森清のお誕生日。

1906(明治39)年8月25日生まれ。

そして、1929年に刊行された日にちも

8月25日だそうです。

 

これに関する記事が「図書館雑誌」(日本図書館協会)に投稿が掲載されています(「北から南から」欄)。

2019年11月号

「「NDCの日」に森清ゆかりの地を訪ねる」(藤倉恵一/著)

2017年11月号

「「NDCの日」に間宮商店跡地を訪ねる」(藤倉恵一/著)

こちらは文教大学学術機関リポジトリに公開されています。→こちら

 

図書館関係者でないと

なかなか接点のないことかと思いますが、

これを機会にいかがでしょうか。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事