図書館、行く?

本の紹介~おうち本 海

今日は世界海洋デー
国際連合が制定する国際デーです。

先月
『海中2万7000時間の旅』(中村征夫/著 講談社 2006年)を
紹介しましたが、
今日は、海の生き物に関する図鑑を紹介します!


持ち運びも便利で使いやすい図鑑は
『山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚』(吉野雄輔/写真・解説 瀬能宏/監修 山と渓谷社 2018年)

地域を限定したものもあります
『生態観察ガイド 伊豆の海水魚』(瓜生知史/著 海游舎 2003年)

『ウミウシガイドブック 2 伊豆半島の海から』(鈴木敬宇/著 阪急コミュニケーションズ 2000年)

『Reef Fish Identification: Galapagos』2版(Paul Humann/編著 New World Pubns Inc 2013年)
ガラパゴスの海の魚図鑑。
英語です。

新種が発見されたり、種が違っていたなど、新しい発見も多いので
新しい図鑑がいいかもしれません。
が、かつてはこんな呼び方だった・・・とか
生息域が変わっていたりするのは
古い図鑑でないと調べられなかったりすることもありますね。
図書館で、いろいろな図鑑を見るのも楽しいですよ。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事