慶次好きの方、必見!!
6月の放送を見逃した方に朗報です!!
BS11にて とことん歴史紀行 前田慶次2時間スペシャル
明日平成27年(2015年)11月14日(土) 20~22時 です!!
実は番組中、当店も映りますどうぞご覧下さい
*** 内容は次の通り **************************
~とことん歴史紀行HPより http://www.bs11.jp/education/2350/
2時間スペシャル(11月14日放送)
「前田慶次 天下御免の傾奇者 最後の旅路 会津~米沢」
天下御免の傾奇(かぶき)者、前田慶次。戦国一の猛者と言われ、日本中どこでも「傾くことを許す」と秀吉に御免状をもらった男。破天荒なエピソードも多く行動も派手な一方、慶次ほど謎に包まれ正体が見えない人物も珍しい。本来なら加賀藩主だったのに、信長の一声によって前田利家に家督が譲られると、自由人となって京の町でも傾奇者として名を馳せ、長谷堂城の戦では戦史に名を残すほどの見事な殿(しんがり)を務めた。今回は前田慶次と、彼がただ一人主君と認めた上杉景勝、その家臣にして親友・直江兼続との関係を追いながら、景勝との出会いの地・会津、そして「道中日記」を辿り、福島市や山形・米沢市で知られざる慶次の姿と街の魅力を追いかける。テレビ初公開の慶次が書いた連歌や「花の慶次」を描いた漫画家・原哲夫氏も登場。前田慶次の魅力を余すところなくお伝えします。会津若松市では鶴ヶ城、御三階といった建造物や伝統工芸・絵ろうそく、名物・めっぱめし。福島市では文知摺観音、飯坂温泉。米沢市では名物料理が楽しめる上杉伯爵邸、慶次の所用とされる甲冑がある宮坂考古館、伝統産業の米沢織、5月に開かれた上杉まつりの模様、晩年の家・無苦庵、慶次が掘った清水、和歌を残した亀岡文殊、力石がある堂森善光寺なども慶次ゆかりの場所もご紹介します。
********************************************
本当に楽しみです
当店においで下さった担当ディレクター談
明日14日(土曜日)再放送ですが、私め演出のTV番組「とことん歴史紀行」が放送されます。
漫画「花の慶次」原作者・原哲夫さんのコメントもあり、創作の視点も伺えるとともに、テレビ初公開となる新資料も紹介します。本来なら加賀藩主になるはずだった慶次は信長の一声で加賀を去ることに。負け組として消え去る運命だった彼が、なぜこれほど名を残すに至ったのか。漫画「花の慶次」に描かれている男っぷりとも違った魅力、秘密、正体を探ります。
当店縁側でのロケ風景
GWの上杉まつりの真っ只中のロケでした、、、役者さんキマってます!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます